「オリンピックの汚れた貴族/The New Lords of the Rings」
, , ,

「オリンピックの汚れた貴族/The New Lords of the Rings」

ドタバタ続きの『東京五輪』 招致活動の汚職疑惑から始まり、一年遅れの強硬開催中においても良識を疑うような支離滅裂な方針が打ち出されています。 まさに、五輪は特別で何をやってもまかり通るようです。 ただIOCに限らずFIF
北海道蝦夷語地名解
, ,

第5回 特別展「アイヌ語地名と北海道」

7月6日(土)~ 9月23日(月・祝)まで、北海道博物館にて特別展『アイヌ語地名と北海道』が開催されています。 普段、美瑛町から札幌中心部までは160km以上あり、「ちょっと行ってくるか!」と、気軽に出かけられる距離では
HAYEAR HY-1070
, ,

中華デジタル顕微鏡「HY-1070 Microscope Camera」その性能は?

顕微鏡は中学の頃から興味があり、当時は関連書籍を古本屋で探したり図書館へ行ったりと、読みあさっていたのですが?専門用語が難しくて、ある程度理解できるようになったのは、高校時代です。 しかし肝心の顕微鏡は大変高価で、初めて
, , ,

ベタ雪によってBS・CSが映らない!

(受信障害のでたアンテナ.image: biei.info.) 丸一昼夜吹き荒れた暴風雪も、今朝になり収まりました。 昨日昼過ぎより、パラボラアンテナに付着したベタ雪による受信障害が出始め、午後3時過ぎには受信レベル0と
, , , ,

アイヌ民族の歴史 榎森 進(著) 他

アイヌ民族の歴史 榎森 進(著) 「アイヌ! と只一言が何よりの、悔辱となって憤怒に燃ゆ – 言葉本来の意味は久しく忘れられて、ナンたる悔辱の代名詞になってゐることであらう」  *違星北斗 遺稿 コタンより
, , , , ,

霧の女神 【フクジュソウ】

例年より雪解けが進んでいます。 先週の暴風雪で庭先には木々の枝が飛び散り、未だ荒れ放題のまま。 先週の暴風雪で荒れた庭先 その中で陽当たりの良い場所では雪も無くなり、早春を告げるフクジュソウが開花。 庭先の一番花:福寿草
, , , ,

勝負事の日 (繰り返される飲酒運転)

外は大荒れ 道内はまた暴風雪! あけましておめでとうございます。 今日1月8日は「1(イチ)か8(バチ)か」で『勝負事の日』だそうです。 このような語呂合わせ、短縮言葉が巷に溢れ、耳障りの良い・心地よい言葉を耳にすること
, , ,

トガニ 幼き瞳の告発

庭先 上空に第一級の寒気! 気象台は日中でも水道管の凍結などに注意を呼びかけている。 庭先 午前5時:庭先の気温は-11℃で思っていたほど気温が下がっていませんが、最高気温は-9℃止まりのようで、今日は厳しい寒さの一日と
, , ,

あいぬ物語

ここ二日ほど朝方の気温が氷点下10℃を下回っています。 今日(冬至)の最高気温予想は-5℃。これから年明け1月の大寒に向けては寒さが最も厳しい厳冬期。 集中して読書などをするフリーな時間は、どうしても外気温がグングン下が
, ,

いっしょうけんめい

午前6時55分:気温3℃ 雨。 朝から小雨が降り続いています。 「苦しさ」や「一生懸命」「必死」でやっている人は、「無我夢中」「リラックスした集中」でやっている人にはどうしたって勝てない。 昨日、とある集まりの中で出てき
, , ,

旭川大雪観光文化検定

午後1時:気温0℃ 雪。 北から強い寒気が流れ込んでいて木曜日頃までは道内も日本海側を中心に雪が降り続くようです。それにしても寒い! 1週間前より空き時間を見つけては庭に飛び出し『冬囲い』を進めているのですが終わりが見え
, , , , ,

アストランティア

肌寒さから一転、真夏の暑さになった先週。 十勝岳連峰:6月12日 旭川空港からの帰り(水) 真夏並みの暑さが一週間も続くと、庭先の草木も活動が活発になると同時に葉焼けを起こす草花も出てきました。 キスゲも開花 そしてキス
, , ,

色彩計画表

少しずつ賑やかになってきた! 厳しかった冬の雪害で大きく痛めつけられた今春の庭先の植物たち。まだまだ殺風景な光景ですが少しずつ彩りが増し賑やかになってきました。 今日は午後から雨! 午後4時:外の気温は11度。 ガーデニ
, ,

また雪!

昨夜から雨が降り出し、深夜には雪へと。 昨日は雪が無かったのに。1分ほど霰(あられ)が降った後。 また雪! せっかく咲き始めた福寿草もまた雪を被りました。 しかし気温は高め(午前5時:+0.2度)なので、午前中には解ける
, , ,

屯田作家 板東三百[ばんどう みつお]

最後の雪となるのか朝起きると、またうっすらと雪化粧。気温はちょうど0度。 上空に寒気が入り寒くなりました。 昨夜、古書店で入手しそのまま「積ん読」状態に置かれていた「屯田作家 板東三百・人と作品 / 高野斗志美著」旭川叢
, , ,

北国のガーデニング知識検定

スノードロップ:この冬の積雪でかなり痛めつけられています。 毎年どんどん株が増えて行きます。 庭先は先日日本列島を襲った暴風・大雨の影響でこちらでも木々の枝が飛び散り未だにひどい有様ですが、反面雪解けは速まり、今朝も名残
, , , ,

ガンガン寺

午前4時30分:気温12.5℃ 午後4時05分:気温24.3℃ まずまずの晴天の土曜日ですが、十勝岳連峰は雲に覆われ全く姿は見えません。 庭先ではサマーソング(鉢植え)の2番花が開き始め、通路脇のザ・ピルグリムは6月下旬
, , , ,

アイヌ語地名を理解するには

空き時間は他のことが山積みで今月はほとんどブログに手をつけていませんが、久しぶりに! 午前5時30分:気温11℃ 朝焼けをバックに十勝岳が快晴の空に映えたのもつかの間、お日様が顔を出し始めると景色は一変。10m先も確認で
, , , , , ,

遠野物語

遠野物語:柳田國男全集第2巻 久しぶりに柳田國男全集第2巻の遠野物語を開いていると、中から17年前に訪れた岩手県遠野市のメモ書きが出てきました。 今回の地震では、遠野市は幸いにも被害が比較的少なかったようですが、市をあげ
, , , ,

終戦

昨日(15日)は64回目の終戦の日でした。 テレビではどのチャンネルに切り替えてもこの土日は関連放送が流れ、NHKhiでは終日特番が組まれていました。 亡くなった父もバリバリの海軍出で、厳しかったことが今更のように思い出
, ,

町 [杉山平一]

8月も明日31日を残すだけとなりました。 降り続いていた雨も明け方に上がり、今日も蒸し暑い日となっています。 今週太平洋側に大きな被害をもたらしている大雨は、今現在まだ警戒が必要です。 小さい頃、雷の大きな音に震えている
, , , , ,

松前城 [北の小京都]

28日(月)から2泊3日で道南:渡島・檜山支庁へ出かけました。 函館、松前、江差を駆け足で廻った様子を順不同で紹介をして行きます。 昨日函館へ向け出発。 しかし函館に着く頃にはどしゃ降りの雨となりました。 道北は晴れてい
, , , , ,

シダレヤナギ

皆さんよくご存知の、セブンスターの木、ケンとメリーの木、哲学の木 ・・・ を始めとし、 美瑛町内にはいろいろな名木があります。 そして私が毎日のように前を通る丸山公園にも。 立ち寄る人も少なくいつも静かな公園内に、悠然と
,

アイヌ語地名を歩く

出先や旅行先で難しい地名を目の当たりにすると、まず読み方が分からない。 そして日本語なのか? それともアイヌ語なのか? はたまた ・・・ 語なのか? 買い物帰りに美瑛町立図書館に立ち寄り、いつもの「アイヌ語地名を歩く」を
, , ,

知里幸恵 [ちりゆきえ]

午前中、旭川市立北門中学校を訪れました。 旭川市立北門中学校 もちろんお目当ては同校の「知里幸恵資料室」「郷土資料室」の見学です。 知里幸恵文学碑 校内に入るとすぐ左手に「知里幸恵文学碑」が目につきます。 → 知里幸恵文