アイヌ語[地名], 国内, 建造物, 旅, 日常の様子, 書籍・雑誌, 歴史・伝承 遠野物語 Author パノラマ美瑛 Date 2011年4月5日 遠野物語:柳田國男全集第2巻 久しぶりに柳田國男全集第2巻の遠野物語を開いていると、中から17年前に訪れた岩手県遠野市のメモ書きが出てきました。 今回の地震では、遠野市は幸いにも被害が比較的少なかったようですが、市をあげ
国内, 旅, 未分類, 美瑛町 「Visit Japan Year 2010」冬キャンペーン Author パノラマ美瑛 Date 2009年12月27日 Visit Japan:観光立国の実現に向けて[観光庁] 25日環境庁のサイトにて、年明け1月からスタートする「Visit Japan Year 2010」冬キャンペーンの内容が発表されています。 そしてその冬キャンペー
旅, 日常の様子, 旭川市 旭山動物園 Author パノラマ美瑛 Date 2009年2月6日 はるばる北陸からやって来た家族が旭山動物園へ出かけました。 間もなく開園! いつもより並ぶ列が短いと思っていたら、開園間近になると来るわ来るわ!どんどん大型バスが到着してきました。 ナイスショット やはり目玉はキングペン
国内, 旅, 日常の様子 2008日韓観光交流年 [Visit Japan] Author パノラマ美瑛 Date 2008年9月26日 久しぶりに故郷へ戻ると人の多さにびっくり。 ふと、リュ・シウォンさんと木村佳乃さんの写った「2008日韓観光交流年」ポスターが目に留まりました。近づいてみると、Visit Japan キャンペーンのポスターでした。 Vi
パノラマ[道内], 建造物, 旅, 洞爺湖町 ザ・ウィンザーホテル洞爺 Author パノラマ美瑛 Date 2008年8月4日 函館(朝市)からは洞爺湖経由で美瑛町に戻ります。 その洞爺湖町には、沖縄県に次ぐサミット会場(主要国首脳会議)として日本全国いや世界中にその名が知れ渡った「ザ・ウィンザーホテル洞爺」があるところで、少し寄り道をして立ち寄
パノラマ[道内], 函館市, 建造物, 旅 函館朝市 Author パノラマ美瑛 Date 2008年8月3日 早いもので今日はもう自宅に戻る日です。 帰路につく前、函館朝市を見学することにしました。 魚介類、野菜、青果、乾物、惣菜まで函館の新鮮な食材が揃い、古くから市民の台所として愛され続ける函館朝市は、はこだて自由市場・中島廉
パノラマ[道内], 北海道遺産, 建造物, 旅, 歴史・伝承, 江差町 江差町 [江戸の歴史と文化を伝える] Author パノラマ美瑛 Date 2008年8月2日 NHKの大河ドラマ篤姫もいよいよ面白くなってきましたが、松前町を後にして悲運の徳川幕府軍艦「開陽丸」を目指し江差町へ向かいます。 江差町は北海道の南西部に位置し、北海道文化発祥の地ともいわれ、江戸期のニシン漁最盛期には「
パノラマ[道内], 北海道遺産, 建造物, 旅, 書籍・雑誌, 松前町 松前城 [北の小京都] Author パノラマ美瑛 Date 2008年7月29日 28日(月)から2泊3日で道南:渡島・檜山支庁へ出かけました。 函館、松前、江差を駆け足で廻った様子を順不同で紹介をして行きます。 昨日函館へ向け出発。 しかし函館に着く頃にはどしゃ降りの雨となりました。 道北は晴れてい
パノラマ[道外], 旅, 石川県 金沢・長町武家屋敷界隈 Author パノラマ美瑛 Date 2008年5月8日 祝い事があり、1年ぶりで北海道を離れ石川県金沢市へ出かけました。 流れ矢を防ぐ母衣(ほろ)を背にした加賀藩藩祖前田利家像 1泊2日の慌ただしい予定の中、朝食までの空き時間に宿泊ホテルの近くを散策することにしました。時刻は
旅, 道内 流氷見物 Author パノラマ美瑛 Date 2008年2月20日 流氷:紋別 週初めから天候に恵まれました。 今日は家族のものが「ガリンコ号2」に乗船のため紋別まで出かけました。 ところが着いてみると「流氷が無い!」 先週末の暴風で姿を消していまいました。 まさに流氷も生き物。その場
パノラマ[道内], 夕張市, 旅 夕張 第2弾 Author パノラマ美瑛 Date 2007年10月26日 夕張を訪れたもう一つのお目当ては、【夕張シューパロ湖 三弦トラス橋】を見ることでした。三弦橋(さんげんきょう)は、北海道夕張市のシューパロ湖に架かる旧森林鉄道の鉄橋です。(正式名称:旧森林鉄道夕張岳線第1号橋梁) この鉄
パノラマ[道内], 夕張市, 旅 三菱石炭鉱業大夕張鉄道:南大夕張駅 Author パノラマ美瑛 Date 2007年10月25日 久しぶりに北海道遺産の旅へ: 目的地は宿から片道約130㎞、「空知の炭鉱関連施設と生活文化」として2001年(平成13年)に北海道遺産として指定さた夕張・炭鉱遺産の南部地区にある三菱大夕張鉄道:車両(みつびしおおゆうばり
パノラマ[道内], 上士幌町, 旅, 津別町, 美幌町 道東 峠巡り Author パノラマ美瑛 Date 2007年8月25日 今日は以前から計画していた【津別峠】まで、往復約 550㎞ の日帰りドライブです。 午前6時30分:自宅をスタート。 久しぶりに走る国道は想像以上のハイスピードで流れています。 特に北見へ向かう国道39号線は車の行き交う
パノラマ[道内], 旅, 札幌市 札幌[さっぽろ]ホワイトイルミネーション Author パノラマ美瑛 Date 2007年1月3日 (札幌JRタワー image:biei.info) 明日で最終日となる「さっぽろホワイトイルミネーション」の大通会場へ思いきって出かけました。 駅前通など他の会場は、2月12日(月:振替休日)まで点灯されています。 間も
旅 北海道横断トレインクルーズ Author パノラマ美瑛 Date 2006年6月6日 (トレインクルーズ image:biei.info) (展望室を兼ねた食堂車 image:biei.info) 豪華客船による世界一周船の旅も良いのですが: こちらはJR東日本の「夢空間」、北海道横断トレインクルーズです
国内, 旅 余部鉄橋 Author パノラマ美瑛 Date 2005年9月17日 (余部鉄橋 image:biei.info.) 兵庫県北部・香住町に位置し、JR山陰本線鎧(よろい)~餘部(あまるべ)駅間にある 「余部鉄橋」 は、明治45年(1912年)に建設された鋼トレッスル橋梁であり、現在でも我が
旅 カムイワッカ湯の滝 Author パノラマ美瑛 Date 2005年8月16日 世界自然遺産に登録された知床: その知床において車で行くことが出来る最終地点に 『カムイワッカ湯の滝』 があります。 知床は最後の秘境と呼ばれ、そのなかでもカムイワッカ湯の滝は全国的に知られた秘湯で、知床半島の中央にある
旅 オホーツクに一番近い駅 Author パノラマ美瑛 Date 2005年8月15日 ドンヨリと曇った空に、オホーツク海が時には荒々しく波打っていました。 釧網本線(せんもうほんせん)のレールがどこまでもどこまでも・・・。 ここはオホーツク海に一番近い駅、JR釧網本線 『北浜駅』 です。 (北浜駅.ima