, , , ,

最低気温が一桁に!

第7回 丘のまちびえいセンチュリーライド 昨日は『第7回 丘のまちびえいセンチュリーライド』が開催され、いつも静かな自宅前も華やかなジャージ姿の皆さんが次々と通過。われわれも声援に力が入りました。 祭日の今朝は濃い霧に覆
, , ,

心拍数管理

雨の降らないカラカラ天気から解放されたかと思えば、今度は毎日のように雨!天の神もいたずらが好きらしい。 昨日、ウォーキング途中で突然のどしゃ降り。 とにかく町中心部を離れると雨宿りをするところがない。大慌てで1.5㎞ほど
, , , , ,

嵐の木[5本の松]

見頃が近づいたアストランティア アストランティアの見頃が間近になると毎年一斉にバラの開花も始まりますが、さすがに今年は長かった冬のせいですべての開花が平年より一週間以上遅れています。 年に一度の開花に心躍る:コンスタンス
, , ,

サイクルロードレース

カタクリ開花! 昨日よりやっと最高気温が二桁超え! 今日は午後3時の庭先の気温は18度。この暖かさでカタクリがやっと開花。 ジロ・デ・イタリア(Giro d’Italia):第五ステージ 午後の1時間ほどの空
, , , , , ,

新四国八十八ヶ所霊場 [深山峠]

生憎の時雨模様の日曜日。 今日は第一回「美瑛センチュリーライド」の二日目。ステージ2の残り100㎞を駆け抜けますすが、大きくは天候も崩れない見込みです。 美瑛センチュリーライド 落ち着いて声援を送ることもできないので車内
, , ,

篠突く雨 [しのつくあめ]

今日まで7月の日照時間は何時間あっただろうか? ここ数年7月になると毎年のように連日雨が降り続く年が続いています。 本州から美瑛町に移り住む前は、「北海道には梅雨は無いから!」と言われて来たものですが、どっこい『蝦夷梅雨
, ,

TV観戦

今日は小暑。 それより七夕と言った方が誰もがぴんと来る7月7日。 『烏鵲(うじゃく)、河を填(うず)めて橋と成し、織女を渡(わた)らしむ』   【鵲の橋 : かささぎのはし】 ◎ 白孔六帖鵲部、注「烏鵲填河成橋度織女」
, , ,

Tour De Hokkaido 2009

秋晴れの元、 ツ-ル・ド・北海道2009第5ステ-ジの当日。 午前9時30分過ぎに皆さんで駅前まで出かけました。 第5ステ-ジは旭川市大雪アリーナ前をスタートし、美瑛町市街地に先頭の2人の姿が見えてきたのは午前10時過ぎ
, , ,

アシダンセラ

今日も雨が降ったり止んだり。 小径の入り口に咲き始めたアシダンセラ 先月27日に咲き始めたアシダンセラ。 小雨の中、様子を見に外に出てみました。 清楚な美しさがあります。 1本の茎に5~6個の花をつけるので,比較的長い間
, , , ,

2010びえいサイクリング大会プレ大会

どしゃ降り! 昨夜から雨が降り続き、午前中には雨も上がるものと思っていたらとんでも無い、一日中雨模様。それも時折バケツをひっくり返したようなどしゃ降りの時間帯が何度も。 最悪の天候となりましたが、自然には勝てません。 と
, ,

エコケチ大作戦

雪どけ後、自転車をフル活用し始めてもう三週間。 今や主役は自転車 今や車は必要最小限の使用に限り、それ以外は一切使いません。 すでに運転に気をつけなければいけない年齢でもありますので。 地元でカーシェアリングシステムがあ
,

あと僅か

残り僅かな期間、ホームコースへ 1ヶ月先は自転車で走れるかどうか分かりません。 時間の無いときのホームコース:藤野地区です。 自宅から反時計回りに1周:約23㎞。 (時間のある時は3周) 前半11㎞は上りが続き楽なコース
,

全道サイクリング旭川大会 in びえい

【 全道サイクリング旭川大会 in びえい 】の開催日です。 全国から集まったサイクリストが、これから丘のまち美瑛町を走り抜けて行きます。 十勝岳連峰は生憎雲に隠れ姿が見えませんが、朝から晴れ間が広がり少し風は強いものの
,

一汗かいて

十勝岳連峰をバックに写真を1枚 7月最終日は夏日となりました。 何となく仕事疲れか体調がスッキリしません。 このような時には、逆に思いきって自転車で外へ飛び出します。 短時間で回れるいつものコース:約23㎞を50分程かけ
,

MTB

(キャノンデール ジキル 900SL image:biei.info) 雪の季節を前にして最後MTBでのツーリングに出かけました。 今年はほとんどロードバイクばかり乗っていたせいか、フルサスのあまりのしなやかさに思わずま
, , ,

紅葉_トレッキング

(紅葉 image:biei.info) 雨天で一日順延になった「美瑛の丘 紅葉トレッキング」のスタートです。 いつもお世話になっているペンションのオーナー鴫原ご夫婦とともに、今が盛りの紅葉を堪能しました。 (留辺蘂-美
,

十勝岳初雪

(初雪 image:biei.info) 練習に出かけると、雲間から雪を被った連峰が姿を現しました。 コースを変更し、約30㎞を走り戻ってきました。 宿の準備と昼食もいそいで済ませ、急きょ空き時間を撮影タイムにすることに
, , ,

日新ダム_サイクルトレッキングコース

(日新ダム image:biei.info) 今週は秋空の広がる爽やかな日が続いています。 今回の目的地は美瑛町から上富良野町の「日新ダム」を目ざす、往復約50㎞のコース。 今年は札幌近郊でも熊の被害が出ていますが、コー
,

ニオ

(ニオ image:biei.info) お盆の期間中30度を超える日が続くとは: 今年の北海道はほんとうに暑い! 日新ダムを目指し、帰りのコースは新栄の丘を通り抜けて宿へと戻りました。 麦わらロールに続き、美瑛の丘では
,

真夏日

(真夏日 image:biei.info) 8月に入り北海道も猛暑が続いています。 冬場の氷点下10~20度の気温になじんだ身体には、プラス25度以上という気温はズッシリと身体に応えます。 舗装路の照り返し、紫外線の強さ
,

美瑛滑空場

(images:biei.info) 夏休みに入り美瑛町も観光シーズンのピークを迎えています。 しかし今年は自転車で美瑛の丘を廻る観光客の数がめっきり少ないように思います。 時々地図を片手に道が分からず声をかけられること
, ,

望岳台_サイクルトレッキングコース

(十勝岳「望岳台」 image:biei.info) 今日は、片道約25㎞、スタート~ゴールの標高差:650m、「望岳台」を目指します。 連峰は雲で覆われ生憎の空模様でしたが、時折澄み切った青空も顔を覗かせ、雄大な大雪山
, ,

白金模範牧場_サイクルトレッキングコース

(白金模範牧場 image:biei.info) 十勝岳の裾野に広がる「白金模範牧場」へ: 最高標高780m地点を経由して戻るコースです。 途中、突如として雹(ヒョウ)に見舞われ身体が冷え切るなど、気温の低い天候の安定し
,

白ひげの滝

(白ひげの滝 image:biei.info) 空き時間:1時間。 何となく眠い! しかし寝るのはもったいない。 眠気頭にヘルメットを乗せればいやでも自転車モードに切り替わりました。 いつもの白金温泉_白ひげの滝までスタ
, ,

千望峠越え_サイクルトレッキングコース

(フラヌイ大橋 image:biei.info) 標高400mの峠を少しくだった千望峠駐車公園(標高:310m/北海道観光大全峠十選)からは、広々とした 田園風景、その背景には2,000m級の山並みの十勝岳連峰が一望でき
,

水沢新生

(道は続く image:biei.info) すっかりお気に入りに: もともと自転車好きの家内ですが、MTBを操るようになるとすっかり病みつきになってしまいました。 ママチャリでは飽きたらず、自然溢れる美瑛の丘を思いきり