北のガーデニング, 庭づくり その他, 未分類 ドライフラワー Author パノラマ美瑛 Date 2016年7月17日 桃花月見草(昼咲き月見草) ・ ・ 富士には、月見草がよく似合ふ。 ※ 太宰治(富嶽百景) はるかなる花にはあれど、 月見草、 ふるさとの野を思ひ出で、 わが母のこと思ひ出で、 初戀のこと思ひ出で、
バラ類, 北のガーデニング, 宿根草(多年草), 庭づくり その他 ウィンチェスター・キャシードラル (ER) Author パノラマ美瑛 Date 2015年6月14日 雨に打たれて、うなだれるボタン。 6月に入り暑い日が続いたかと思うと、先週は一変して雨続きで低温の日々の連続。 今朝も午前5時過ぎから通り雨で、また咲き始めた庭先の草花が雨に打たれグッタリとうなだれています。 今年は春先
バラ類, 北のガーデニング, 庭づくり その他, 日常の様子 ジェフ・ハミルトン [Geoff Hamilton] Author パノラマ美瑛 Date 2014年7月23日 直立性樹形のジェフ・ハミルトン(鉢植え) 今日の日の出:午前4時08分,日の入り:午後7時04分。 昨夜から恵みの雨。 午前5時30分の気温が19℃、少しジメジメした空気が肌に纏わり付く。 玄関前の鉢植えのジェフ・ハミル
北のガーデニング, 庭づくり その他, 書籍・雑誌, 机 色彩計画表 Author パノラマ美瑛 Date 2013年5月22日 少しずつ賑やかになってきた! 厳しかった冬の雪害で大きく痛めつけられた今春の庭先の植物たち。まだまだ殺風景な光景ですが少しずつ彩りが増し賑やかになってきました。 今日は午後から雨! 午後4時:外の気温は11度。 ガーデニ
北のガーデニング, 庭づくり その他, 書籍・雑誌 また雪! Author パノラマ美瑛 Date 2013年4月22日 昨夜から雨が降り出し、深夜には雪へと。 昨日は雪が無かったのに。1分ほど霰(あられ)が降った後。 また雪! せっかく咲き始めた福寿草もまた雪を被りました。 しかし気温は高め(午前5時:+0.2度)なので、午前中には解ける
北のガーデニング, 庭づくり その他, 日常の様子, 球根植物 ヤマユリ Author パノラマ美瑛 Date 2011年8月13日 十勝岳連峰主峰「十勝岳」の火口までがクッキリと見える、何週間ぶりかでの快晴のお盆。 カサブランカ 8月に入りいろいろな種類のユリが咲き始めていますが、極めつけはやはり 『ヤマユリ』 です。 カサブランカも豪華な姿を見せて
北のガーデニング, 庭づくり その他, 日常の様子, 未分類 花粉症 Author パノラマ美瑛 Date 2011年6月8日 今年は例年以上にシラカバ花粉に悩まされ、夜も熟睡出来ません。そろそろ花粉の量もピークは過ぎてはいますが苦しい日々が続いています。 6月は一年で昼間の時間帯が一番長い月で、午前3時頃から小鳥が騒がしく鳴き出し、3時30分を
北のガーデニング, 庭づくり その他, 日常の様子 花の季節も間近に Author パノラマ美瑛 Date 2011年5月22日 周りから「ブログはどうなってるんだ!」とお叱りを受けながらも更新を怠っています。 今回、大幅にシステムの入れ替えを来月上旬までに終わらせるため、空き時間は大切なデータを失わないよう気を遣いながら移行作業に追われていて、ブ
低木, 北のガーデニング, 庭づくり その他, 日常の様子 大黒天:ボケ(木瓜) Author パノラマ美瑛 Date 2011年2月22日 昨日から大きな高気圧に覆われ美瑛町も晴れ間が広がり、雪面に反射する光は眩しく、窓辺には暑いぐらいの勢いある日射しが差し込んでいます。 春の日射しに雪解け進む 暖かな窓辺では挿し木をした『 大黒天:ボケ(木瓜) 』が蕾みを
北のガーデニング, 庭づくり その他, 日常の様子 雪化粧 Author パノラマ美瑛 Date 2010年9月25日 22日(水)に昨年より13日遅く大雪山系「黒岳(1,984m)」で初雪を観測(平年より2日早い)。 紅葉のピークを迎えている7合目(1,520m)付近では、ほんの僅かなこの時期しか見られない紅葉と初雪のコントラストを堪能
庭づくり その他, 日常の様子, 旭川市, 美瑛町 新緑 Author パノラマ美瑛 Date 2010年5月17日 今年初めて自宅の温度計が20℃まで上昇! 朝から旭川医大へ出かけましたが、医大近くの白樺の街路樹の新緑が美しく輝いていました。 そして用事を済ませ旭川市内を走ってると、大雪連峰を背景にした河川敷では散歩や自転車を楽しむ姿
北のガーデニング, 庭づくり その他, 日常の様子, 美瑛町 穀雨 Author パノラマ美瑛 Date 2010年4月20日 今日は穀雨! 気温3℃:どんよりとした曇り空の肌寒い朝を迎えていますが、本州では肌寒いと言うより、真冬並の気温だと思います。 庭先では雪解けが進むごとに花芽や低木木が姿を現してきました。 が、いつもと様子が違う。 毎日の
北のガーデニング, 宿根草(多年草), 庭づくり その他, 日常の様子, 道内 芽吹き Author パノラマ美瑛 Date 2010年4月12日 午前5時:気温マイナス3℃ 庭先は解けだした雪もガチガチに凍りつき、あちこちで霜柱が立っています。 午前8時、庭先から望む陽のあたった十勝岳連峰はまるで氷の塊のように光り輝いています。 ツルツルの表情をした十勝岳連峰 庭
庭づくり その他, 日常の様子, 美瑛町 GW以来 Author パノラマ美瑛 Date 2009年6月27日 午前10時:気温20℃。 土日続けて「晴れ」の予報が出たのは5月のGW以来。まさに日照不足(今年は平年比の40%)の※ 蝦夷梅雨(えぞつゆ)を思わせるこの6月です。 そして今日は予報通り久しぶりに晴れ間の広がる土曜日とな
パノラマ[道内], 庭づくり その他, 日常の様子 黄色 Author パノラマ美瑛 Date 2009年5月5日 1,000円効果なのかこのGWはまるで花の観光シーズン最中の土日のようで、どの道も例年にない混みようです。 国道237号:渋滞する旭川 → 美瑛・富良野方面 昨日(4日)用事で出かけると、道の駅びえい「丘のくら」の出入り
北のガーデニング, 宿根草(多年草), 庭づくり その他, 日常の様子 庭仕事 Author パノラマ美瑛 Date 2009年4月30日 4月最終日、午後2時の気温19℃と初夏の陽気になりました。 そして気温の上昇と共に春先特有の強風が吹き荒れています。 強風が吹こうとも時間のあるときに庭仕事をしておかないと後々が大変なので、空き時間に二人で庭先に飛び出し
北のガーデニング, 庭づくり その他, 日常の様子 新芽 Author パノラマ美瑛 Date 2009年3月31日 次々に新芽が! 3月12日に挿し芽をした、ゼラニュームと宿根リナリアから元気よく新芽が出て来ました。 庭先は雪どけが進んでいますが地面はまだまだ凍結していてカチカチ。 窓辺だけは一足早く春の訪れです。 (by toshi
北のガーデニング, 庭づくり その他, 日常の様子 挿し芽 Author パノラマ美瑛 Date 2009年3月13日 とかく不吉で嫌われる13日の金曜日:今日はその日。 春一番?なのか、自宅周りは朝から強風が吹き荒れています。 春を告げる 根回り雪 雪解けを前にして庭先では根回り雪(ねまわりゆき)の輪が日ごとに大きくなってきました。今日
北のガーデニング, 庭づくり その他, 未分類 美しいまちづくり Author パノラマ美瑛 Date 2008年6月2日 美しいまちづくり & 花々に包まれた美瑛町を目指すべく、近隣に苗を届けました。 今回は大切に育ててきたクリスマスローズ。 庭先では、 今年もクリスマスローズの親株の周りに発芽苗がところ狭しと元気に育っています。
北のガーデニング, 庭づくり その他 アプローチづくり Author パノラマ美瑛 Date 2007年5月25日 気温も高くなり始めるこの時期に、今年は玄関前からのアプローチづくりを計画。 長さ約30m分に使用するセメントを軽トラックで4往復して買いに走り、1週間以内に終わらせる予定で始めました。 11:45 気温/16℃
北のガーデニング, 庭づくり その他 真夏の庭 Author パノラマ美瑛 Date 2006年8月10日 (宿の庭 image:biei.info.) 今年の8月は猛烈な暑さが続いています。 畑の中に突然飛び抜けたような色彩の庭・花づくりは、われわれ夫婦には全く性が合いません。 あくまで自然に周りの畑の中にとけ込むような花づ
北のガーデニング, 庭づくり その他 小径 Author パノラマ美瑛 Date 2006年6月6日 (花のアプローチ image:biei.info.) 花の持つ力は、驚くほどの元気や気力を与えてくれます。 花を植え、水をやり、四季折々の表情を楽しむ。 特に花の香りは、ふと昔の懐かしい思い出を呼び起こしてくれる不思議な
北のガーデニング, 庭づくり その他 庭づくり Author パノラマ美瑛 Date 2006年5月21日 園芸療法 園芸療法としてのガーデニング: 体調を取り戻すために、空き時間はあえて庭の手入れに精を出す日々が続いています。
北のガーデニング, 庭づくり その他 庭 Author パノラマ美瑛 Date 2005年9月30日 (エキナセア image:biei.info.) 明け方の気温が10度を下まわるようになり、庭に咲く花々もいよいよ最終に近くなってきました。 花々が咲き誇った夏の鮮やかさこそありませんが、晩秋になると落ち着いた花で庭が包
キッチン, 庭づくり その他, 食 チェリー酒 Author パノラマ美瑛 Date 2005年7月26日 (サクランボ.image: biei.info.) 台風接近で、風が強まっており、湿度も高くジットリと蒸し暑い日です。 風にも負けず、手の空いた時間に家内が庭のサクランボ狩りを始めました。 本日の収穫、約5㎏。 さっそく
北のガーデニング, 庭づくり その他 アプローチ Author パノラマ美瑛 Date 2005年6月25日 (敷石.image: biei.info.) 美瑛町は土質が悪く、雨が降るとぬかるみになり易く、宿の庭もまったく同じです。以前から敷石にと思っていたところの作業を、時間の合間を見ながらすることにしました。 さっそくホーム
北のガーデニング, 庭づくり その他 ミミズ Author パノラマ美瑛 Date 2005年5月5日 (ミミズ.image: biei.info.) 粘土質の土を掘り起こし、腐葉土をすき込みながらの土づくり。 やっとここ4~5年でミミズが増えてきました。 ミミズは「大地の腸」と呼ばれ腐敗物から土を作り出す名人で、今の肥沃