, ,

アストランティア (Astrantia)

花フェスタ旭川会場 夜中の雨も上がり、晴れ間が広がってきました。 出先の途中、駆け足で30分ほど「花フェスタ旭川」会場へ立ち寄りました。 汗をかきながら帰宅すると、上品なピンク花で花つきがよい「アストランティア マヨール
, ,

雪景色の美し道をドライブしよう!

美しい道の多い道北。 旭川市郊外の真っ白な雪道を走ってみましょう。 ご一緒に雪道ドライブはいかがですか! 美しい純白の道が続く! 晴れ間が広がってきた! 年が明けて、やっと晴れ間が覗き始めた祝日。 心が洗われるような、気
, ,

旭橋 北海道三大名橋

今日も気温が高く、国道に出ると路面にはほとんど雪がない。 ただ日陰や高架橋・橋の下ではブラックアイスバーン状態で危険!スピードは控えめに。 霧に包まれた旭川市内 車を走らせ旭川市に入ると視界が悪くなり、濃い霧に覆われてき
, , ,

旭川大雪観光文化検定

午後1時:気温0℃ 雪。 北から強い寒気が流れ込んでいて木曜日頃までは道内も日本海側を中心に雪が降り続くようです。それにしても寒い! 1週間前より空き時間を見つけては庭に飛び出し『冬囲い』を進めているのですが終わりが見え
, ,

美しい道 ロマンティック街道 [神楽岡通]

旭川市神楽岡から緑が丘ニュータウンにかけて約3㎞に渡る美しい道。 緑のトンネル:プラタナス並木で、『ロマンティック街道』の愛称を持つ。 昭和46(1971)年ごろから植栽され、プラタナス並木としは国内最大級ともいわれてい
, , ,

美しい道 旭川市西神楽5線

秋の雲が! 週に何度も自宅 – 旭川空港を往復していますが今日も素晴らしい秋空が広がりました。 こんな日は少し大回りしてももお気に入りの道を走りリフレッシュ! 美しい道:旭川空港横 頭を雲に覆われていた昨日の
, , , ,

就実の丘[十勝岳連峰の全貌が見渡せる]

ブログの更新をしないでいると、 9月10日に大阪の知り合いよりメールが入る。 “来月、美瑛・富良野へ行くが、旭川空港から「就実の丘(パノラマ)」を経由して美瑛町へ行きたいので分かり易く教えて欲しい!” と。 「ナビを使え
, , , ,

お先にどうぞ ・・・ ?

残雪の十勝岳 午前3時40分を過ぎると周りが明るくなってくるが、今日はいつもと明るさが違う。 午前4時30分:ブラインド越しに強烈な日射しが枕元に差し込んできた。起床! 昨日の朝の寒さから一転、今日は暑くないそうな予感!
, , ,

屯田作家 板東三百[ばんどう みつお]

最後の雪となるのか朝起きると、またうっすらと雪化粧。気温はちょうど0度。 上空に寒気が入り寒くなりました。 昨夜、古書店で入手しそのまま「積ん読」状態に置かれていた「屯田作家 板東三百・人と作品 / 高野斗志美著」旭川叢
, , ,

寒すぎる12月

昨夜、寝ている枕元に「パシッ、パィッ」と時折外から物音が聞こえてきます。 24日からの厳しい寒さで、木が凍って裂けているようです。-25℃にもなる厳冬期には木が凍って裂ける現象が見られます。 昨日(24日)の朝:外は突き
, ,

ひな人形

この週末は冬の祭りやイベントが集中していますが、今日は空知方面へ出向かねばなりません。 午前8時過ぎには自宅を出て今日は道央道で目的地へ。 自宅から国道に出て暫くすると吹雪出したかと思うと5分も経たないうちに “猛吹雪”
, , ,

そろばんロード(道)

5日の小寒を過ぎ日増しに寒さが厳しくなってきました。 午前6時の気温 -19℃。凍てつく寒さとなりました。 庭先から 陽が昇り始めました。 -10℃程度ならさほど風景も変わらないのですが、-15℃を下回ると寒さも違い周り
, ,

北海道観光マスター検定

21日から大雪となり、22日には美瑛町の最低気温がマイナス12.1℃を観測するなど、師走を前にして大荒れとなっています。 ブログにはほとんど手をつけなかったこの1ヶ月ですが、気候だけは足早に真冬の厳しさに向かっています。
, , , ,

アイヌ語地名を理解するには

空き時間は他のことが山積みで今月はほとんどブログに手をつけていませんが、久しぶりに! 午前5時30分:気温11℃ 朝焼けをバックに十勝岳が快晴の空に映えたのもつかの間、お日様が顔を出し始めると景色は一変。10m先も確認で
, , , ,

台風12号

午前8時を過ぎた頃から風が強くなってきました。 9時30分の気温は26℃、風速は8.5m/s(メートル毎秒)~ 時折10m/sを超える数字を表示しています。 木々の枝がしなり始めています! 昨日は台風12号の影響で猛烈な
, ,

五月上旬!

昨日より低いものの、午前10時の気温はすでに7℃。 ここ数日、4月下旬から5月上旬の暖かな日が続いています。 1日に開通した氷点橋 旭川市役所まで出かけましたので、車内からのスナップを。 氷点橋開通で市役所へ行く時間が短
, , ,

高値続く!

晴れていたかと思うと急に雪が降り出し視界が悪くなる ・・・ このところ毎日変わりやすい天候の日が続いています。 今朝もうっすらと降り積もった雪(淡雪)で、きれいに周りが覆い隠され白一色の丘になっています。 一時雪解けが進
, , , , ,

上川神社 [パワースポット]

道内各所で毎日のように今期一番の寒さを更新しています。 それにしても今朝も寒い。 凍てつく庭先 今日はやっと自由な時間がとれる日で、昨年末から上川神社(旭川市神楽岡公園)へお参りに行く予定をたてていた当日で、地元「美瑛神
, ,

最高気温:マイナス8.5℃

最低気温-12℃、最高気温-8.5℃ と24時間の温度変化がほとんどない寒い寒い「真冬日」が連日続いています。 厳冬期の庭先 ここ数ヶ月ブログに割く時間より野暮用が多く久しぶりにパソコンの前に座ってみました。 今日は用事
, , ,

『ブルーインパルス』

朝からギラギラとした日射しが降り注ぐ日曜日。 今日は美瑛町初夏のイベント『びえい ヘルシーマラソン2010』の大会当日。今年は暑い日射しの中での開催となりそうです。 今日はマラソン大会出場組をお送りした後、もう一組の要望
, , ,

新緑

今年初めて自宅の温度計が20℃まで上昇! 朝から旭川医大へ出かけましたが、医大近くの白樺の街路樹の新緑が美しく輝いていました。 そして用事を済ませ旭川市内を走ってると、大雪連峰を背景にした河川敷では散歩や自転車を楽しむ姿
,

買い物帰りに「就実の丘」

今日は朝から旭岳 ~ 十勝岳連峰にかけて雲一つかからず雄大な全貌を現しており、午後の買い物帰りに思わず「就実の丘」経由で遠回りをして帰ってきました。 午後5時前:早春の「就実の丘」です。 旭川空港横より十勝岳連峰を望む!
, , ,

大峨山明覚禅寺 [旭川市東鷹栖]

午前5時、薄明るくなってきた自宅周りは濃い霧に包まれています。 「朝霧の時は晴れ!」 言葉通り、この土日は絶好の行楽日和、晴天の予報。 午前10時、自宅から44㎞ほど先にある大峨山明覚禅寺(旭川市東鷹栖)へもみじ狩りに出
, ,

渤海 [ぼっかい]

昨日の燃えたぎる空は「政権交代」を暗示していたのか! このところ空き時間に録画番組をよく見るようになりました。 見るか見ないか分からないような番組でもやたらと録画をする習性があるのです。 テレビは天気予報とニュース以外は
, , ,

道の駅 あさひかわ

暖かな日が続いています。 先月末に発表された暖候期予報によると、今年の夏(6~8月)の天気は:気温は・・・「平年より高め」、降水量は・・・「平年並み」となっています。 今日も朝から春本番を思わせる太陽の明るさに包まれると
, ,

ライト点灯、スピードダウン、車間距離

昨日から一変して寒い土曜日となりました。 午後1時30分:気温はまだ-7℃。 旭川市まで出かけましたが、旭川空港脇を走る頃には猛吹雪となりました。 その中を人間が造り出したメカの中では一番安全な乗り物と言われている飛行機
, , ,

ジャガイモの花 見頃

先週末よりジャガイモの花が開花を始めています。 今日の明け方はまだ青空も顔を出していましたが、徐々に雲が広がり今夜からは雨の予報がでているだけに蒸し暑い日となりました。 ジャガイモの花 (就実の丘/旭川市西神楽) 自宅裏

就実の丘

就実の丘からの十勝岳連峰 午前6時:マイナス3℃。 まずまずの天候に恵まれた3月最後の日曜日です。 日が高くなるのに比例して気温も上昇。 午前中に買い物を済ませるつもりで久しぶりに旭川まで出かけました。 旭川市内の午前1
, ,

酒粕 VS こぼれ梅

21日(木曜日)の午後、お客様と旭川市の酒造メーカー【男山】へ出かけました。 私のお目当ては蔵元直売の「酒粕」: 北海道では今まではあまり見向きもされなかった酒粕が、ダイエットブームの波に乗り今では品不足のところまである

石狩川河川敷

(石狩川河川敷 image:biei.info) 今朝は冷え込み、午前6時の気温が宿の庭ではマイナス4℃。 慌ただしく朝食を済ませ、今日は旭川まで用事で出かけます。 日が昇るとともに素晴らしい青空が広がり、大雪十勝岳連峰

旭川空港

(旭川空港 image:biei.info) 昨日の冷たい雨も上がり、晴れ間が広がりました。 気温も21度と暖かな昼下がり: ここ旭川空港やその周辺ではヒマワリが咲き誇り、その鮮やかな黄色が秋空に浮かび上がっていました。

旭川市内

(旭川 image:biei.info) 暖かな日が続きます。 旭川市内も雪融けが進み、国道や道道の路面もグチャグチャの泥まみれです。 走行中の車も水たまりの中に突っ込み、大きく水しぶきを上げながら走っています。雪が無く

2006年

(元旦 image:biei.info) 新潟、秋田を始め日本海側では大雪が続く中での新年となりました。 今年はわれわれも、旭川の病棟で新年を迎えました。 07:10 気温/-18℃
, , ,

近文アイヌ

川村カ子トアイヌ記念館   本州の「和人」が蝦夷地に関心をいだき始めた中世以降、その蝦夷地に住んでいたのはアイヌの人々でした。 アイヌの人々はサハリンからさらにシベリアのアムール川流域にまで至る広大な地域で交易活動を行う

集団下校

(集団下校 image:biei.info) 二三日、耐震偽装問題がニュースのメインになり、後回しになりつつある児童殺害事件。 ここ旭川でも不審者による未遂事件が多発しています。 13:20 気温/-2℃

事故多発

(スリップ事故多発 image:biei.info) 用事で旭川まで出かけましたが、今日ほどスリップ事故に出会ったことはありません。帰りまでに実に5件。 追突らしき事故から、単独と思われる電柱にぶつかって止まっている事故

路面凍結

(路面凍結 image:biei.info) 宿の周りは午前中はプラス2℃まで気温が上がり、道路の雪が溶け出し町道もシャーベット状態になり路面はグチャグチャです。 それでもスピードを落とさず、シャーベット状態になった雪を

旭川市

(ツインハープ橋 image:biei.info) 今日はもう10月31日。 年を重ねる度に、時の流れが毎年早く流れるようで。 午前中はドンヨリと曇り空が広がっていましたが、昼過ぎからは小春日和の暖かな午後となりました。

猛暑

(猛暑.image: biei.info.) 毎日うだるような暑さが続いています。 今日は昨日までのような蒸し暑さはいくぶん和らいではいますが、朝からグングン気温が上がっています。 国道237号線にある 「道の駅 あさひ

雪下ろし

(雪下ろし.image: biei.info.) 暖かな朝です。 午前10時を過ぎる頃から晴れ間が広がり、と同時に気温も上昇してきました。 用事で旭川まで出かけましたが、美瑛町はもとより至るところでこの暖かな晴れ間を逃す