,

心和むキタキツネの親子

生後一ヶ月を過ぎたあたりでしょか、雪解け後の裏庭と畑の境に、キタキツネの子供(5匹)が! 愛くるしい子ギツネ 何と可愛らしい! 優しく子どもを見守る母ギツネ! ゆったりとした時間が流れている! 母ギツネの優しさと、子ども
, ,

仲良し!エゾタヌキ(蝦夷狸)

仲良し!エゾタヌキ(蝦夷狸) 昨年10月頃から自宅周りをうろつく親子のエゾタヌキ。 いつも仲良しで、その愛くるしい表情とノコノコ歩く姿に思わず癒やされる。 冬眠こそしないが冬籠りをする時期で、冬の間は食物をほとんどとりま
, ,

久しぶりのポカポカ陽気!

久しぶりのポカポカ陽気! やっと晴れ間が広がり、暖かさが戻ってきた。 コンスタンス・スプライの蕾 庭先の一季咲き、四季咲きバラ全ての品種に蕾が上がった。 草丈約1m:お化けのように大きくなったオダマキ こちらは、大きくな
, , ,

エゾアカゲラ

日本列島は強い冬型の気圧配置が続き、北海道や本州の日本海側を中心に大荒れの天候となりました。 美しい空が広がった! 今朝午前6時:気温マイナス12℃と、厳冬期の大寒前後の気温としては暖かな年です。 陽が昇り始めると、清々
, , , ,

雪虫の素顔

昨日(12日)の十勝岳 朝からドンヨリとした曇り空。今日は雪化粧をした十勝岳も姿を隠しています。 庭先では紅葉もそろそろ終盤。 昨日(12日)の『オクトーバーグローリー』 先週よりカエデの仲間の『アメリカハナノキ:オクト
, , ,

ヤンソンス&バイエルン放送響

庭先から見る『十勝岳』 大寒が過ぎ2月初旬までが一年で一番寒さが厳しく辛い時期ですが、今朝もマイナス16℃までさがり手洗いの一部が凍結してしまいました。 しかしここ二日ほどは雪の降り方も弱く除雪からは解放されています。
, , ,

コンスタンス・スプライ&シジュウカラ

蕾の上がり始めたコンスタンス・スプライ(ER) 2010年5月から育て始めた「コンスタンス・スプライ」の蕾が今年も上がってきました。 来月早々には待ちに待った一季咲きの美しいバラが!言葉では言い表せない幸せな朝が訪れるの
, , ,

外来種

このところ毎日のように大気の状態が不安定で積乱雲の発生とともに、強い雨・雷・突風が襲い、落雷いよるケガや停電が発生しています。 今日も朝方は晴れ間が出ていましたが、午前11時を過ぎる頃から上空所々に怪しげな雲が広がり始め
, , ,

クリスマスイブ

午前9時:気温マイナス3.9℃ と暖かなクリスマスイブ。 クリスマスイブの朝 朝から賑やかな鳴き声。 庭先でギー・ギー、ジャー・ジャーと、今日も朝から餌の催促をする鳴き声が聞こえます。 いきなり雪面を歩き出しました。 外
, ,

雪虫 [ユキムシ]

久しぶりに晴れ間の広がった金曜日。 午後4時前:西日に照らされて庭先に無数の虫の飛ぶ姿が映し出されています。 「雪虫」です。 しかし今日の飛び交う数は半端ではありません。外に出るとすぐに体にくっついてきます。 いよいよ平
, , ,

気まぐれな秋空

不安定な大気! 昨日(16日)も雨が降ったり止んだりの一日でした。 まさに「男心と秋の空」: おいおい「女心と秋の空」だろう といわれそうですが、もともとは「男心と秋の空」なのです。 江戸時代、奥さんの浮気は死罪を言いつ
, ,

モンシロチョウ

美瑛町は心配された台風の影響もなく、午後からは晴れ間が広がるようです。 「備えあれば患えなし」:今日は「防災の日」 備えは、分かっちゃいるけどできない(やらない)のが、大多数の方々ではないでしょうか。 夕映えの空 昨日も
, ,

野鳥観察

小さな庭先の木々の下に何ヶ所か設置したバードテーブル。 このところ騒がしいぐらいに活況を呈しています。 順番待ち しかしこの冬は毎年一番多く姿を見せるヒヨドリの姿が少なく、どうも野鳥の現れ方もいつもの年と違っているようで
, , ,

旭川神社

先月(7月)15日あさひかわ新聞にて「大きなコウモリを見に行こう」という見出しが目につきました。 旭川神社御社殿 日時は7月19日夜。旭川神社内でのでコウモリウォッチング。 今年で4回目になるウォッチングで、道内に生息す

赤トンボ【アキアカネ】生息調査に協力を!

赤トンボ【アキアカネ】を見つけてください!減少が心配されている【アキアカネ】の生息状況を把握するために「全国トンボ市民サミット」実行委員会では、全国規模での調査を実施することとなり、多くの一般の皆さんに呼びかけています。