日常の様子, 音楽, 音楽・ビデオ・書籍_etc. アゲイン ナ・フナ(羅 勲児)! Author パノラマ美瑛 Date 2021年8月11日 日本でも韓国演歌(トロット)は根強い人気があります。 中でも大御所といえば、やはりナ・フナ。 昨年の秋夕(チュソク/韓国のお盆)に行われたアンタクト公演「2020秋夕大企画大韓民国アゲイン ナ・フナ」が、先月末KBS W
日常の様子, 書籍・雑誌, 未分類, 机 「オリンピックの汚れた貴族/The New Lords of the Rings」 Author パノラマ美瑛 Date 2021年7月29日 ドタバタ続きの『東京五輪』 招致活動の汚職疑惑から始まり、一年遅れの強硬開催中においても良識を疑うような支離滅裂な方針が打ち出されています。 まさに、五輪は特別で何をやってもまかり通るようです。 ただIOCに限らずFIF
Goods, カメラ, 一眼・ビュー・他, 日常の様子, 美瑛町, 道内 本物にたどり着かない芸術 Author パノラマ美瑛 Date 2021年7月18日 久しぶりにカメラと向き合い、楽しさを再確認。 今や写真は銀塩時代以上に、加工・編集等で仕上りはどうにでもなる。まさに「複製技術時代の芸術作品」の著作でも知られるヴァルター・ベンヤミンの云う『本物にたどり着かない芸術』。
カメラ, デジタルカメラ, 北のガーデニング, 日常の様子 猛暑続く! Author パノラマ美瑛 Date 2021年7月17日 庭先のバラ一番花が終わると同時に、猛暑が連日続いています。 地植えの花々と云えども、猛暑の中ではさすがにうなだれています。 長らく更新を滞っていましたが、リハビリを兼ね少しづつシャッターを切り始めました。 猛暑の中、汗だ
日常の様子, 自然 [現象、温暖化 他] 身の回りには、極上の美が! Author パノラマ美瑛 Date 2020年2月21日 自然界にはまだまだ多くのナゾを秘め、解明されていない(今後ナゾが解けるのか?)事象が多く、ナゾ多きものに限ってとびっきりの美しさを放つ。 雪の結晶もしかり! なぜ六角形なのか? なぜ同じものが一つもないのか
日常の様子, 美瑛町 ロールベーラー:麦わらロール誕生! Author パノラマ美瑛 Date 2019年7月25日 7月下旬になると、ラベンダーやジャガイモの花も終盤を迎え、美瑛の丘では麦わらロールの姿が目立つようになります。 昨年植え付けた「秋蒔き小麦」の収穫時期で、刈り取られた麦を半乾燥させ『ロールベーラー』で圧縮梱包。高圧力に耐
Goods, 日常の様子, 書籍・雑誌 中華デジタル顕微鏡「HY-1070 Microscope Camera」その性能は? Author パノラマ美瑛 Date 2019年7月16日 顕微鏡は中学の頃から興味があり、当時は関連書籍を古本屋で探したり図書館へ行ったりと、読みあさっていたのですが?専門用語が難しくて、ある程度理解できるようになったのは、高校時代です。 しかし肝心の顕微鏡は大変高価で、初めて
バラ類, 北のガーデニング, 宿根草(多年草), 日常の様子 花がら摘み、切り戻し ・・・ Author パノラマ美瑛 Date 2019年7月12日 バラの一番花も終わり間近、空き時間があれば外に飛び出し、毎日大忙しで花がら摘みに追われています。昨年は長雨・大雨で開花間近の草花たちは大きなダメージを受け、散々たる花のシーズンとなりましたが、今年は打って変わって『カラカ
日常の様子, 旭川市, 花紀行 あさひかわ北彩都ガーデン Author パノラマ美瑛 Date 2019年7月11日 出先での帰り道に、1時間ほど時間ができたので、『あさひかわ北彩都ガーデン』へ寄り道。 2017年には、国際造園家連盟アジアパシフィック支部(IFLA ASIA-PAC)のランドスケープ・アーキテクチャー賞最優秀賞を受賞し
日常の様子, 生き物[動物、昆虫 他] 成長した子キツネ! Author パノラマ美瑛 Date 2019年7月10日 自宅の裏で、4月下旬に生まれた子キツネ。 すでに巣離れしていますが、生まれたところが懐かしいのか、ここ数日頻繁に庭先に現れます。 今日も裏庭へ回ると、サクランボの実を食べ眠くなったのか、のんびりとうたた寝をしているようだ
カメラ, 一眼・ビュー・他, 日常の様子 初代EOS 1D の魅力! Author パノラマ美瑛 Date 2019年7月10日 未だ健在! 記録が大半で趣味程度の写真しか撮りませんが、、メーカー公表のシャッター耐久回数:15万回に近づいてきた。 これまで一度の故障も無く、大切に使い続けています。 もちろん今後も! Copyright s
パノラマ映像, 日常の様子, 音楽・ビデオ・書籍_etc. パノラマサイト手直し始める! Author パノラマ美瑛 Date 2018年1月1日 時間の割けないことも有り、パノラマ映像修正は数年来、全くの手つかず状態。 時の過ぎるのは速いもので、QuickTime(クイックタイム)のサポートも終わり、ほとんどのブラウザがデフォルトではFlashまで非対応となってい
ドライブレコーダー, 日常の様子, 映画・ビデオ・TV 雪道の自転車走行は危険がいっぱい! Author パノラマ美瑛 Date 2017年11月19日 (危ない!.image: biei.info.) 町内でも雪道を自転車で走る、年配の方々の姿をよく見かけます。 雪道を自転車で走るのは違法ではありませんが、非常に危険だと言うことを良く認識し、走るときは路面状況と天候判断
YouTube etc., 日常の様子, 書籍・雑誌 Steve McCurry 『South Southeast』 と出会う ・・・ Author パノラマ美瑛 Date 2017年11月15日 個人開業医の待合室のラックの中に、大型写真集が。 Steve McCurry(スティーブ・マッカリー)の『South Southeast』が並んでいる。 氏は、ナショナルジオグラフィック誌(1985年6月号)の表紙を飾っ
日常の様子, 書籍・雑誌, 道内, 音楽・ビデオ・書籍_etc. ベタ雪によってBS・CSが映らない! Author パノラマ美瑛 Date 2017年11月12日 (受信障害のでたアンテナ.image: biei.info.) 丸一昼夜吹き荒れた暴風雪も、今朝になり収まりました。 昨日昼過ぎより、パラボラアンテナに付着したベタ雪による受信障害が出始め、午後3時過ぎには受信レベル0と
日常の様子, 生き物[動物、昆虫 他] 心和むキタキツネの親子 Author パノラマ美瑛 Date 2017年4月25日 生後一ヶ月を過ぎたあたりでしょか、雪解け後の裏庭と畑の境に、キタキツネの子供(5匹)が! 愛くるしい子ギツネ 何と可愛らしい! 優しく子どもを見守る母ギツネ! ゆったりとした時間が流れている! 母ギツネの優しさと、子ども
国内, 日常の様子, 暮らし 「歩きスマホ」が、やめられない! Author パノラマ美瑛 Date 2016年7月28日 雨の木曜日。 道内では大雨に見舞われているところもあり、土曜日にかけまだ警戒が必要です。 昨日スーパーで買い物をしていると、後ろからドンと衝撃が。 「歩きスマホ」の小学生でした。 謝る言葉もなく、また画面を見ながら店内奥
宿根草(多年草), 日常の様子, 旭川市 アストランティア (Astrantia) Author パノラマ美瑛 Date 2016年6月11日 花フェスタ旭川会場 夜中の雨も上がり、晴れ間が広がってきました。 出先の途中、駆け足で30分ほど「花フェスタ旭川」会場へ立ち寄りました。 汗をかきながら帰宅すると、上品なピンク花で花つきがよい「アストランティア マヨール
バラ類, 日常の様子, 生き物[動物、昆虫 他] 久しぶりのポカポカ陽気! Author パノラマ美瑛 Date 2016年6月6日 久しぶりのポカポカ陽気! やっと晴れ間が広がり、暖かさが戻ってきた。 コンスタンス・スプライの蕾 庭先の一季咲き、四季咲きバラ全ての品種に蕾が上がった。 草丈約1m:お化けのように大きくなったオダマキ こちらは、大きくな
日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 雨氷 [うひょう] Author パノラマ美瑛 Date 2016年2月15日 大変珍しい現象『雨氷』:氷の重さで枝が垂れ下がっている。 午後3時:気温マイナス10℃、外は吹雪! 昨日は季節外れのプラス気温で雨降りの一日でした。 その雨で雪解けが進み、庭先の草木もびっしょり濡れたまま日没を迎え、夜に
パソコン [ハード・ソフト], 日常の様子, 机 Rainmeter でデスクトップをカスタマイズ! Author パノラマ美瑛 Date 2016年2月9日 春のような陽射しが広がる。 暖かな火曜日。 午後1時現在:気温マイナス0.3℃、あと一歩でプラスとなり、長い間続いた真冬日からの脱出となるか? Rainmeterを使ってみる。 先週よりばバタバタと慌ただしい日々が続き、
日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 今年一番のしばれ! Author パノラマ美瑛 Date 2016年1月25日 つららが成長した。 間もなく月の入り 街灯一つ無い暗闇の空に、月の光が明るい。 昨日は満月で、今日は月齢 15.1(大潮)。間もなく月の入り時刻です。 窓はバリバリに凍りついている。 しばれました! 今年一番の最低気温を
Goods, 日常の様子, 生き物[動物、昆虫 他], 音楽・ビデオ・書籍_etc. エゾアカゲラ Author パノラマ美瑛 Date 2016年1月24日 日本列島は強い冬型の気圧配置が続き、北海道や本州の日本海側を中心に大荒れの天候となりました。 美しい空が広がった! 今朝午前6時:気温マイナス12℃と、厳冬期の大寒前後の気温としては暖かな年です。 陽が昇り始めると、清々
日常の様子, 美瑛町, 道内 今季一番! 道内はしばれた・・・ Author パノラマ美瑛 Date 2016年1月15日 雪の結晶が美しい 今朝の道内は日本海側を中心に冷え込みが強まり、道内幌加内町の朱鞠内ではマイナス28.9℃!と今シーズン一番の冷え込みとなりました。 自宅のある美瑛町はマイナス11.5℃と比較にならないほど暖かい。 雪の
日常の様子, 暮らし, 美瑛町 しばれた! Author パノラマ美瑛 Date 2015年12月23日 日の出直後の十勝岳連峰 今朝はしばれました。 完全防備で朝のウオーキングへ。 美瑛町役場併設の『四季の塔』が霧氷に包まれています。 丘の上からは、霧氷に包まれた『四季の塔』が幻想的に顔を出している。 それにしてもしばれる
日常の様子, 美瑛町 大雪山国立公園眼下の絶景フライト! Author パノラマ美瑛 Date 2015年12月14日 美瑛町役場『四季の塔』 用事で出かけ、帰り道に美瑛町役場に併設されている「四季の塔:高さ約33mの展望台」に久しぶりに立ち寄って見ました。 旭川空港から離陸直後のJAL機 十勝岳連峰上空! 展望台からは、ちょうど十勝岳連
日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 山に誘われるまま! Author パノラマ美瑛 Date 2015年12月12日 明るい空に誘われ自宅前の丘へ。 午前中、雲に隠れていた十勝岳連峰が、昼食後久しぶりに晴れ間の広がりと共に姿を現した。 思わず山に誘われ、外に飛び出す。 思わずシャッターを押してしまう景色が広がっている。 風が心地よい。
日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 十勝岳連峰 Author パノラマ美瑛 Date 2015年12月9日 自宅前から望む十勝岳連峰 午前6時:気温-0.5℃ 気温の高い日が続いて「雪解け注意!」の天気予報が出るくらいです。 自宅前から 今日の日の出は、午前6時49糞分。 朝の散歩に自宅前から十勝岳連峰を望みますが、厚い雲に覆
日常の様子, 暮らし, 食 鱈(タラ):今が旬の一品! Author パノラマ美瑛 Date 2015年12月6日 昨夜から30㎝ほどの積雪。 午前5時過ぎ、自宅前だけ雪かきを終えるとすでに汗びっしょり。 除雪機を動かせば楽なのだが、暗がりの中では危険も伴うので手作業で。しかし今日のような重たい雪は腰と手首に負担がかかる。 遠くからオ
日常の様子, 暮らし, 未分類 「フィッシングメール」にご注意 Author パノラマ美瑛 Date 2015年12月3日 当方宛に届いた『フィッシングメール』 先週より住信SBIネット銀行から悪質な『フィッシングメール』にご注意ください。 とのメール案内が届いていた。 そして本日、なんと当方アドレスにも『住信SBIネット銀行本人認証サービス
日常の様子, 生き物[動物、昆虫 他], 美瑛町 キタキツネ Author パノラマ美瑛 Date 2015年12月2日 庭先に現れたキタキツネ ふと庭先に目をやるとキタキツネが! そっとこちらを伺っているような表情。 ネズミを探しに来たのか 餌となるネズミを探しに現れた様子で雪の中を嗅ぎ回っている。 慌てて逃げ出す! 敏感なキタキツネ!
YouTube etc., 日常の様子, 美瑛町 白鳥 Author パノラマ美瑛 Date 2015年11月25日 24日に日付が変わるると雪が激しく降り始めた。 6月下旬早朝、突然自宅で倒れて依頼、何と五ヶ月ぶりのブログ更新。 その間、いろいろメールやお問い合わせをいただきありがとうございます。以前のような本調子の体には、未だ戻って
日常の様子, 映画・ビデオ・TV, 音楽・ビデオ・書籍_etc. ゆれながら咲く花 Author パノラマ美瑛 Date 2015年3月26日 空が春の色に包まれ、今日から一週間は気温もグンと上がるようだ。 学校も春休みになり、時期を合わせたかのように再放送されている韓国ドラマ『ゆれながら咲く花』 何回再放送されても、良いドラマはついつい観てしまう。 ※原題「学
アイヌ民族, アイヌ語[地名], 宿根草(多年草), 日常の様子, 書籍・雑誌, 机 霧の女神 【フクジュソウ】 Author パノラマ美瑛 Date 2015年3月21日 例年より雪解けが進んでいます。 先週の暴風雪で庭先には木々の枝が飛び散り、未だ荒れ放題のまま。 先週の暴風雪で荒れた庭先 その中で陽当たりの良い場所では雪も無くなり、早春を告げるフクジュソウが開花。 庭先の一番花:福寿草
日常の様子, 暮らし, 書籍・雑誌, 未分類, 美瑛町 勝負事の日 (繰り返される飲酒運転) Author パノラマ美瑛 Date 2015年1月8日 外は大荒れ 道内はまた暴風雪! あけましておめでとうございます。 今日1月8日は「1(イチ)か8(バチ)か」で『勝負事の日』だそうです。 このような語呂合わせ、短縮言葉が巷に溢れ、耳障りの良い・心地よい言葉を耳にすること
日常の様子, 美瑛町 牡丹雪 【ぼたんゆき】 Author パノラマ美瑛 Date 2014年10月29日 セージに積もる雪 昨日平地で初雪を迎えた美瑛町。 日付が変わりまた雪が降り始め、時折雪の滑り落ちる音が枕元に伝わってくる。 午前6時(気温:1℃)を過ぎ周りが明るくなり始めると、水分をたっぷり含んだずっしりと重たい牡丹雪
バラ類, 北のガーデニング, 日常の様子 バラ[ER_花の内部構造] Author パノラマ美瑛 Date 2014年8月22日 雨の多い今年の8月。 日本列島至る所で雨による被害が!なかでも広島土砂災害は大きな爪痕を残し、今なお今後の雨による災害が危惧されます。 オランダ産のあじさい『ボブシェル(Bomb Shell)』 曇り空のなか、時折日射し
北のガーデニング, 宿根草(多年草), 日常の様子 生命の営み Author パノラマ美瑛 Date 2014年8月1日 暑い日が続いていますが、この猛暑のなかで! 花まで咲いた「ホスタ ワイドプリム」 7月初旬、手直しで邪魔になった二株のホスタ(ギボウシ)を掘り起こし、そのまま移植もせず裏庭にポンと置いたままにしておいた。 この根から葉の
バラ類, 北のガーデニング, 宿根草(多年草), 日常の様子, 暮らし 華やかな杏色のバラ : ポルカ [Polka] Author パノラマ美瑛 Date 2014年7月25日 近隣のスーパーや青果店で杏(あんず)の実(生あんず)を販売する店はまず見当たらない。欲しいときは、本州から通販で取り寄せてジャムなどに加工している。 当然のこととして杏の実など見たこともない子どもたちも多く、遊びに来てい
バラ類, 北のガーデニング, 庭づくり その他, 日常の様子 ジェフ・ハミルトン [Geoff Hamilton] Author パノラマ美瑛 Date 2014年7月23日 直立性樹形のジェフ・ハミルトン(鉢植え) 今日の日の出:午前4時08分,日の入り:午後7時04分。 昨夜から恵みの雨。 午前5時30分の気温が19℃、少しジメジメした空気が肌に纏わり付く。 玄関前の鉢植えのジェフ・ハミル
バラ類, 北のガーデニング, 帰化植物, 日常の様子 雑草と農薬 Author パノラマ美瑛 Date 2014年7月18日 「涼しいと思って北海道まで来たのに!」 そう言われても困ってしまいますが、美瑛町も毎日うだるような暑さが続いています。 この一週間はあまり庭仕事ができないでいると、暑さと共に庭先では猛烈な勢いで雑草がはびこっている。 「
バラ類, 日常の様子, 音楽・ビデオ・書籍_etc. リリー マルレーン [Lilli Marleen] Author パノラマ美瑛 Date 2014年7月4日 庭先 リリー マルレーン 今朝の庭先。 暑さの中、フロリバンダのリリー マルレーン(Lilli Marleen)が色鮮やかに開花している。 一昨日バタバタと花がら摘みをしているなか、「動画を載せてよ。」と声が
バラ類, 北のガーデニング, 日常の様子, 美瑛町 「コンスタンス・スプライ」満開 Author パノラマ美瑛 Date 2014年6月27日 コンスタンス・スプライ ここ数日、最低気温13℃前後 – 最高気温は真夏日一歩手前の28℃前後と温度差の激しい日々が続いていますが、一季咲きの「コンスタンス・スプライ」が満開を迎えています。 1961年:デビ
バラ類, 日常の様子 香りに誘われ Author パノラマ美瑛 Date 2014年6月25日 バラの香りが漂う庭先 長雨も終わり、先週末よりバラの開花が始まる。 鉢バラ横のモモバキキョウが目を引く。 玄関前 玄関前のコレッタ 鉢植えのわが家のプリンセスたち、 プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント プリンセス・
日常の様子, 書籍・雑誌, 机 ルピナスさん Author パノラマ美瑛 Date 2014年6月14日 ルピナス開花始まる! 「おいおい!生きていたのか?」と言われそうですが。 三ヶ月ぶりの投稿。 現在の暮らしぶりは、午前4時起床 – 午後10時前後就寝パタンーんが続いているのですが、日々どうしてこうもやること
日常の様子, 自然 [現象、温暖化 他] 雪の結晶 Author パノラマ美瑛 Date 2014年3月11日 しばれた朝、寒い! 午前6時:-17℃、三月中旬にしてこの厳しい寒さ! 太陽が顔を出すと雪面がキラキラと輝き始めた。 しばれる朝に見られる雪の結晶が陽の光を反射してキラキラ輝く光景です。 結晶はかなり壊れている! 雪面の
日常の様子, 旭川市 ほんの一時! Author パノラマ美瑛 Date 2014年2月26日 暖かさで落雪の危険! 昨日から気温上昇と共に、屋根からの落雪、山間部の雪崩の危険性を頻繁に呼びかけています。 美瑛町も今日の最高気温は+1℃の予想。 昨日は用事でまた旭川まで出かけた。 国道路面は日陰を除けばほぼ積雪は0
日常の様子, 道内 雪と事故 Author パノラマ美瑛 Date 2014年2月20日 室内から 午前6時20分:気温 -11℃、外は冬霧に包まれている。 冬霧に包まれる美瑛の丘(自宅二階から) 外へ出て通路確保の除雪開始。 町道前の作業をしていると、「パチパチ、ガリガリ ・・・ 」 ??? オーガに何か異
国内, 日常の様子, 暮らし, 未分類 難しい問題 Author パノラマ美瑛 Date 2014年2月5日 日が変わり午前0時過ぎベッドに滑り込んでしばらくすると、キツネの鳴き声が窓の外から聞こえる。直ぐそばまで来ている。 めずらしく家の周りをうろついているようで、声が遠くになり近くになりしていたが、どのくらいの時間が経ったの
日常の様子, 海外, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 月齢15.7 満月 Author パノラマ美瑛 Date 2014年1月17日 「月の出時刻 昨日5:35p.m.」 → 「月の入り時刻 7:03a.m.」 月齢15.7の満月の夜。 一晩中晴れ渡った空に浮かぶ月の光。 街灯一つ無い、普段は真っ暗闇に包まれる自宅周りも(標高:約290m)、今朝にかけ
日常の様子, 映画・ビデオ・TV, 書籍・雑誌, 音楽・ビデオ・書籍_etc. トガニ 幼き瞳の告発 Author パノラマ美瑛 Date 2014年1月10日 庭先 上空に第一級の寒気! 気象台は日中でも水道管の凍結などに注意を呼びかけている。 庭先 午前5時:庭先の気温は-11℃で思っていたほど気温が下がっていませんが、最高気温は-9℃止まりのようで、今日は厳しい寒さの一日と
建造物, 日常の様子, 書籍・雑誌, 歴史・伝承 監獄開拓 Author パノラマ美瑛 Date 2013年12月14日 除雪でびっしょり汗をかき、寒くなってきた。 いや! 一晩でよく降りました。 昨日まで数㎝しか雪が無かったのに。 日の出(6:54a.m.)前から除雪を始め、通行できる幅だけ確保すると。 すでに汗びっしょり! 今日は一日中
YouTube etc., 日常の様子, 自然 [現象、温暖化 他] 矢羽根付きポール Author パノラマ美瑛 Date 2013年12月12日 用事で旭川へ。 ところが自宅を出ると同時に空模様が怪しくなってきた。 地吹雪の時は頼りになる「矢羽根付きポール」 冬の北国では積雪や吹雪などで走行道路の路肩が分からなくなることは日常茶飯事。 運転中は路肩を見失うしなった
日常の様子, 書籍・雑誌, 机 いっしょうけんめい Author パノラマ美瑛 Date 2013年11月21日 午前6時55分:気温3℃ 雨。 朝から小雨が降り続いています。 「苦しさ」や「一生懸命」「必死」でやっている人は、「無我夢中」「リラックスした集中」でやっている人にはどうしたって勝てない。 昨日、とある集まりの中で出てき
日常の様子, 映画・ビデオ・TV, 音楽 リサ・バティアシュヴィリ & ティーレマン/ドレスデン国立管弦楽団 Author パノラマ美瑛 Date 2013年11月15日 昨夜、午後11時が過ぎから楽しみにしていた録画を観ることに。 NHK BSプレミアム(11月11日:午前0時20分 ~ )プレミアムシアターで放送されたブラームス・ツィクルス第4弾『ティーレマン&ドレスデン国立管弦楽団』
日常の様子, 旭川市, 映画・ビデオ・TV, 書籍・雑誌 旭川大雪観光文化検定 Author パノラマ美瑛 Date 2013年11月11日 午後1時:気温0℃ 雪。 北から強い寒気が流れ込んでいて木曜日頃までは道内も日本海側を中心に雪が降り続くようです。それにしても寒い! 1週間前より空き時間を見つけては庭に飛び出し『冬囲い』を進めているのですが終わりが見え
Goods, ウォーキング, 日常の様子, 未分類 GARMIN GPS [DAKOTA 20] Author パノラマ美瑛 Date 2013年10月21日 朝から小雨が降り続いている週初め。 庭先の草花も雨に打たれ、木々は落葉が目立ち始めました。 間もなく平地にも積雪が! 先日十勝岳温泉で登山者の姿を見ていると、ザックに(登山用)GPSを取り付けている方々が目立つ。ここ数年
ドライブレコーダー, 日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 十勝岳連峰雪化粧 Author パノラマ美瑛 Date 2013年10月14日 日が短くなりました。 今日の日の出:5時41分、日の入:16時49分。 夜明けと共に十勝岳連峰へ目をやると山肌が白っぽい! 雪化粧をしているようだ。 ここ1週間は案内で当麻、上川、東川町を行ったり来たりで少々バテぎみです
ドライブレコーダー, 日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他], 道内 十勝岳連峰紅葉狩 Author パノラマ美瑛 Date 2013年10月7日 午前6時:自宅庭先から秋霞に包まれた十勝岳連峰の稜線がうっすらと確認できます。 午前9時:今日も暖かな日射しが差し込んできましたが、今夜からは天候が崩れる予報。 週間予報ではしばらくは晴れ間がなさそうなので、急遽!案内先
ドライブレコーダー, 日常の様子, 旭川市 美しい道 ロマンティック街道 [神楽岡通] Author パノラマ美瑛 Date 2013年10月5日 旭川市神楽岡から緑が丘ニュータウンにかけて約3㎞に渡る美しい道。 緑のトンネル:プラタナス並木で、『ロマンティック街道』の愛称を持つ。 昭和46(1971)年ごろから植栽され、プラタナス並木としは国内最大級ともいわれてい
ドライブレコーダー, 日常の様子, 道内 ジェットコースターの路 [上富良野町道 西11線] Author パノラマ美瑛 Date 2013年9月29日 「ジェットコースターの路」へ行きたい。 仕方なく庭の雑草取りを諦め上富良野町へ車を走らせました。 途中、国道を走っていると今年ブレイクした「五本の松(嵐の木)」が見えてきますが。 予想通り「マナーの悪さ」が横行し、トラブ
ドライブレコーダー, 日常の様子, 旭川市, 道内 美しい道 旭川市西神楽5線 Author パノラマ美瑛 Date 2013年9月28日 秋の雲が! 週に何度も自宅 – 旭川空港を往復していますが今日も素晴らしい秋空が広がりました。 こんな日は少し大回りしてももお気に入りの道を走りリフレッシュ! 美しい道:旭川空港横 頭を雲に覆われていた昨日の
ドライブレコーダー, 日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 美しい道 Author パノラマ美瑛 Date 2013年9月27日 本日の日の出:5時21分(日の入り:17時19分) 今朝は冷え込みました。 道内では幌加内町などで今季初めて氷点下に。 自宅庭先が白くなっている。 午前5時の気温は+2度。霜です!9月下旬での初霜、早いな。 旭川市でも平
ドライブレコーダー, 日常の様子, 旭川市, 未分類, 美瑛町 就実の丘[十勝岳連峰の全貌が見渡せる] Author パノラマ美瑛 Date 2013年9月23日 ブログの更新をしないでいると、 9月10日に大阪の知り合いよりメールが入る。 “来月、美瑛・富良野へ行くが、旭川空港から「就実の丘(パノラマ)」を経由して美瑛町へ行きたいので分かり易く教えて欲しい!” と。 「ナビを使え
Goods, ウォーキング, 日常の様子, 自転車で健康維持 心拍数管理 Author パノラマ美瑛 Date 2013年8月20日 雨の降らないカラカラ天気から解放されたかと思えば、今度は毎日のように雨!天の神もいたずらが好きらしい。 昨日、ウォーキング途中で突然のどしゃ降り。 とにかく町中心部を離れると雨宿りをするところがない。大慌てで1.5㎞ほど
アイヌ語[地名], 日常の様子, 歴史・伝承, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 第25回 那智・美瑛火祭 Author パノラマ美瑛 Date 2013年7月24日 午前6時:きれいな空です! 雨が降らない! 美瑛町も局所的には夕立が発生している箇所もあるようですが、自宅周辺は7月初め以来全く降らない。町道を車が走るたびに砂埃が巻き上げられ周辺はホコリまみれ。 早く一雨欲しい。 今日
パノラマ映像, 低木, 北のガーデニング, 日常の様子 ジャガイモの花 Author パノラマ美瑛 Date 2013年7月19日 今日の美瑛町、日の出:04時05分、日の入り:19時06分。 昼の長さが少しずつ短くなっています。 自宅前のジャガイモ畑から。 数日前より開花しているアジサイ科(旧ユキノシタ科)ウツギ属の低木:更紗ウツギ(サラサウツギ)
バラ類, 北のガーデニング, 日常の様子 プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント Author パノラマ美瑛 Date 2013年7月18日 開花が始まったユッカ蘭。 少し斜めに傾きながらもユッカ蘭の開花が始まる。 クレマチス:白雪姫。 町道側ではクレマチス:白雪姫も遅ればせながら開花が始まり、今年もびっしりと蕾がつき純白の大輪の姿を見せています。 ウォラトン
バラ類, 北のガーデニング, 宿根草(多年草), 日常の様子, 果樹・野菜, 食 ジューンベリー Author パノラマ美瑛 Date 2013年7月12日 バラの一番花も終わり。 バラの一番花も終わり、この一週間は花がら摘みに追われていました。 とても美味しいジューンベリーの実。 数日前より5月下旬に開花したジューンベリーが食べ頃を迎え、1日3食:旬の味を食卓へ。あまりに量
バラ類, 上富良野町, 北のガーデニング, 日常の様子, 美瑛町, 近隣コース・イベント 嵐の木[5本の松] Author パノラマ美瑛 Date 2013年6月29日 見頃が近づいたアストランティア アストランティアの見頃が間近になると毎年一斉にバラの開花も始まりますが、さすがに今年は長かった冬のせいですべての開花が平年より一週間以上遅れています。 年に一度の開花に心躍る:コンスタンス
バラ類, 北のガーデニング, 宿根草(多年草), 日常の様子, 書籍・雑誌, 机 アストランティア Author パノラマ美瑛 Date 2013年6月19日 肌寒さから一転、真夏の暑さになった先週。 十勝岳連峰:6月12日 旭川空港からの帰り(水) 真夏並みの暑さが一週間も続くと、庭先の草木も活動が活発になると同時に葉焼けを起こす草花も出てきました。 キスゲも開花 そしてキス
日常の様子, 旭川市, 球根植物, 道内, 音楽・ビデオ・書籍_etc. お先にどうぞ ・・・ ? Author パノラマ美瑛 Date 2013年5月26日 残雪の十勝岳 午前3時40分を過ぎると周りが明るくなってくるが、今日はいつもと明るさが違う。 午前4時30分:ブラインド越しに強烈な日射しが枕元に差し込んできた。起床! 昨日の朝の寒さから一転、今日は暑くないそうな予感!
北のガーデニング, 宿根草(多年草), 日常の様子, 球根植物 チオノドクサ Author パノラマ美瑛 Date 2013年5月14日 チオノドクサ:キジカクシ科(ユリ科)ツルボ属 今週も天気はすっきりしない予報が出ています。 とにかく晴れ間が姿を現さない。毎日ドンヨリとした曇り空から時折小雨が降る日ばかり。 そんな天候の中でも植物はあちこちで芽を吹き始
日常の様子, 暮らし, 自然 [現象、温暖化 他] おいおい!また ・・・ Author パノラマ美瑛 Date 2013年5月6日 スノーホワイトの美しさに見とれていた昨日(5日) 今年のGWはさんざんな天候となり、農作業の遅れも懸念されています。 昨日「こどもの日」も午前中は小雨。 昼過ぎに庭先のスノーホワイトの可憐さに見とれていたのですが、またも
北のガーデニング, 日常の様子, 暮らし, 球根植物, 秋植え球根, 音楽 低温注意報 Author パノラマ美瑛 Date 2013年5月3日 午前6時:気温+1度 道内至る所で昨夜からまた雪模様! 札幌では5月としては21年ぶりの雪とか。 「憲法記念日」午前5時の気温は +0.5度。庭先に出ても風がないので寒さは感じない。 昨年より1週間ほど遅れて、カタクリの
北のガーデニング, 宿根草(多年草), 日常の様子, 自然 [現象、温暖化 他] GWスタートは雪と寒さ! Author パノラマ美瑛 Date 2013年4月29日 こどもの日からは平年並みの気温か? GW(ゴールデンウィーク)スタートは雪と寒さと雨模様! 4月27日(土)以来、目まぐるしく変わる天候に加え強風が伴いとにかく寒い。雪に覆われた厳冬期より寒さが体に突き刺さるような気がし
北のガーデニング, 日常の様子, 書籍・雑誌, 机 北国のガーデニング知識検定 Author パノラマ美瑛 Date 2013年4月12日 スノードロップ:この冬の積雪でかなり痛めつけられています。 毎年どんどん株が増えて行きます。 庭先は先日日本列島を襲った暴風・大雨の影響でこちらでも木々の枝が飛び散り未だにひどい有様ですが、反面雪解けは速まり、今朝も名残
パソコン [ハード・ソフト], 日常の様子, 机 WPデータベース移行とアタック攻撃対策 Author パノラマ美瑛 Date 2013年4月10日 冬の間は除雪に振り回されながらも慌ただしい時間が過ぎ去り、数十年ぶりの大雪に見舞われた厳しい冬もようやく出口が見えてきました。 先週より空き時間を利用して、またもWordPressのサーバー移転を行っていました。 実はW
日常の様子, 映画・ビデオ・TV, 生き物[動物、昆虫 他], 音楽 ヤンソンス&バイエルン放送響 Author パノラマ美瑛 Date 2013年1月24日 庭先から見る『十勝岳』 大寒が過ぎ2月初旬までが一年で一番寒さが厳しく辛い時期ですが、今朝もマイナス16℃までさがり手洗いの一部が凍結してしまいました。 しかしここ二日ほどは雪の降り方も弱く除雪からは解放されています。
Goods, 日常の様子, 自然 [現象、温暖化 他], 音楽, 音楽・ビデオ・書籍_etc. NHK音楽祭2012 Author パノラマ美瑛 Date 2013年1月6日 どこを走ってもツルツルのミラーバーン! 寒い日が続いています。 昨年11月:スタッドレスタイヤ交換時に低価格で購入できるアジアンタイヤを一度履いてみようと、パターンが非対称モデルの『NANKANG(ナンカン) ESSN-