, , , ,

アイヌ民族の歴史 榎森 進(著) 他

アイヌ民族の歴史 榎森 進(著) 「アイヌ! と只一言が何よりの、悔辱となって憤怒に燃ゆ – 言葉本来の意味は久しく忘れられて、ナンたる悔辱の代名詞になってゐることであらう」  *違星北斗 遺稿 コタンより
, , , , ,

霧の女神 【フクジュソウ】

例年より雪解けが進んでいます。 先週の暴風雪で庭先には木々の枝が飛び散り、未だ荒れ放題のまま。 先週の暴風雪で荒れた庭先 その中で陽当たりの良い場所では雪も無くなり、早春を告げるフクジュソウが開花。 庭先の一番花:福寿草
, , ,

あいぬ物語

ここ二日ほど朝方の気温が氷点下10℃を下回っています。 今日(冬至)の最高気温予想は-5℃。これから年明け1月の大寒に向けては寒さが最も厳しい厳冬期。 集中して読書などをするフリーな時間は、どうしても外気温がグングン下が
, , , ,

二風谷ダム[にぶたにダム]

まずまずの天候に恵まれ昨日の「第33回 宮様国際スキーマラソン」は終了しました。    第31回大会(QTVR) フルスクリーンパノラマ 今日は午後の空きを利用し、2月7日にNHKで放送された「あるダムの履歴書 ~北海道
, , , , ,

水無月

やっと二日ほど晴れ間が広がったかと思えばもう下り坂に向かい、今日は朝から強風が吹き荒れています。 周期的な天気変化は秋らしいと言えば秋らしいのですが。 明け方の気温も一気に下がり始め、庭先の「水無月」がピンク色を帯び何と
, , ,

旭川市博物館

旭川市博物館は、旭川市大雪クリスタルホール内にあります。 車の点検に旭川日産自動車まで出かけ、点検時間を利用して旭川市博物館へ向かいました。 予てからこの機を利用して、昨年(2008年11月1日)リニューアルオープンした
, , , , ,

シャマイクルチセ [丸山公園]

JR美瑛駅正面から一直線に延びる丸山通を直進すること約1㎞、交差点左手奥に鬱そうとした茂みの小山が見えてきます。 丸山公園(シャマイクルチセ)です。 丸山公園 アイヌ名で「シャマイクル(文化神)のチセ(家)」と呼ばれてい
, , , ,

チノミシリカムイノミ

アイヌ民族の伝統儀式「チノミシリカムイノミ」(聖なる地でのお祈り)が旭川郊外の嵐山で行われました。 「アイヌ文化の森・伝承のコタン」 嵐山 → 伝承のコタン QTVR映像 → チノミシリカムイノミ QTVR映像 このカム
,

アイヌ民族の昔話 ネット配信開始

(アイヌ民族の昔話)   今から20~30年前には、まだアイヌの物語をたくさん知っているおばあさんがいて、「後の時代にひとつでも多くアイヌ語を残したい」と、わたしたちの博物館のテープレコーダーにたくさんのお話を残しました
, , ,

知里幸恵 [ちりゆきえ]

午前中、旭川市立北門中学校を訪れました。 旭川市立北門中学校 もちろんお目当ては同校の「知里幸恵資料室」「郷土資料室」の見学です。 知里幸恵文学碑 校内に入るとすぐ左手に「知里幸恵文学碑」が目につきます。 → 知里幸恵文
, ,

川村カ子トアイヌ記念館

今日は八十八夜。 午前中の仕事をすべて終わらせて、川村カ子トアイヌ記念館(かわむらかねとあいぬきねんかん)へ向かいました。 川村カ子トアイヌ記念館 上川地方を代表するアイヌの旧家として知られる川村家第8代川村カ子トが、1
, , ,

アイヌ文化の森 【伝承のコタン】

嵐山公園にある「アイヌ文化の森 伝承のコタン」: こちらも北邦野草園に隣接しています。 京都に住んでいたときには、アイヌと言えば「アイヌ木彫熊」を知っている程度で関連の本を読むこともなく、身近な存在ではありませんでした。
, , ,

近文アイヌ

川村カ子トアイヌ記念館   本州の「和人」が蝦夷地に関心をいだき始めた中世以降、その蝦夷地に住んでいたのはアイヌの人々でした。 アイヌの人々はサハリンからさらにシベリアのアムール川流域にまで至る広大な地域で交易活動を行う