住, 暮らし, 美瑛町, 道内 飲酒運転根絶の日 Author パノラマ美瑛 Date 2016年7月13日 7月13日(水)は、『飲酒運転根絶の日』です! TV・ラジオからは、朝から晩まで『飲酒運転根絶』の呼びかけが続いている。 われわれも北海道に移り住んで、すでに20年以上が経過。 移住当初まず驚いたのは、「酒を飲んで運転す
パノラマ[道内], 住, 日常の様子 冬の節電目標「7%以上」 Author パノラマ美瑛 Date 2012年11月27日 風雪強まる! 午前9時過ぎより風雪が強まってきました。 昨晩より重たい湿った雪が降り続き庭先の木々は重み耐えています。湿った重たい雪は時として大きな雪害をもたらします。 湿った重たい雪に耐える木々。 年四回更新の季刊ブロ
パソコン [ハード・ソフト], 住, 日常の様子, 机 正しい姿勢 Author パノラマ美瑛 Date 2012年2月15日 大荒れの天候! 外は大荒れで、明朝までは猛吹雪の模様! しかし通勤通学など、日常生活は時間内に出かけなくてはならないことばかりです。 生命の危険を伴うような悪条件で無い限りは、雪や猛吹雪が気になるようでは北海道では暮らせ
住, 日常の様子, 衣 不快な静電気! Author パノラマ美瑛 Date 2011年12月31日 大晦日のJR美瑛駅前 昨夜は風が吹き荒れていましたが、昼前より青空が広がり始め穏やかな大晦日となっています。 さてこの時期は車の乗り降り、ドアノブなどに触れる時、そしてなかでも不愉快になるのが衣類を脱ぐたび、パチパチと発
住, 日常の様子, 美瑛町 獣の足跡? Author パノラマ美瑛 Date 2011年3月9日 冷たい風が吹き抜ける寒い午後。 JR富良野線 午後2時の気温はマイナス4.5℃。 風が強いため寒さが身に応えますが、雪の中はというと:雪温はちょうど0℃。 昨年末まで全く雪が降らずヤキモキしましたが、年明けからの降雪でし
住, 日常の様子, 旭川市 氷点橋 Author パノラマ美瑛 Date 2011年3月5日 氷点橋 (画像:北海道上川総合振興局より) より大きな地図で パノラマ写真の小径[Google map] を表示 旭川に出かけたので来月開通予定の『氷点橋(ひょうてんばし)』の様子を見に行くと、「アレ?カメラを忘れた!」
住, 国内, 映画・ビデオ・TV, 海外, 美瑛町 飲酒運転撲滅へ! Author パノラマ美瑛 Date 2011年2月20日 アルコール・インターロック装置(飲酒運転防止装置) 昨夜のNHK「海外ネットワーク」では、飲酒運転をなくす切り札として「インターロック」が紹介されていました。(※ 写真の取り付け維持費は米国の場合) 飲酒運転は世界中で大
Goods, 住, 手芸・裁縫・手づくり, 日常の様子, 衣 職業用ミシン Author パノラマ美瑛 Date 2011年2月18日 数日前から暖かな日が続いています。 今日も午後0時30分の気温は0.2℃とすでにプラス。屋根から次々と雪が滑り落ちていますが、今夜は一変して急激に寒くなる予報が。 いろいろな用事や雑用でブログも一ヶ月ほど見向きもしなかっ
住, 日常の様子, 美瑛町 大寒 Author パノラマ美瑛 Date 2011年1月20日 大寒の朝。 暦通りに冷え込みました。 昨夜日付の変わる頃にはすでにマイナス二桁になっていましたが、今朝の最低気温メモリーはマイナス15.4℃を記録しています。 大寒の朝:キツネの足跡が! それでもいつもの年に比べるとまだ
住, 日常の様子, 未分類, 美瑛町 地上デジタル放送の受信状況 Author パノラマ美瑛 Date 2010年4月5日 雪解け進む:庭先の福寿草! 少しずつ雪解けが進み、ブログの更新を忘れかけた頃の新規投稿となりました。 先月(3月)は2月の積雪量を上回るという、3月としては記録的な雪が降りました。 そしてすでに4月に入り、もう入学・始業
住, 国内, 日常の様子, 旭川市, 美瑛町 春の嵐 Author パノラマ美瑛 Date 2010年3月22日 昨日の春分の日は春の嵐となり、全国で強風による被害が出ました。 発達した低気圧が通過した影響で、道内全域でも暴風などの大荒れの天気となり、お隣の旭川市では、10分間の平均速度が最大24.6mを記録し、1918(大正7)年
住, 日常の様子, 未分類 訪問販売 Author パノラマ美瑛 Date 2010年3月17日 片田舎に暮らしていると: 布団、メガネ、薬、鮮魚、食料品、消化器、・・・ 、そして極めつけのリフォーム、など。 ある時、普通自動車に乗った3人連れの男たちが庭先に現れ、「以前、お世話になった ・・・・ です。」と。 「ど
住, 日常の様子, 未分類, 机 読図とコンパス Author パノラマ美瑛 Date 2010年3月5日 自宅周りも春の色に変わりつつありますが、昨夜から湿った重たい雪が降りました。 ブログの更新も気分次第。 パノラマの素材もたまってはいるのですがしばらくはムリのようで、時間を見ては逐次掲載をして行きたいと思っています。 来
アイヌ民族, パノラマロード, 住, 映画・ビデオ・TV, 道内 二風谷ダム[にぶたにダム] Author パノラマ美瑛 Date 2010年2月22日 まずまずの天候に恵まれ昨日の「第33回 宮様国際スキーマラソン」は終了しました。 第31回大会(QTVR) フルスクリーンパノラマ 今日は午後の空きを利用し、2月7日にNHKで放送された「あるダムの履歴書 ~北海道
住, 日常の様子, 美瑛町 シャボン玉 Author パノラマ美瑛 Date 2010年2月16日 今朝の気温はマイナス14℃。午前7時前 昨晩から玄関先にぬるま湯を入れて置いたバケツはすでにカチカチになっています。 午前6時30分の気温はマイナス14℃。 アイスキャンドルをつくるために置いたバケツなのですが、一見完全
住, 日常の様子, 道内 この冬一番! Author パノラマ美瑛 Date 2010年2月4日 窓に霜がつき外は極寒の様子! 10年ぶりという強い寒気到来で大慌てをしていますが、こちらでは今のところ暴風雪にこそならないものの、厳しい冷え込みが続いています。 昨日は日中の最高気温でもマイナス11℃。 夜、気がつくと排
住, 日常の様子, 美瑛町 灯油値上がり続く! Author パノラマ美瑛 Date 2010年2月2日 灯油価格がじわりじわりと上昇しています。 本日約350リットル購入すると、先月より5円UPのリッター/74円になっていました。 アメリカの原油市場で原油価格が1年3か月ぶりに高値をつけていることや、全国的に寒波の影響を受
住, 日常の様子, 自然 [現象、温暖化 他] 積雪荷重 [雪の重さ] Author パノラマ美瑛 Date 2010年1月20日 今日は二十四節気のひとつの「大寒」 ところが昨夜から気温が氷点下にならずプラスのまま。午後2時の気温は2.8℃とプラス温度の大寒は初めて。 「ドドドド・・・・ 」と午前中から頻繁に周りの建物から落雪音が聞こえてきます。
住, 日常の様子, 美瑛町 七草粥 [七種粥] Author パノラマ美瑛 Date 2010年1月7日 大雪も峠を越え一安心する暇もなく、昨日からは強風が吹き荒れています。丘の至る所に木々の枝が飛び散り、風の強さを物語っています。 頭を出した十勝岳! 午前8時分過ぎ、強風の中「十勝岳」が雲の中からひょっこりと頭を出しました
住, 日常の様子, 美瑛町 冬道 Author パノラマ美瑛 Date 2009年12月25日 今日の「日の出」は午前7時2分、「日の入り」は午後3時59分。 昼の長さは約9時間。 写真は、19日土曜日:日の入り時刻の美瑛町内JR富良野線踏切手前の様子。 写真より少し前の状況で) 遮断機音が鳴りだしましたが、遮断機
住, 国内, 日常の様子, 未分類 [気持ちを伝えたい] Author パノラマ美瑛 Date 2009年12月7日 障害者週間:H21年度最優秀賞ポスター:京都市 高木さんの作品 生まれながらの障害、また事故や病気などによる障害など。 それはだれにも生じ得る身近な問題なのです。 12月9日は、1975年に国連で「障害者の権利宣言」が採
住, 日常の様子, 道内 道内初の裁判員裁判 Author パノラマ美瑛 Date 2009年11月20日 裁判員裁判 北海道初の裁判員裁判 「懲役8年の判決」 と、夜のニュースでは各局どこもトップで流れています。 この裁判は、強制わいせつ致傷などの罪に問われた札幌市の被告(28)に対して審議をされていたもので、裁判員6人と裁
住, 日常の様子, 未分類, 道内 口にタコ! Author パノラマ美瑛 Date 2009年11月11日 よく降りました! 一度融けた雪も、昨夜からの雪で今朝は一面真っ白。 朝方メジャーを差し込むと15㎝ほど隠れてしまいます。 気温は1℃と高めのため、ずっしりと湿気を含んだ重たい雪です。 小雪の降る中、午前10時前に用事で町
住, 旭川市 移住体験住宅 Author パノラマ美瑛 Date 2009年10月15日 上富良野町の貸し家に住みながら美瑛で土地探しをしている方と偶然話をする機会ありました。 未だに気に入った土地に巡り会えず、金銭面の不安も出てくるようなりと、いろいろな苦労話が同じ移住者として安堵されたのか立て板に水で話が
住, 日常の様子, 自然 [現象、温暖化 他], 衣 代替エネルギー Author パノラマ美瑛 Date 2009年9月4日 緑化もエコの大事な要素 今朝は気温が10.5℃まで下がりました。 間もなく朝晩はストーブの出番となりますが、無駄遣いはしないようにしています。 「みんなで止めよう温暖化」 チャレンジ25キャンペーン のチーム員として、皆
住, 日常の様子, 旭川市, 未分類 集団同調性バイアス Author パノラマ美瑛 Date 2009年8月28日 無灯火! 自宅へ戻る黄昏時。 相変わらずこのような状況でも前照灯をつけている車は皆無に近い状態。時折点灯している車にすれ違ってもスモールランプのみ。 私には白系統の車でなければ識別が難しい程の周りの環境ですが(それも近づ
住, 日常の様子, 道内 深山峠 観覧車建設の是非 Author パノラマ美瑛 Date 2009年4月14日 ゴールデンウイーク(GW)の開業に向けて準備が進められている深山峠の観覧車。 今日も用事で上富良野町に出かけましたが、国道237号沿いからは完成間近と思われる姿を見ることができました。 完成間近の観覧車 思えば昨年12月
キッチン, 住, 日常の様子, 自然 [現象、温暖化 他] エコタワシ Author パノラマ美瑛 Date 2009年3月23日 近年叫ばれるC02削減など、地球に環境に優しいエコ生活の実践。 地球上でも大都市に住むわれわれほど地球に傷つけながら生活しているのでしょうね。 エコ生活をしましょう! 私たちの母や祖母の時代は工夫をした生活が常でした。
住, 日常の様子 介護と生活 Author パノラマ美瑛 Date 2008年11月15日 明け方の気温が氷点下にまで下がるようになり、長らくブログの更新もしないまま一ヶ月が過ぎてしまいました。 TVをつければ定額給付金騒動から、兵庫県の井戸敏三知事の笑みを浮かべながらの「チャンス」発言撤回会見などなど・・・・
住 小型除雪機 Author パノラマ美瑛 Date 2008年3月5日 1日に大雪に見舞われたとは思えない、ここ二~三日の春本番のような暖かさ! 外の気温は5℃もあります。 庭に出て見ると、至る所にネズミの足跡:ウサギではなさそうです。 昨日は全く無かった足跡が、今日の啓蟄に合わせて活発に動
住, 日常の様子 積雪加重 Author パノラマ美瑛 Date 2008年3月1日 雪で覆われた玄関前 雪が降り止みません。 朝から除雪をして昼過ぎに再び玄関の戸を開けると、またも雪の山。 除雪後2時間ほどで膝の高さまでまた積もっています。道内各市町村は年明けから今年の雪祭りや冬のイベント時期の雪不足が
住 非常事態 Author パノラマ美瑛 Date 2007年11月16日 午前6時:マイナス3℃。寒くなりました。 昨夜からわずかながら積雪があり、庭先では3~5㎝ほど積もっています。 午後3時を過ぎても、気温は1℃。 どうも今日の最高気温はこれ以上 上がりそうもありません。 さすがに屋根は太
住 灯油高騰!天井知らず Author パノラマ美瑛 Date 2007年10月16日 朝霧が出るようになり、初霜、初雪、初氷と、この時期は日ごとに初づくしが続いています。 昨日の夕方今シーズン初めての雪虫が庭を飛び回っていました。 そして今朝はこの秋一番の冷え込み!窓の外はびっしりと霜が降りています。 外
住 網戸 Author パノラマ美瑛 Date 2007年8月10日 気温・湿度ともに高くなると急激に虫の動きが激しくなります。 特に湿度の高い日の雑草取りは「ブヨ」に要注意です。上下中袖・帽子にメガネに手袋と万全と思われる態勢でのぞみますが、それでも刺されことは多いのです。刺されると数日
住 天井知らず Author パノラマ美瑛 Date 2007年7月21日 (買い物. image:biei.info) ハイオク:1lリッター/151円 大きな買い物、大量の買い物以外は【車】の使用禁止! わが家では自転車がフル回転です。当然車より疲れるし汗もかく。しかし自転車での買い物は病み
住, 日常の様子, 未分類 田舎暮らし10年_噂(うわさ) Author パノラマ美瑛 Date 2005年7月7日 「人の噂うわさも七十五日」と言う諺がありあます。 移住後、たびたびわれわれ夫婦と関係者(役場、地元の会社など)しか知らないことが、 いつの間にか知れ渡っている。 目くじらをたてるような重大な事柄でないとしても。 守秘義務
住, 日常の様子, 未分類 田舎暮らし10年 Author パノラマ美瑛 Date 2005年7月5日 田舎暮らし 田舎暮らしもはや10年が過ぎ! 2005年7月: 北海道に移り住んで早いものです10年の歳月が流れました。 テレビや雑誌で取り上げられる憧れの「田舎暮らし」はまるでバラダイスそのもの。 しかしいざ移り住んでも
住 灯油 Author パノラマ美瑛 Date 2005年2月10日 (宿.image: biei.info.) 相変わらず高値が続いています。 昨年より10円以上高くなった灯油代が、ここにきてやっとリッター1~2円安くなってきました。 1ヶ月に400㍑使うと単純に一月4,000円の出費増
住 水落し Author パノラマ美瑛 Date 2005年1月12日 (宿の庭.image: biei.info.) 午前6時:今年三度目のマイナス20℃。 毎日のように最低気温がマイナス20℃前後まで下がっています。 このところ毎晩天気予報では「水道管の凍結にご注意下さい」と注意を促して
住 二重窓 Author パノラマ美瑛 Date 2004年11月28日 北海道の長い冬。 そのため住宅には北国ならではの工夫がされています。 今でも寒さ対策の為、窓ガラスに冬が来る前にビニールを張ることもありますが、一般的には二重・三重の窓になっています。 外気と家の中の温度の差が大きいため