, , , ,

最低気温が一桁に!

第7回 丘のまちびえいセンチュリーライド 昨日は『第7回 丘のまちびえいセンチュリーライド』が開催され、いつも静かな自宅前も華やかなジャージ姿の皆さんが次々と通過。われわれも声援に力が入りました。 祭日の今朝は濃い霧に覆
, ,

雨氷 [うひょう]

大変珍しい現象『雨氷』:氷の重さで枝が垂れ下がっている。 午後3時:気温マイナス10℃、外は吹雪! 昨日は季節外れのプラス気温で雨降りの一日でした。 その雨で雪解けが進み、庭先の草木もびっしょり濡れたまま日没を迎え、夜に
, ,

山に誘われるまま!

明るい空に誘われ自宅前の丘へ。 午前中、雲に隠れていた十勝岳連峰が、昼食後久しぶりに晴れ間の広がりと共に姿を現した。 思わず山に誘われ、外に飛び出す。 思わずシャッターを押してしまう景色が広がっている。 風が心地よい。
, , , ,

雪虫の素顔

昨日(12日)の十勝岳 朝からドンヨリとした曇り空。今日は雪化粧をした十勝岳も姿を隠しています。 庭先では紅葉もそろそろ終盤。 昨日(12日)の『オクトーバーグローリー』 先週よりカエデの仲間の『アメリカハナノキ:オクト
, , ,

月齢15.7 満月

「月の出時刻 昨日5:35p.m.」 → 「月の入り時刻 7:03a.m.」 月齢15.7の満月の夜。 一晩中晴れ渡った空に浮かぶ月の光。 街灯一つ無い、普段は真っ暗闇に包まれる自宅周りも(標高:約290m)、今朝にかけ
, ,

矢羽根付きポール

用事で旭川へ。 ところが自宅を出ると同時に空模様が怪しくなってきた。 地吹雪の時は頼りになる「矢羽根付きポール」 冬の北国では積雪や吹雪などで走行道路の路肩が分からなくなることは日常茶飯事。 運転中は路肩を見失うしなった
, , ,

十勝岳連峰雪化粧

日が短くなりました。 今日の日の出:5時41分、日の入:16時49分。 夜明けと共に十勝岳連峰へ目をやると山肌が白っぽい! 雪化粧をしているようだ。 ここ1週間は案内で当麻、上川、東川町を行ったり来たりで少々バテぎみです
, , , ,

十勝岳連峰紅葉狩

午前6時:自宅庭先から秋霞に包まれた十勝岳連峰の稜線がうっすらと確認できます。 午前9時:今日も暖かな日射しが差し込んできましたが、今夜からは天候が崩れる予報。 週間予報ではしばらくは晴れ間がなさそうなので、急遽!案内先
, , ,

美しい道

本日の日の出:5時21分(日の入り:17時19分) 今朝は冷え込みました。 道内では幌加内町などで今季初めて氷点下に。 自宅庭先が白くなっている。 午前5時の気温は+2度。霜です!9月下旬での初霜、早いな。 旭川市でも平
, , , ,

第25回 那智・美瑛火祭

午前6時:きれいな空です! 雨が降らない! 美瑛町も局所的には夕立が発生している箇所もあるようですが、自宅周辺は7月初め以来全く降らない。町道を車が走るたびに砂埃が巻き上げられ周辺はホコリまみれ。 早く一雨欲しい。 今日
, , ,

GWスタートは雪と寒さ!

こどもの日からは平年並みの気温か? GW(ゴールデンウィーク)スタートは雪と寒さと雨模様! 4月27日(土)以来、目まぐるしく変わる天候に加え強風が伴いとにかく寒い。雪に覆われた厳冬期より寒さが体に突き刺さるような気がし
, , , ,

NHK音楽祭2012

どこを走ってもツルツルのミラーバーン! 寒い日が続いています。 昨年11月:スタッドレスタイヤ交換時に低価格で購入できるアジアンタイヤを一度履いてみようと、パターンが非対称モデルの『NANKANG(ナンカン) ESSN-
, , ,

寒すぎる12月

昨夜、寝ている枕元に「パシッ、パィッ」と時折外から物音が聞こえてきます。 24日からの厳しい寒さで、木が凍って裂けているようです。-25℃にもなる厳冬期には木が凍って裂ける現象が見られます。 昨日(24日)の朝:外は突き
, , ,

手間暇のかかるバラ

記録的な豪雨に見舞われた九州では甚大な被害がでており、その豪雨のニュース映像は凄まじいの一言。あれだけの雨が仮にこの周辺で降れば、このあたりはひとたまりもないなと、改めてその破壊力に恐怖を覚えます。 美瑛町も明け方まで降
, , ,

イングリッシュローズ

バラ開花始まる 曇り空の週明けとなりましたが、その分連日の暑さから解放され気持ちの良い風が吹き抜けています。 昨日、巣箱が静かになっているので中を見てみると、シジュウカラの雛たちは無事6月30日に巣立って行ったようです。
, , ,

斑入りカヤツリソウ

クレマチス 庭先の至る所に絡ませてあるクレマチス。 すでに数え切れないほどの蕾を持っていますが、今年のクレマチス一番花はどうやら玄関前の『ヘンダーソニー』のようです。 クレマチス『ヘンダーソニー』 このヘンダーソニーの開
, , ,

雪庇 [せっぴ]

大寒の朝 暦通り「大寒」の朝はしばれました。 物音一つしない朝はまさに夜声八町で気温も昨日・今日と最低気温がマイナス20℃を下回り、今朝は手洗いの一部が凍結しました。 幸い数時間後に水が出るようになり一安心。 それにして
, ,

猛烈寒気襲来

上空には数年に一度の猛烈な寒気が襲来し、今朝の北海道はしばれました。 庭先は? -21.5℃ 午前6時までの最低気温は陸別で -28.2℃(この後、29.1℃まで下がる)を観測、朝食を済ませ自宅庭先(午前6時50分)の気
, , ,

そろばんロード(道)

5日の小寒を過ぎ日増しに寒さが厳しくなってきました。 午前6時の気温 -19℃。凍てつく寒さとなりました。 庭先から 陽が昇り始めました。 -10℃程度ならさほど風景も変わらないのですが、-15℃を下回ると寒さも違い周り
, ,

クリスマス寒波となるのか?

この一週間は冷え込み、朝方の最低気温が二桁超えの毎日が続いています。 今朝は枝幸町歌登で -26.3℃ とアルコールも凍りつくような厳しい寒さを観測しています。 要警戒の今後一週間! さて気になるのは、今週末からの一週間
, ,

季節は駆け足で!

寒い! マイナス33度の強い寒気が流れ込み、昨夜からの雨は冷たい雨となりました。 先月22日(木)大雪山系:旭岳で初冠雪を観測し、そして今朝、室内から十勝岳を見ると雪化粧! 雪化粧の十勝岳連峰 午前5時の庭先の気温は0.
, , , ,

台風12号

午前8時を過ぎた頃から風が強くなってきました。 9時30分の気温は26℃、風速は8.5m/s(メートル毎秒)~ 時折10m/sを超える数字を表示しています。 木々の枝がしなり始めています! 昨日は台風12号の影響で猛烈な
, , ,

放置廃材

田舎暮らしをしていてもいろいろな問題が多発します。 その中の一つの問題に、隣接作業場に何年もの間、放置されたままの建築廃材があります。気持ちの良い環境で暮らす権利は国民一人ひとりにあります。 全国的にも不法投棄やゴミ屋敷
, , ,

美しいまちづくり:花々と緑の美瑛町に

小雨交じりで曇り空の金曜日。 今年は美瑛町も観光客の数がいつもの年よりかなり少ないようですが、わざわざお越しいただいた皆様に少しでもきれいな美瑛町をお見せしたいと各家庭も「美しい町づくり」に励んでいます。 とは言っても観
, ,

ほほえみエニシダ

ムッとするような蒸し暑い曇り空。天気は下り坂です。 本州より一ヶ月遅れで蝶のような小花を細い枝にいっぱい咲かせる落葉低木のほほえみエニシダが咲き始めました。 ほほえみエニシダ開花始まる。 あまり時間がないので、庭先で開花
, , , ,

停電!

田舎では、年間:数回は必ず起こる停電! 昨日も午後11時を過ぎた頃から激しい雷雨になりました。 そして暫くすると停電。しかし直ぐに回復。ところがまた2度目の停電。今回も暫くして明かりがついた。 そして午後11時30分頃「
, , ,

雪の果て

春は足踏み 雪解けの進んだ丘に昨夜から ぼたん雪(名残の雪) が20㎝ほど降り積もりました。 午前7時の外気温は0℃:湿った重たい雪のため、雪の踏み音はギシギシ。 歩くとギシギシと鳴き声が 鳴き雪を聴いても季節は春へ。す
, ,

継続は力なり

「しつこい」「不快感がある」「内容がそぐわない」「最後のエーシーという音声が耳障りだ」 ・・・・・ 苦情・抗議が相次いだ。 震災後、民間企業がCMを自粛する中、その穴埋めとして繰り返し大量に放送されているACジャパンのC
, ,

楡の木

歩くとザクザク悲鳴を上げる霜柱! 午前6時:気温マイナス2℃、庭先では雪割りをして地面がむき出しになったところには霜柱が立っています。 庭先 周りが明るくなり出すとグングン気温が上昇。 庭先も雪割り作業でグチャグチャの状
, , ,

菅首相、国民に呼びかけ!

1円玉も1,000枚集まれば、1,000円に。 (菅首相、「計画停電」に理解呼びかけ) 地震発生後から節電の呼びかけが続いていましたが、午後8時過ぎ管首相が、東北・関東地方の電力需給が逼迫していることを受け、東京電力が明
, ,

東北地方太平洋沖地震

昨日発生いたしました「東北地方太平洋沖地震」におきまして、 犠牲になられた方々のご冥福をお祈り申し上げるとともに、被災された方々やご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 また未だ不明の方々の捜索が一刻も早く行われ、ど
, , ,

高値続く!

晴れていたかと思うと急に雪が降り出し視界が悪くなる ・・・ このところ毎日変わりやすい天候の日が続いています。 今朝もうっすらと降り積もった雪(淡雪)で、きれいに周りが覆い隠され白一色の丘になっています。 一時雪解けが進
, ,

雪解け加速!

昨日以上に暖かな日となり、グングン雪解けが進んでいます。 積雪の高さをマークしておいた庭先にある杭を見てみると、昨日のマーク地点より約3㎝ほど雪面が下降していますので、今日はそれ以上に(5㎝?)雪解けが加速するのは間違い
, ,

虹の上を歩きたい [青い池]

自宅前の「虹と月」 午前6時:気温9℃、自宅前に虹が架かりました。 昨日も一年ぶりに「青い池」へ向かい、帰りに十勝岳スカイラインを走行中に鮮やかな虹が架かり、居合わせた方々は皆さん大慌てでカメラ片手に猛ダッシュ! 消えて
, , ,

台風接近中!

台風接近中! 少しずつ雨の降り方が激しくなってきました! 早めに用事を済ませ自宅に戻ると、午前11時を過ぎる頃から少しずつ雨の降り方が激しくなってきました。 庭先も台風に備えなければ 思えば2004年9月8日に北海道を直
, , ,

篠突く雨 [しのつくあめ]

今日まで7月の日照時間は何時間あっただろうか? ここ数年7月になると毎年のように連日雨が降り続く年が続いています。 本州から美瑛町に移り住む前は、「北海道には梅雨は無いから!」と言われて来たものですが、どっこい『蝦夷梅雨
, ,

TV観戦

今日は小暑。 それより七夕と言った方が誰もがぴんと来る7月7日。 『烏鵲(うじゃく)、河を填(うず)めて橋と成し、織女を渡(わた)らしむ』   【鵲の橋 : かささぎのはし】 ◎ 白孔六帖鵲部、注「烏鵲填河成橋度織女」
, , ,

外来種

このところ毎日のように大気の状態が不安定で積乱雲の発生とともに、強い雨・雷・突風が襲い、落雷いよるケガや停電が発生しています。 今日も朝方は晴れ間が出ていましたが、午前11時を過ぎる頃から上空所々に怪しげな雲が広がり始め
, ,

雪虫 [ユキムシ]

久しぶりに晴れ間の広がった金曜日。 午後4時前:西日に照らされて庭先に無数の虫の飛ぶ姿が映し出されています。 「雪虫」です。 しかし今日の飛び交う数は半端ではありません。外に出るとすぐに体にくっついてきます。 いよいよ平
, , ,

代替エネルギー

緑化もエコの大事な要素 今朝は気温が10.5℃まで下がりました。 間もなく朝晩はストーブの出番となりますが、無駄遣いはしないようにしています。 「みんなで止めよう温暖化」 チャレンジ25キャンペーン のチーム員として、皆
, , ,

狐の嫁入り

とにかく毎日天気が悪い! 雨が降ったり止んだりの日曜日。 昼前、思い切って駅前の「上川まるしぇ」会場まで出かけてみました。天候の悪い中でも、さすがに休日とあって雨にも負けず大勢の人出で賑わいを見せていました。 上川まるし
, , ,

エコタワシ

近年叫ばれるC02削減など、地球に環境に優しいエコ生活の実践。 地球上でも大都市に住むわれわれほど地球に傷つけながら生活しているのでしょうね。 エコ生活をしましょう! 私たちの母や祖母の時代は工夫をした生活が常でした。
, , ,

旭川市博物館

旭川市博物館は、旭川市大雪クリスタルホール内にあります。 車の点検に旭川日産自動車まで出かけ、点検時間を利用して旭川市博物館へ向かいました。 予てからこの機を利用して、昨年(2008年11月1日)リニューアルオープンした
, ,

町 [杉山平一]

8月も明日31日を残すだけとなりました。 降り続いていた雨も明け方に上がり、今日も蒸し暑い日となっています。 今週太平洋側に大きな被害をもたらしている大雨は、今現在まだ警戒が必要です。 小さい頃、雷の大きな音に震えている
, ,

エコケチ大作戦

雪どけ後、自転車をフル活用し始めてもう三週間。 今や主役は自転車 今や車は必要最小限の使用に限り、それ以外は一切使いません。 すでに運転に気をつけなければいけない年齢でもありますので。 地元でカーシェアリングシステムがあ