Goods, カメラ, 一眼・ビュー・他, 日常の様子, 美瑛町, 道内 本物にたどり着かない芸術 Author パノラマ美瑛 Date 2021年7月18日 久しぶりにカメラと向き合い、楽しさを再確認。 今や写真は銀塩時代以上に、加工・編集等で仕上りはどうにでもなる。まさに「複製技術時代の芸術作品」の著作でも知られるヴァルター・ベンヤミンの云う『本物にたどり着かない芸術』。
日常の様子, 美瑛町 ロールベーラー:麦わらロール誕生! Author パノラマ美瑛 Date 2019年7月25日 7月下旬になると、ラベンダーやジャガイモの花も終盤を迎え、美瑛の丘では麦わらロールの姿が目立つようになります。 昨年植え付けた「秋蒔き小麦」の収穫時期で、刈り取られた麦を半乾燥させ『ロールベーラー』で圧縮梱包。高圧力に耐
国内, 暮らし, 美瑛町 おもてなし vs 観光公害 Author パノラマ美瑛 Date 2019年7月21日 自宅前のビート畑にも、朝から蒸し暑い風が吹き抜けています。この夏は本当に雨が少なく、農作物への影響が懸念されます。 買い物に出かけると、今日もJR美瑛駅前には大勢の外国人旅行者の声が飛び交っています。 国は訪日外国人旅行
美瑛町 美瑛町惟る:マーケティング力は向上しているのか? Author パノラマ美瑛 Date 2019年7月18日 旅先で(国内、もちろん道内でも)、「どちらにお住まいですか?」『美瑛町です。』「良いところにお住まいですね。」と良く言われるが?さてさて、気が向いたときに地元美瑛町への思いを綴るコーナーです。 町に移住した当初、本通
暮らし, 生き物[動物、昆虫 他], 美瑛町 仲良し!エゾタヌキ(蝦夷狸) Author パノラマ美瑛 Date 2017年2月2日 仲良し!エゾタヌキ(蝦夷狸) 昨年10月頃から自宅周りをうろつく親子のエゾタヌキ。 いつも仲良しで、その愛くるしい表情とノコノコ歩く姿に思わず癒やされる。 冬眠こそしないが冬籠りをする時期で、冬の間は食物をほとんどとりま
びえい, 美瑛町, 道内 冬のイベント目白押しの2月! Author パノラマ美瑛 Date 2017年2月2日 寬仁親王記念 第40回丘のまちびえい宮様国際スキーマラソン 二月の道内は冬のイベントが目白押しですが: なかでも一押しは、地元の『寬仁親王記念 第40回丘のまちびえい宮様国際スキーマラソン』 冬の道内は活気に溢れています
バラ類, 宿根草(多年草), 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他], 近隣コース・イベント 最低気温が一桁に! Author パノラマ美瑛 Date 2016年9月19日 第7回 丘のまちびえいセンチュリーライド 昨日は『第7回 丘のまちびえいセンチュリーライド』が開催され、いつも静かな自宅前も華やかなジャージ姿の皆さんが次々と通過。われわれも声援に力が入りました。 祭日の今朝は濃い霧に覆
住, 暮らし, 美瑛町, 道内 飲酒運転根絶の日 Author パノラマ美瑛 Date 2016年7月13日 7月13日(水)は、『飲酒運転根絶の日』です! TV・ラジオからは、朝から晩まで『飲酒運転根絶』の呼びかけが続いている。 われわれも北海道に移り住んで、すでに20年以上が経過。 移住当初まず驚いたのは、「酒を飲んで運転す
バラ類, 歴史・伝承, 美瑛町, 食 連作障害[嫌地] Author パノラマ美瑛 Date 2016年6月7日 カボチャの定植準備が始まる。 夏日直前まで気温が上がるなか、自宅前ではカボチャの定植準備が始まり、マルチシートが張られて行きます。 カボチャは連作障害が出にくいため、同じ場所での連作が可能です。 北海道の中でも旭川、美瑛
YouTube etc., ドライブレコーダー, 美瑛町 十勝岳連峰春霞! Author パノラマ美瑛 Date 2016年5月3日 道内最高峰『旭岳』 先月末には雪が降って寒い日が続いたかと思うと、憲法記念日の今日、気温が一気に20℃越え! 買い物帰り、旭川市の『就実の丘』へ。 春霞に覆われた大雪山・十勝岳連峰をの走行車両方からのデジカメとドライブレ
日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 雨氷 [うひょう] Author パノラマ美瑛 Date 2016年2月15日 大変珍しい現象『雨氷』:氷の重さで枝が垂れ下がっている。 午後3時:気温マイナス10℃、外は吹雪! 昨日は季節外れのプラス気温で雨降りの一日でした。 その雨で雪解けが進み、庭先の草木もびっしょり濡れたまま日没を迎え、夜に
日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 今年一番のしばれ! Author パノラマ美瑛 Date 2016年1月25日 つららが成長した。 間もなく月の入り 街灯一つ無い暗闇の空に、月の光が明るい。 昨日は満月で、今日は月齢 15.1(大潮)。間もなく月の入り時刻です。 窓はバリバリに凍りついている。 しばれました! 今年一番の最低気温を
日常の様子, 美瑛町, 道内 今季一番! 道内はしばれた・・・ Author パノラマ美瑛 Date 2016年1月15日 雪の結晶が美しい 今朝の道内は日本海側を中心に冷え込みが強まり、道内幌加内町の朱鞠内ではマイナス28.9℃!と今シーズン一番の冷え込みとなりました。 自宅のある美瑛町はマイナス11.5℃と比較にならないほど暖かい。 雪の
YouTube etc., ドライブレコーダー, 美瑛町 美瑛町冬景色! Author パノラマ美瑛 Date 2016年1月6日 危険がいっぱいの冬道運転! 降雪時の路面は、雪の量や走行する車の通行量や時間帯などによって刻々と変化します。 最も滑りやすい事故の起こりやすい場所は? 一番危険なのは、風の吹き抜ける橋の上や陸橋、そしてトンネルの出入り口
日常の様子, 暮らし, 美瑛町 しばれた! Author パノラマ美瑛 Date 2015年12月23日 日の出直後の十勝岳連峰 今朝はしばれました。 完全防備で朝のウオーキングへ。 美瑛町役場併設の『四季の塔』が霧氷に包まれています。 丘の上からは、霧氷に包まれた『四季の塔』が幻想的に顔を出している。 それにしてもしばれる
日常の様子, 美瑛町 大雪山国立公園眼下の絶景フライト! Author パノラマ美瑛 Date 2015年12月14日 美瑛町役場『四季の塔』 用事で出かけ、帰り道に美瑛町役場に併設されている「四季の塔:高さ約33mの展望台」に久しぶりに立ち寄って見ました。 旭川空港から離陸直後のJAL機 十勝岳連峰上空! 展望台からは、ちょうど十勝岳連
未分類, 美瑛町 美瑛町観光:あなたの一押しスポットは? Author パノラマ美瑛 Date 2015年12月13日 美瑛町 暮らしの写真箱: 友達に勧めたい! あなたイチオシの美瑛町観光スポットはどこ? created by Poll Copyright secured by Digiprove 
日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 山に誘われるまま! Author パノラマ美瑛 Date 2015年12月12日 明るい空に誘われ自宅前の丘へ。 午前中、雲に隠れていた十勝岳連峰が、昼食後久しぶりに晴れ間の広がりと共に姿を現した。 思わず山に誘われ、外に飛び出す。 思わずシャッターを押してしまう景色が広がっている。 風が心地よい。
日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 十勝岳連峰 Author パノラマ美瑛 Date 2015年12月9日 自宅前から望む十勝岳連峰 午前6時:気温-0.5℃ 気温の高い日が続いて「雪解け注意!」の天気予報が出るくらいです。 自宅前から 今日の日の出は、午前6時49糞分。 朝の散歩に自宅前から十勝岳連峰を望みますが、厚い雲に覆
日常の様子, 生き物[動物、昆虫 他], 美瑛町 キタキツネ Author パノラマ美瑛 Date 2015年12月2日 庭先に現れたキタキツネ ふと庭先に目をやるとキタキツネが! そっとこちらを伺っているような表情。 ネズミを探しに来たのか 餌となるネズミを探しに現れた様子で雪の中を嗅ぎ回っている。 慌てて逃げ出す! 敏感なキタキツネ!
YouTube etc., 日常の様子, 美瑛町 白鳥 Author パノラマ美瑛 Date 2015年11月25日 24日に日付が変わるると雪が激しく降り始めた。 6月下旬早朝、突然自宅で倒れて依頼、何と五ヶ月ぶりのブログ更新。 その間、いろいろメールやお問い合わせをいただきありがとうございます。以前のような本調子の体には、未だ戻って
日常の様子, 暮らし, 書籍・雑誌, 未分類, 美瑛町 勝負事の日 (繰り返される飲酒運転) Author パノラマ美瑛 Date 2015年1月8日 外は大荒れ 道内はまた暴風雪! あけましておめでとうございます。 今日1月8日は「1(イチ)か8(バチ)か」で『勝負事の日』だそうです。 このような語呂合わせ、短縮言葉が巷に溢れ、耳障りの良い・心地よい言葉を耳にすること
バラ類, 北のガーデニング, 日常の様子, 美瑛町 「コンスタンス・スプライ」満開 Author パノラマ美瑛 Date 2014年6月27日 コンスタンス・スプライ ここ数日、最低気温13℃前後 – 最高気温は真夏日一歩手前の28℃前後と温度差の激しい日々が続いていますが、一季咲きの「コンスタンス・スプライ」が満開を迎えています。 1961年:デビ
日常の様子, 海外, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 月齢15.7 満月 Author パノラマ美瑛 Date 2014年1月17日 「月の出時刻 昨日5:35p.m.」 → 「月の入り時刻 7:03a.m.」 月齢15.7の満月の夜。 一晩中晴れ渡った空に浮かぶ月の光。 街灯一つ無い、普段は真っ暗闇に包まれる自宅周りも(標高:約290m)、今朝にかけ
ドライブレコーダー, 日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 十勝岳連峰雪化粧 Author パノラマ美瑛 Date 2013年10月14日 日が短くなりました。 今日の日の出:5時41分、日の入:16時49分。 夜明けと共に十勝岳連峰へ目をやると山肌が白っぽい! 雪化粧をしているようだ。 ここ1週間は案内で当麻、上川、東川町を行ったり来たりで少々バテぎみです
ドライブレコーダー, 日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他], 道内 十勝岳連峰紅葉狩 Author パノラマ美瑛 Date 2013年10月7日 午前6時:自宅庭先から秋霞に包まれた十勝岳連峰の稜線がうっすらと確認できます。 午前9時:今日も暖かな日射しが差し込んできましたが、今夜からは天候が崩れる予報。 週間予報ではしばらくは晴れ間がなさそうなので、急遽!案内先
ドライブレコーダー, 日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 美しい道 Author パノラマ美瑛 Date 2013年9月27日 本日の日の出:5時21分(日の入り:17時19分) 今朝は冷え込みました。 道内では幌加内町などで今季初めて氷点下に。 自宅庭先が白くなっている。 午前5時の気温は+2度。霜です!9月下旬での初霜、早いな。 旭川市でも平
ドライブレコーダー, 日常の様子, 旭川市, 未分類, 美瑛町 就実の丘[十勝岳連峰の全貌が見渡せる] Author パノラマ美瑛 Date 2013年9月23日 ブログの更新をしないでいると、 9月10日に大阪の知り合いよりメールが入る。 “来月、美瑛・富良野へ行くが、旭川空港から「就実の丘(パノラマ)」を経由して美瑛町へ行きたいので分かり易く教えて欲しい!” と。 「ナビを使え
Goods, ウォーキング, 有酸素運動, 美瑛町 ウォーキング Author パノラマ美瑛 Date 2013年8月1日 8月初日は曇り空でスタート。 相変わらず、まとまった雨が降らずカラカラ状態。 今年に入り自転車の出し入れが面倒になり(年のせいか?)、ゴールデンウィーク前から週4~5回:美瑛町内を時速5~6㎞ペースでウォーキングをするよ
アイヌ語[地名], 日常の様子, 歴史・伝承, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 第25回 那智・美瑛火祭 Author パノラマ美瑛 Date 2013年7月24日 午前6時:きれいな空です! 雨が降らない! 美瑛町も局所的には夕立が発生している箇所もあるようですが、自宅周辺は7月初め以来全く降らない。町道を車が走るたびに砂埃が巻き上げられ周辺はホコリまみれ。 早く一雨欲しい。 今日
バラ類, 上富良野町, 北のガーデニング, 日常の様子, 美瑛町, 近隣コース・イベント 嵐の木[5本の松] Author パノラマ美瑛 Date 2013年6月29日 見頃が近づいたアストランティア アストランティアの見頃が間近になると毎年一斉にバラの開花も始まりますが、さすがに今年は長かった冬のせいですべての開花が平年より一週間以上遅れています。 年に一度の開花に心躍る:コンスタンス
日常の様子, 旭川市, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 寒すぎる12月 Author パノラマ美瑛 Date 2012年12月25日 昨夜、寝ている枕元に「パシッ、パィッ」と時折外から物音が聞こえてきます。 24日からの厳しい寒さで、木が凍って裂けているようです。-25℃にもなる厳冬期には木が凍って裂ける現象が見られます。 昨日(24日)の朝:外は突き
日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他], 道内 雪庇 [せっぴ] Author パノラマ美瑛 Date 2012年1月21日 大寒の朝 暦通り「大寒」の朝はしばれました。 物音一つしない朝はまさに夜声八町で気温も昨日・今日と最低気温がマイナス20℃を下回り、今朝は手洗いの一部が凍結しました。 幸い数時間後に水が出るようになり一安心。 それにして
日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 猛烈寒気襲来 Author パノラマ美瑛 Date 2012年1月12日 上空には数年に一度の猛烈な寒気が襲来し、今朝の北海道はしばれました。 庭先は? -21.5℃ 午前6時までの最低気温は陸別で -28.2℃(この後、29.1℃まで下がる)を観測、朝食を済ませ自宅庭先(午前6時50分)の気
日常の様子, 旭川市, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] そろばんロード(道) Author パノラマ美瑛 Date 2012年1月8日 5日の小寒を過ぎ日増しに寒さが厳しくなってきました。 午前6時の気温 -19℃。凍てつく寒さとなりました。 庭先から 陽が昇り始めました。 -10℃程度ならさほど風景も変わらないのですが、-15℃を下回ると寒さも違い周り
日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 辰年 Author パノラマ美瑛 Date 2012年1月2日 十二支の動物のうち、実在しない架空の生き物は竜だけですが、「昇り竜」の辰年は縁起のいい年といわれています。 本年度も当サイトをよろしくお願いいたします。 年明け元旦は穏やかな天候に恵まれましたがそれも日中だけで、夜から降
日常の様子, 旭川市, 未分類, 美瑛町 冬型事故 Author パノラマ美瑛 Date 2011年12月22日 旭川へ出かける途中の国道237号。 前方で赤色灯が点滅しています。 多重事故発生! 冬道は危険が一杯。 事故です! 今年は事故現場の側を通る回数がヤケに多く、目の前の事故も多重衝突のようです。 左の雪山に大型トラックが乗
日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] クリスマス寒波となるのか? Author パノラマ美瑛 Date 2011年12月21日 この一週間は冷え込み、朝方の最低気温が二桁超えの毎日が続いています。 今朝は枝幸町歌登で -26.3℃ とアルコールも凍りつくような厳しい寒さを観測しています。 要警戒の今後一週間! さて気になるのは、今週末からの一週間
日常の様子, 歴史・伝承, 美瑛町, 道内 ご当地検定合格発表 Author パノラマ美瑛 Date 2011年12月15日 この1週間はまとまった雪が降り除雪に追われる毎日でしたが、今日も朝一番は雪はねから始まりました。 重たい雪に汗だく! 昼休みのほんの一瞬の晴れ間を見つけ庭先へ飛び出し、2度目の雪はね開始。 昨夜は-1℃と気温が高かったの
日常の様子, 生き物[動物、昆虫 他], 美瑛町 除雪機初始動! Author パノラマ美瑛 Date 2011年12月5日 本格的に雪が降り出した4日 雪が少ないと言っていたら一昨日より一気に降りだし、降り出すとなると半端ではありません。 昨日の最高気温は +1℃ まで上がったので降る雪は水分をタップリと含んだ重たい雪。今期は除雪が少なくて助
日常の様子, 旭川市, 美瑛町 放射冷却現象 Author パノラマ美瑛 Date 2011年12月2日 師走に入り、今朝は放射冷却現象により冷え込みました。 この時期一番気温が低くなるのは日の出前の午前6時前後。外の気温を見てみると-12.5℃と、今シーズン二度目の二桁超えの厳しい冷え込みの朝となりました。(本日の最高気温
日常の様子, 旭川市, 美瑛町 北海道観光マスター検定 Author パノラマ美瑛 Date 2011年11月23日 21日から大雪となり、22日には美瑛町の最低気温がマイナス12.1℃を観測するなど、師走を前にして大荒れとなっています。 ブログにはほとんど手をつけなかったこの1ヶ月ですが、気候だけは足早に真冬の厳しさに向かっています。
日常の様子, 生き物[動物、昆虫 他], 美瑛町 日が沈むまで! Author パノラマ美瑛 Date 2011年10月20日 紅葉も終わりです 午前6時:気温1度。 庭先は今シーズンの「初霜」で草花が白く輝いています。 冷え込んだ朝を迎えましたが、太陽が昇り始めると気温もグングン上昇。 昼を過ぎ、午後2時には17度まで上がり暖かな快晴の木曜日で
日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 季節は駆け足で! Author パノラマ美瑛 Date 2011年10月2日 寒い! マイナス33度の強い寒気が流れ込み、昨夜からの雨は冷たい雨となりました。 先月22日(木)大雪山系:旭岳で初冠雪を観測し、そして今朝、室内から十勝岳を見ると雪化粧! 雪化粧の十勝岳連峰 午前5時の庭先の気温は0.
日常の様子, 旭川市, 未分類, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 台風12号 Author パノラマ美瑛 Date 2011年9月3日 午前8時を過ぎた頃から風が強くなってきました。 9時30分の気温は26℃、風速は8.5m/s(メートル毎秒)~ 時折10m/sを超える数字を表示しています。 木々の枝がしなり始めています! 昨日は台風12号の影響で猛烈な
パソコン [ハード・ソフト], 日常の様子, 机, 美瑛町 テンキーレスキーボード Author パノラマ美瑛 Date 2011年8月25日 今日は午後から雨の予報。 庭先ではアシダンセラが咲き始めました。 庭先 ここのところ伝票や画像の数値入力が毎日のように続いており、手首・右腕が痛みを伴う寸前まで疲れていて、普段あまり起きることのない肩こりまで出始めました
日常の様子, 旭川市, 未分類, 美瑛町 葉月 [はづき] Author パノラマ美瑛 Date 2011年8月1日 夏の交通安全運動(年7月15日 ~7月24日)も終わり、いつの間にか8月に。 昨日(31日)の正午過ぎ、お隣東川町で6人乗りのワゴン車が対向車線にはみ出し、電柱に激突。1人が死亡する痛ましい事故が起きました。 北海道で特
日常の様子, 未分類, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 放置廃材 Author パノラマ美瑛 Date 2011年7月21日 田舎暮らしをしていてもいろいろな問題が多発します。 その中の一つの問題に、隣接作業場に何年もの間、放置されたままの建築廃材があります。気持ちの良い環境で暮らす権利は国民一人ひとりにあります。 全国的にも不法投棄やゴミ屋敷
日常の様子, 未分類, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 美しいまちづくり:花々と緑の美瑛町に Author パノラマ美瑛 Date 2011年7月8日 小雨交じりで曇り空の金曜日。 今年は美瑛町も観光客の数がいつもの年よりかなり少ないようですが、わざわざお越しいただいた皆様に少しでもきれいな美瑛町をお見せしたいと各家庭も「美しい町づくり」に励んでいます。 とは言っても観
北のガーデニング, 宿根草(多年草), 日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 停電! Author パノラマ美瑛 Date 2011年6月11日 田舎では、年間:数回は必ず起こる停電! 昨日も午後11時を過ぎた頃から激しい雷雨になりました。 そして暫くすると停電。しかし直ぐに回復。ところがまた2度目の停電。今回も暫くして明かりがついた。 そして午後11時30分頃「
北のガーデニング, 宿根草(多年草), 日常の様子, 美瑛町 クリスマスローズ Author パノラマ美瑛 Date 2011年4月30日 忙しさに追われている間に、明日はもう5月。 「コン・コン・コン ・・・ 」 裏庭でまたアカゲラがドイツトウヒに穴を開けています。 アカゲラの鋭いクチバシ 久しぶり朝から眩しいほどの陽射しに恵まれ、土手のあちこちから顔を出
日常の様子, 旭川市, 美瑛町 五月上旬! Author パノラマ美瑛 Date 2011年4月7日 昨日より低いものの、午前10時の気温はすでに7℃。 ここ数日、4月下旬から5月上旬の暖かな日が続いています。 1日に開通した氷点橋 旭川市役所まで出かけましたので、車内からのスナップを。 氷点橋開通で市役所へ行く時間が短
日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 継続は力なり Author パノラマ美瑛 Date 2011年4月1日 「しつこい」「不快感がある」「内容がそぐわない」「最後のエーシーという音声が耳障りだ」 ・・・・・ 苦情・抗議が相次いだ。 震災後、民間企業がCMを自粛する中、その穴埋めとして繰り返し大量に放送されているACジャパンのC
日常の様子, 美瑛町, 食 雪割り Author パノラマ美瑛 Date 2011年3月24日 「今、雪はどのくらいですか?」 メールをいただきましたので、久しぶりにブログ上で今日の様子をお届けします。 昨日から自宅周りも町内の農家の方々による融雪剤散布が始まりました。 今朝は午前5時30分の気温:マイナス9℃と冷
国内, 日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 巨大地震・津波 Author パノラマ美瑛 Date 2011年3月12日 昨日報告書を書いているときでした。 急に目まいのような感覚が襲ってきました。 「アレ ・・・ !」 天井を見ると照明器具のコードが揺れています。 「地震! 地震!」 手元にあったノートPCで即つぶやく! ここ美瑛町では建
日常の様子, 旭川市, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 高値続く! Author パノラマ美瑛 Date 2011年3月10日 晴れていたかと思うと急に雪が降り出し視界が悪くなる ・・・ このところ毎日変わりやすい天候の日が続いています。 今朝もうっすらと降り積もった雪(淡雪)で、きれいに周りが覆い隠され白一色の丘になっています。 一時雪解けが進
住, 日常の様子, 美瑛町 獣の足跡? Author パノラマ美瑛 Date 2011年3月9日 冷たい風が吹き抜ける寒い午後。 JR富良野線 午後2時の気温はマイナス4.5℃。 風が強いため寒さが身に応えますが、雪の中はというと:雪温はちょうど0℃。 昨年末まで全く雪が降らずヤキモキしましたが、年明けからの降雪でし
日常の様子, 美瑛町, 食 桃の酒 Author パノラマ美瑛 Date 2011年3月3日 ひな祭り。 今日3月3日に「桃の花を浸した酒」を飲むと百病を除くといわれます。 わが家では昨年サクランボを収穫した折に造りおいた「チェリー酒」で。 自家製 チェリー酒 ちょうど先日から開花し始めた大黒天も今が見頃のようで
北のガーデニング, 日常の様子, 美瑛町 鳥帰る Author パノラマ美瑛 Date 2011年2月28日 季節は日本で越冬していた渡り鳥が、北へ去る「鳥帰る」頃。 速いもので、うさぎ年に変わりもう2ヶ月が過ぎようとしています。 午前5時30分:気温マイナス9.5℃。いつも通りパジャマのまま庭先に新聞を取りに出ると、ポストが凍
日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 雪解け加速! Author パノラマ美瑛 Date 2011年2月23日 昨日以上に暖かな日となり、グングン雪解けが進んでいます。 積雪の高さをマークしておいた庭先にある杭を見てみると、昨日のマーク地点より約3㎝ほど雪面が下降していますので、今日はそれ以上に(5㎝?)雪解けが加速するのは間違い
住, 国内, 映画・ビデオ・TV, 海外, 美瑛町 飲酒運転撲滅へ! Author パノラマ美瑛 Date 2011年2月20日 アルコール・インターロック装置(飲酒運転防止装置) 昨夜のNHK「海外ネットワーク」では、飲酒運転をなくす切り札として「インターロック」が紹介されていました。(※ 写真の取り付け維持費は米国の場合) 飲酒運転は世界中で大
住, 日常の様子, 美瑛町 大寒 Author パノラマ美瑛 Date 2011年1月20日 大寒の朝。 暦通りに冷え込みました。 昨夜日付の変わる頃にはすでにマイナス二桁になっていましたが、今朝の最低気温メモリーはマイナス15.4℃を記録しています。 大寒の朝:キツネの足跡が! それでもいつもの年に比べるとまだ
日常の様子, 歴史・伝承, 美瑛町, 道内 成人の日 Author パノラマ美瑛 Date 2011年1月10日 成人の日。 相変わらずの凍てつく寒さのなか、今日は朝から隣町の資料館へ出かけました。 凍てつく国道237号線 冬の北海道。 ただ氷の上をひた走ります。 資料のコピーを取り終わり、相も変わらず慌ただしくとんぼ返りで帰宅しよ
日常の様子, 旭川市, 美瑛町 最高気温:マイナス8.5℃ Author パノラマ美瑛 Date 2011年1月9日 最低気温-12℃、最高気温-8.5℃ と24時間の温度変化がほとんどない寒い寒い「真冬日」が連日続いています。 厳冬期の庭先 ここ数ヶ月ブログに割く時間より野暮用が多く久しぶりにパソコンの前に座ってみました。 今日は用事
日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 師走を前にして Author パノラマ美瑛 Date 2010年11月30日 昨日29日の自宅庭先の温度計のメモリーを見てみると、最高気温:-0.4℃ を表示しており、今期初の「真冬日」を観測。 吹雪が一時収まった夕暮れ前 (29日:水) そして一日中強風が吹き付け、夜からは吹雪となりました。 そ
日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 虹の上を歩きたい [青い池] Author パノラマ美瑛 Date 2010年9月29日 自宅前の「虹と月」 午前6時:気温9℃、自宅前に虹が架かりました。 昨日も一年ぶりに「青い池」へ向かい、帰りに十勝岳スカイラインを走行中に鮮やかな虹が架かり、居合わせた方々は皆さん大慌てでカメラ片手に猛ダッシュ! 消えて
日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他], 自転車で健康維持 篠突く雨 [しのつくあめ] Author パノラマ美瑛 Date 2010年7月24日 今日まで7月の日照時間は何時間あっただろうか? ここ数年7月になると毎年のように連日雨が降り続く年が続いています。 本州から美瑛町に移り住む前は、「北海道には梅雨は無いから!」と言われて来たものですが、どっこい『蝦夷梅雨
日常の様子, 旭川市, 未分類, 美瑛町 『ブルーインパルス』 Author パノラマ美瑛 Date 2010年6月13日 朝からギラギラとした日射しが降り注ぐ日曜日。 今日は美瑛町初夏のイベント『びえい ヘルシーマラソン2010』の大会当日。今年は暑い日射しの中での開催となりそうです。 今日はマラソン大会出場組をお送りした後、もう一組の要望
北のガーデニング, 日常の様子, 美瑛町 続かぬ晴れ間! Author パノラマ美瑛 Date 2010年4月28日 今日は朝からどんよりとした曇り空。 午後1時の気温は7℃ ありますが風が強く肌寒く感じます。 昼過ぎからは益々風が強まり木々の枝がしなり、時折強風でどこから飛ばされてきたのかビニールシートなどが丘の上を転がって行きます。
北のガーデニング, 庭づくり その他, 日常の様子, 美瑛町 穀雨 Author パノラマ美瑛 Date 2010年4月20日 今日は穀雨! 気温3℃:どんよりとした曇り空の肌寒い朝を迎えていますが、本州では肌寒いと言うより、真冬並の気温だと思います。 庭先では雪解けが進むごとに花芽や低木木が姿を現してきました。 が、いつもと様子が違う。 毎日の
宿根草(多年草), 日常の様子, 美瑛町 春まだ足踏み Author パノラマ美瑛 Date 2010年4月8日 昨日また15㎝程の雪が降り、本格的な春の訪れも足踏み状態! 窓に付着した雪解けの水が朝起きると凍りついています。 雪面も雪ではなく、氷のかたまりとなっています! 今朝は二週間ぶりで快晴! その分、午前5時50分の気温もマ
住, 日常の様子, 未分類, 美瑛町 地上デジタル放送の受信状況 Author パノラマ美瑛 Date 2010年4月5日 雪解け進む:庭先の福寿草! 少しずつ雪解けが進み、ブログの更新を忘れかけた頃の新規投稿となりました。 先月(3月)は2月の積雪量を上回るという、3月としては記録的な雪が降りました。 そしてすでに4月に入り、もう入学・始業
住, 国内, 日常の様子, 旭川市, 美瑛町 春の嵐 Author パノラマ美瑛 Date 2010年3月22日 昨日の春分の日は春の嵐となり、全国で強風による被害が出ました。 発達した低気圧が通過した影響で、道内全域でも暴風などの大荒れの天気となり、お隣の旭川市では、10分間の平均速度が最大24.6mを記録し、1918(大正7)年
日常の様子, 美瑛町, 道内 エコドライブ Author パノラマ美瑛 Date 2010年3月20日 明日21日は春分の日。 全国各地で昼と夜の時間がちょうど12時間になり、この日を境にして夏至に向けて北海道はどんどん昼の時間が伸び、日本で一番長くなって行きます。 午後3時:気温プラス2℃と暖かな土曜日。 今、出先からの
日常の様子, 美瑛町 暴風去って! Author パノラマ美瑛 Date 2010年3月11日 朝方はドンヨリとした空模様でしたが、午後2時を過ぎる頃から急速に澄み切った青空が広がり始め、まさに台風ならぬ暴風一過! 吸い込まれるような暖かな春の色になりました。 暖かな日差しで、雪の表面が緩んできました。上を歩くと、
日常の様子, 美瑛町 つらら Author パノラマ美瑛 Date 2010年3月9日 朝晩の寒暖の差が激しくなるこの頃になるとわが家の軒下ではつららがどんどん成長しています。 成長するつらら つららは、暖房で暖められた室内の暖かい空気は屋根に伝わり、屋根に積もっている雪を溶かします。溶けた水が軒先まで流れ
住, 日常の様子, 美瑛町 シャボン玉 Author パノラマ美瑛 Date 2010年2月16日 今朝の気温はマイナス14℃。午前7時前 昨晩から玄関先にぬるま湯を入れて置いたバケツはすでにカチカチになっています。 午前6時30分の気温はマイナス14℃。 アイスキャンドルをつくるために置いたバケツなのですが、一見完全
住, 日常の様子, 美瑛町 灯油値上がり続く! Author パノラマ美瑛 Date 2010年2月2日 灯油価格がじわりじわりと上昇しています。 本日約350リットル購入すると、先月より5円UPのリッター/74円になっていました。 アメリカの原油市場で原油価格が1年3か月ぶりに高値をつけていることや、全国的に寒波の影響を受
日常の様子, 美瑛町, 道内 電柱のある風景 Author パノラマ美瑛 Date 2010年1月12日 電柱のある冬景色 久しぶりの青空! 吹雪と違ってやはり車で出かけるのも、安全確保がし易く気が楽です。 電柱: 生まれ故郷京都では小さい頃から『でんしんぼう』。 こちらでは「電柱(でんちゅう)」又は「でんしんばしら」と言わ
日常の様子, 美瑛町, 道内 怖さを忘れて! Author パノラマ美瑛 Date 2010年1月10日 北国では冬の除排雪にかかる費用は中途半端な額ではなく、費用を少しでも抑えるための除排雪ルールを変更する動きは道内各自治体でこの冬は特に多くなっているようです。 今日も出先で: 外に出かけると嫌でも目につくのが危険な行為。