アイヌ語[地名], 書籍・雑誌, 道内 第5回 特別展「アイヌ語地名と北海道」 Author パノラマ美瑛 Date 2019年7月22日 7月6日(土)~ 9月23日(月・祝)まで、北海道博物館にて特別展『アイヌ語地名と北海道』が開催されています。 普段、美瑛町から札幌中心部までは160km以上あり、「ちょっと行ってくるか!」と、気軽に出かけられる距離では
アイヌ, アイヌ語[地名], 歴史・伝承, 資料 アイヌ伝説と神居古潭 Author パノラマ美瑛 Date 2017年11月18日 (道の駅びえい「丘のくら」.image: biei.info.) 午後から明日(19日)にかけて大荒れの天候に注意するよう、気象庁は呼びかけています! 悪天候になる前に、道の駅びえい「丘のくら」へ用事で出かけました。 路
アイヌ民族, アイヌ語[地名], 宿根草(多年草), 日常の様子, 書籍・雑誌, 机 霧の女神 【フクジュソウ】 Author パノラマ美瑛 Date 2015年3月21日 例年より雪解けが進んでいます。 先週の暴風雪で庭先には木々の枝が飛び散り、未だ荒れ放題のまま。 先週の暴風雪で荒れた庭先 その中で陽当たりの良い場所では雪も無くなり、早春を告げるフクジュソウが開花。 庭先の一番花:福寿草
アイヌ語[地名], 日常の様子, 歴史・伝承, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 第25回 那智・美瑛火祭 Author パノラマ美瑛 Date 2013年7月24日 午前6時:きれいな空です! 雨が降らない! 美瑛町も局所的には夕立が発生している箇所もあるようですが、自宅周辺は7月初め以来全く降らない。町道を車が走るたびに砂埃が巻き上げられ周辺はホコリまみれ。 早く一雨欲しい。 今日
アイヌ語[地名], 北海道遺産, 日常の様子, 旭川市, 書籍・雑誌 アイヌ語地名を理解するには Author パノラマ美瑛 Date 2011年9月29日 空き時間は他のことが山積みで今月はほとんどブログに手をつけていませんが、久しぶりに! 午前5時30分:気温11℃ 朝焼けをバックに十勝岳が快晴の空に映えたのもつかの間、お日様が顔を出し始めると景色は一変。10m先も確認で
アイヌ語[地名], 国内, 建造物, 旅, 日常の様子, 書籍・雑誌, 歴史・伝承 遠野物語 Author パノラマ美瑛 Date 2011年4月5日 遠野物語:柳田國男全集第2巻 久しぶりに柳田國男全集第2巻の遠野物語を開いていると、中から17年前に訪れた岩手県遠野市のメモ書きが出てきました。 今回の地震では、遠野市は幸いにも被害が比較的少なかったようですが、市をあげ
アイヌ語[地名], パノラマ[道内], 日常の様子, 旭川市, 旭川市, 歴史・伝承 上川神社 [パワースポット] Author パノラマ美瑛 Date 2011年1月12日 道内各所で毎日のように今期一番の寒さを更新しています。 それにしても今朝も寒い。 凍てつく庭先 今日はやっと自由な時間がとれる日で、昨年末から上川神社(旭川市神楽岡公園)へお参りに行く予定をたてていた当日で、地元「美瑛神
アイヌ語[地名], パノラマロード, パノラマ[道内], 宿根草(多年草), 美瑛町, 美瑛町史 美瑛町の戦争史跡 Author パノラマ美瑛 Date 2009年4月22日 雪解け後、木々の新緑が芽吹く前の寒々としたびえいの丘は何も覆い隠すものが無く実によく見通しが利きます。 三愛の丘からは少し離れた小高い丘の上(橋立山)に、夏場茂みに隠れて姿を見ることができない監的壕(かんてきごう)もこの
アイヌ語[地名], パノラマ[道内], 日常の様子, 東川町 羽衣の滝 [厳冬期] Author パノラマ美瑛 Date 2009年1月6日 今朝は道内枝幸町歌登で-25.5℃を記録するなど冷え込んではいますが、全道的には暖冬傾向のこの冬です。(自宅の外は、午前6時:-10.5℃) 今日は東川町に行く予定があり、以前から寄り道をして厳冬期の羽衣の滝へ向かう計画
アイヌ語[地名], 日常の様子, 美瑛町, 道内 正面衝突 Author パノラマ美瑛 Date 2008年12月7日 午後1時を過ぎても、-4.5℃。今日も真冬日で終わりそうな一日です。 ツルツル路面 この時期は交通事故が多いと先日書きましたが、事故のなかでも正面衝突が第一位を占めるのがこの年末です。 このところ冬道の話しばかりが続いて
アイヌ語[地名], 日常の様子, 美瑛町, 道内 暑さが恋しい Author パノラマ美瑛 Date 2008年8月25日 一晩中降り続いた雨も夜明けと共に上がり、日中は目まぐるしく雲が流れ気温も思ったほど上がりません。暑さが恋しくなる月曜日となりました。 雨が止むと同時に今度は風が強く吹き荒れ、庭先から見る十勝岳連峰も目まぐるしく姿が見え隠
アイヌ語[地名], パノラマ[道内], 上富良野町, 建造物, 歴史・伝承 上富良野町開拓記念館 Author パノラマ美瑛 Date 2008年7月22日 本州では猛暑の続くなか、連休後半から北海道では愚図ついた雨模様の天候となり、今週末まで晴れ間が期待できそうもありません。 今日は先日19日(土):昼の空き時間に訪れた「上富良野町開拓記念館」をご紹介します。 QTVR作成
アイヌ語[地名], パノラマ[道内], 市街地, 書籍・雑誌, 美瑛町, 美瑛町史 シダレヤナギ Author パノラマ美瑛 Date 2008年7月16日 皆さんよくご存知の、セブンスターの木、ケンとメリーの木、哲学の木 ・・・ を始めとし、 美瑛町内にはいろいろな名木があります。 そして私が毎日のように前を通る丸山公園にも。 立ち寄る人も少なくいつも静かな公園内に、悠然と
アイヌ民族, アイヌ語[地名], パノラマ[道内], 市街地, 美瑛町, 美瑛町史 シャマイクルチセ [丸山公園] Author パノラマ美瑛 Date 2008年6月28日 JR美瑛駅正面から一直線に延びる丸山通を直進すること約1㎞、交差点左手奥に鬱そうとした茂みの小山が見えてきます。 丸山公園(シャマイクルチセ)です。 丸山公園 アイヌ名で「シャマイクル(文化神)のチセ(家)」と呼ばれてい
アイヌ語[地名], 日常の様子, 生き物[動物、昆虫 他], 美瑛町 ホタル Author パノラマ美瑛 Date 2008年6月24日 「ホタル」がいる。 地域の集まりがあり、年配の方より町内を流れる「水沢川にはホタルいる」との話がでました。町内でホタルが見られる! ホタルが見られるのはだいたい7月の一ヶ月間の間。 その水沢川は、水沢ダムから町内を流れ美
アイヌ語[地名], 日常の様子, 道内 ハマナス Author パノラマ美瑛 Date 2008年6月21日 濃い霧が立ちこめて視界の悪い夜明けとなりましたが、午前6時を過ぎる頃から少しずつ見通しが良くなってきました。 朝霧と時折吹く強風で植木鉢が倒れています。 6月も下旬、これから庭先が一番華やかになる時期です。 記録的な雪ど
アイヌ語[地名], 日常の様子, 美瑛町 美瑛町俵真布 Author パノラマ美瑛 Date 2008年6月17日 用事で、久しぶりに朗根内(ろうねない)経由で俵真布(たわらまっぷ)へ出かけました。 今日は暑くもなく比較的爽やかな火曜日です。 朗根内から俵真布へ 用件を済ませて、美瑛町立俵真布小中学校前で車を止めました。 俵真布 美瑛
その他, アイヌ語[地名], パノラマ[道内], 東川町, 美瑛町 羽衣の滝 [天人峡温泉] Author パノラマ美瑛 Date 2008年6月12日 自宅から片道約32㎞:東川町「天人峡温泉(てんにんきょう ・・)」へ向かいました。 JR美瑛駅前よりひたすら道道213号を走り、西神楽1線 → 志比内(しびない) → 旭岳・天人峡温泉方面へと車を走らせます。 このあたり
アイヌ語[地名], 書籍・雑誌 アイヌ語地名を歩く Author パノラマ美瑛 Date 2008年6月10日 出先や旅行先で難しい地名を目の当たりにすると、まず読み方が分からない。 そして日本語なのか? それともアイヌ語なのか? はたまた ・・・ 語なのか? 買い物帰りに美瑛町立図書館に立ち寄り、いつもの「アイヌ語地名を歩く」を
アイヌ民族, アイヌ語[地名], パノラマ[道内], 旭川市, 歴史・伝承 チノミシリカムイノミ Author パノラマ美瑛 Date 2008年5月24日 アイヌ民族の伝統儀式「チノミシリカムイノミ」(聖なる地でのお祈り)が旭川郊外の嵐山で行われました。 「アイヌ文化の森・伝承のコタン」 嵐山 → 伝承のコタン QTVR映像 → チノミシリカムイノミ QTVR映像 このカム
その他, アイヌ語[地名], パノラマ[道内], 日常の様子, 美瑛町 塔のある小学校 Author パノラマ美瑛 Date 2008年5月4日 約2時間、案内を兼ね※美馬牛を廻りました。 初めての方には読みづらい地名です。 びばぎゅう:と読んでも不思議ではありませんが、「びばうし」と読みます。考えてみれば 音読と訓読みを混ぜた不思議な当て字をつかった地名です。
Goods, アイヌ語[地名] エゾモモンガ Author パノラマ美瑛 Date 2008年5月2日 エゾモモンガ 昨日、川村カ子トアイヌ記念館にてエゾモモンガの木彫りを買いました。 アイヌの人々にとってはエゾモモンガは、「子供の守り神」という意味で アッカムイと呼はれているそうです。 森の中を神出鬼没に、一瞬のうちに現
アイヌ民族, アイヌ語[地名], パノラマ[道内], 旭川市 アイヌ文化の森 【伝承のコタン】 Author パノラマ美瑛 Date 2008年4月27日 嵐山公園にある「アイヌ文化の森 伝承のコタン」: こちらも北邦野草園に隣接しています。 京都に住んでいたときには、アイヌと言えば「アイヌ木彫熊」を知っている程度で関連の本を読むこともなく、身近な存在ではありませんでした。
アイヌ語[地名], パノラマ[道内], 旭川市 華やぐ春_第二弾 【北邦野草園】 Author パノラマ美瑛 Date 2008年4月26日 旭川市を代表する自然の森として保護されている嵐山公園は近文山(223m)東斜面、及び嵐山(253m)一帯の自然公園です。 その嵐山公園内に北邦野草園(ほっぽうやそうえん)はあります。 場所は旭川市市街地の端に位置し(石狩
アイヌ語[地名], パノラマ[道内], 旭川市 華やぐ春 【カタクリ原生花園 】 Author パノラマ美瑛 Date 2008年4月23日 初夏を思わせる日が続いています。 春先のこの時期は毎年強い風が吹き、特に今年は異常気象の暑さも重なり大地は乾燥しきって一日中砂埃が巻き上がっています。 そして春の訪れとともに、旭川市東山にあるカタクリの群落で有名な「男山
アイヌ語[地名], パノラマ[道内], 建造物, 旭川市 旧神居古潭駅舎[きゅうかむいこたんえきしゃ] Author パノラマ美瑛 Date 2007年10月18日 旭川への買い物帰り: 3年ぶりに紅葉時期の神居古潭へ寄り道をしてみました。 紅葉もピークを少し過ぎたあたりで、久しぶりの晴れ間に木々も生き生きとしてます。 ここは神居古潭にある【旧神居古潭駅舎:きゅうかむいこたんえきしゃ
アイヌ語[地名], 旭川市 神居古潭 Author パノラマ美瑛 Date 2007年1月3日 (神居古潭 image:biei.info) 札幌へ行く途中、神居古潭に立ち寄りました。 積雪量の少ないこの冬ですが、古潭周辺も例年よりかなり少ない。 冬場で橋の手前で通行止めになっており、訪れる人もなくシーンと静まり返
アイヌ語[地名], 美瑛町, 自転車で健康維持, 近隣コース・イベント 紅葉_トレッキング Author パノラマ美瑛 Date 2006年10月18日 (紅葉 image:biei.info) 雨天で一日順延になった「美瑛の丘 紅葉トレッキング」のスタートです。 いつもお世話になっているペンションのオーナー鴫原ご夫婦とともに、今が盛りの紅葉を堪能しました。 (留辺蘂-美