バラ類, 宿根草(多年草), 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他], 近隣コース・イベント 最低気温が一桁に! Author パノラマ美瑛 Date 2016年9月19日 第7回 丘のまちびえいセンチュリーライド 昨日は『第7回 丘のまちびえいセンチュリーライド』が開催され、いつも静かな自宅前も華やかなジャージ姿の皆さんが次々と通過。われわれも声援に力が入りました。 祭日の今朝は濃い霧に覆
Goods, ウォーキング, 日常の様子, 自転車で健康維持 心拍数管理 Author パノラマ美瑛 Date 2013年8月20日 雨の降らないカラカラ天気から解放されたかと思えば、今度は毎日のように雨!天の神もいたずらが好きらしい。 昨日、ウォーキング途中で突然のどしゃ降り。 とにかく町中心部を離れると雨宿りをするところがない。大慌てで1.5㎞ほど
バラ類, 上富良野町, 北のガーデニング, 日常の様子, 美瑛町, 近隣コース・イベント 嵐の木[5本の松] Author パノラマ美瑛 Date 2013年6月29日 見頃が近づいたアストランティア アストランティアの見頃が間近になると毎年一斉にバラの開花も始まりますが、さすがに今年は長かった冬のせいですべての開花が平年より一週間以上遅れています。 年に一度の開花に心躍る:コンスタンス
北のガーデニング, 宿根草(多年草), 近隣コース・イベント, 音楽・ビデオ・書籍_etc. サイクルロードレース Author パノラマ美瑛 Date 2013年5月10日 カタクリ開花! 昨日よりやっと最高気温が二桁超え! 今日は午後3時の庭先の気温は18度。この暖かさでカタクリがやっと開花。 ジロ・デ・イタリア(Giro d’Italia):第五ステージ 午後の1時間ほどの空
北のガーデニング, 宿根草(多年草), 日常の様子, 歴史・伝承, 自転車で健康維持, 近隣コース・イベント, 道内 新四国八十八ヶ所霊場 [深山峠] Author パノラマ美瑛 Date 2010年10月4日 生憎の時雨模様の日曜日。 今日は第一回「美瑛センチュリーライド」の二日目。ステージ2の残り100㎞を駆け抜けますすが、大きくは天候も崩れない見込みです。 美瑛センチュリーライド 落ち着いて声援を送ることもできないので車内
日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他], 自転車で健康維持 篠突く雨 [しのつくあめ] Author パノラマ美瑛 Date 2010年7月24日 今日まで7月の日照時間は何時間あっただろうか? ここ数年7月になると毎年のように連日雨が降り続く年が続いています。 本州から美瑛町に移り住む前は、「北海道には梅雨は無いから!」と言われて来たものですが、どっこい『蝦夷梅雨
映画・ビデオ・TV, 自然 [現象、温暖化 他], 自転車で健康維持 TV観戦 Author パノラマ美瑛 Date 2010年7月7日 今日は小暑。 それより七夕と言った方が誰もがぴんと来る7月7日。 『烏鵲(うじゃく)、河を填(うず)めて橋と成し、織女を渡(わた)らしむ』 【鵲の橋 : かささぎのはし】 ◎ 白孔六帖鵲部、注「烏鵲填河成橋度織女」
パノラマ[道内], 市街地, 日常の様子, 近隣コース・イベント Tour De Hokkaido 2009 Author パノラマ美瑛 Date 2009年9月12日 秋晴れの元、 ツ-ル・ド・北海道2009第5ステ-ジの当日。 午前9時30分過ぎに皆さんで駅前まで出かけました。 第5ステ-ジは旭川市大雪アリーナ前をスタートし、美瑛町市街地に先頭の2人の姿が見えてきたのは午前10時過ぎ
北のガーデニング, 日常の様子, 球根植物, 近隣コース・イベント アシダンセラ Author パノラマ美瑛 Date 2009年9月7日 今日も雨が降ったり止んだり。 小径の入り口に咲き始めたアシダンセラ 先月27日に咲き始めたアシダンセラ。 小雨の中、様子を見に外に出てみました。 清楚な美しさがあります。 1本の茎に5~6個の花をつけるので,比較的長い間
メンテナンス, 日常の様子, 美瑛町, 自転車で健康維持, 近隣コース・イベント 2010びえいサイクリング大会プレ大会 Author パノラマ美瑛 Date 2009年8月17日 どしゃ降り! 昨夜から雨が降り続き、午前中には雨も上がるものと思っていたらとんでも無い、一日中雨模様。それも時折バケツをひっくり返したようなどしゃ降りの時間帯が何度も。 最悪の天候となりましたが、自然には勝てません。 と
コグ, 日常の様子, 自然 [現象、温暖化 他] エコケチ大作戦 Author パノラマ美瑛 Date 2008年4月13日 雪どけ後、自転車をフル活用し始めてもう三週間。 今や主役は自転車 今や車は必要最小限の使用に限り、それ以外は一切使いません。 すでに運転に気をつけなければいけない年齢でもありますので。 地元でカーシェアリングシステムがあ
コグ, 美瑛町 あと僅か Author パノラマ美瑛 Date 2007年10月20日 残り僅かな期間、ホームコースへ 1ヶ月先は自転車で走れるかどうか分かりません。 時間の無いときのホームコース:藤野地区です。 自宅から反時計回りに1周:約23㎞。 (時間のある時は3周) 前半11㎞は上りが続き楽なコース
パーツ・ウェアー、etc シマノ [PD-7800] Author パノラマ美瑛 Date 2007年9月14日 時間の合間にいつもの30㎞コースを一回り。 相変わらず国道は1年中どこかで必ず道路工事か行われているのが北海道の光景。 今日も工事に出くわし、片側交互通行で対向車の流れが終わるまで一時ストップ。前には車が10台前後、後ろ
コグ, メンテナンス パンクは忘れた頃に! Author パノラマ美瑛 Date 2007年9月4日 間もなく自宅。 帰り道のカーブを曲がると同時に後輪が横滑り! スーツと空気が抜けたのが分かる。パンクです。 忘れた頃にやってくるのがパンク。 そう言えばカーブの手前には「グレーチング」が。 未だかつてこのグレーチングでパ
美瑛町, 近隣コース・イベント 全道サイクリング旭川大会 in びえい Author パノラマ美瑛 Date 2007年8月26日 【 全道サイクリング旭川大会 in びえい 】の開催日です。 全国から集まったサイクリストが、これから丘のまち美瑛町を走り抜けて行きます。 十勝岳連峰は生憎雲に隠れ姿が見えませんが、朝から晴れ間が広がり少し風は強いものの
コグ, 美瑛町 一汗かいて Author パノラマ美瑛 Date 2007年7月31日 十勝岳連峰をバックに写真を1枚 7月最終日は夏日となりました。 何となく仕事疲れか体調がスッキリしません。 このような時には、逆に思いきって自転車で外へ飛び出します。 短時間で回れるいつものコース:約23㎞を50分程かけ
コグ, 美瑛町 ヒルクライム Author パノラマ美瑛 Date 2007年6月1日 (出発 image:biei.info) (コース図. image:biei.info) 今年始めて望岳台までのヒルクライムです。 片道距離25㎞、標高差650m (往復:約45㎞) :白金温泉から十勝岳展望台までの約4
コグ, 美瑛町 「全道サイクリング旭川大会 in びえい」 コース実走レポート Author パノラマ美瑛 Date 2007年5月4日 8月26日に行われる「第45回 全道サイクリング旭川大会 in びえい」のコースを試走。 予定コース → 「全道サイクリング旭川大会 in びえい」 コースマップ スタート位置は違いますが(宿から)大会コース+10㎞の約
美瑛町, 近隣コース・イベント パノラマロードをサイクリング [41km] Author パノラマ美瑛 Date 2007年4月28日 (びえいの丘 image:biei.info) 北海道サイクリング協会主催による「第45回 全道サイクリング旭川大会 in びえい」が本年 2007年8月25~26日(土・日)開催されます。 詳しくは → 全道サイクリン
国内, 近隣コース・イベント しまなみ海道 Author パノラマ美瑛 Date 2007年4月27日 (ズームインSUPER image:biei.info) サイクリスト憧れの地と言えば、いまさら言うまでもなく皆さんご承知の【しまなみ海道】 本州四国連絡橋:片道80㎞のサイクリングコース。 一度は必ず走りたい。動けるう
メンテナンス 待ち遠しい Author パノラマ美瑛 Date 2007年3月1日 (J-Fit image:biei.info) 暖冬の日本列島! しかし自宅の周りはまだまだ雪がどっさりとあります。 春一番のツーリングに向け、洗車及び各部の点検、と同時にハンドル及びバーテープの交換をしました。 今まで
コグ, 道内 MTB Author パノラマ美瑛 Date 2006年10月24日 (キャノンデール ジキル 900SL image:biei.info) 雪の季節を前にして最後MTBでのツーリングに出かけました。 今年はほとんどロードバイクばかり乗っていたせいか、フルサスのあまりのしなやかさに思わずま
アイヌ語[地名], 美瑛町, 自転車で健康維持, 近隣コース・イベント 紅葉_トレッキング Author パノラマ美瑛 Date 2006年10月18日 (紅葉 image:biei.info) 雨天で一日順延になった「美瑛の丘 紅葉トレッキング」のスタートです。 いつもお世話になっているペンションのオーナー鴫原ご夫婦とともに、今が盛りの紅葉を堪能しました。 (留辺蘂-美
コグ, 美瑛町 十勝岳初雪 Author パノラマ美瑛 Date 2006年10月9日 (初雪 image:biei.info) 練習に出かけると、雲間から雪を被った連峰が姿を現しました。 コースを変更し、約30㎞を走り戻ってきました。 宿の準備と昼食もいそいで済ませ、急きょ空き時間を撮影タイムにすることに
パーツ・ウェアー、etc GPSレシーバー [ PCQ-GPS3S:ソニー] Author パノラマ美瑛 Date 2006年9月17日 (GPS image:biei.info) ふと思い出し、6年前に購入したソニーGPSレシーバーを取り出し走行時のログを残すことにしました。 早速ペルのMetropolisに取付、試走をしてみました。 何分古いレシーバー
近隣コース・イベント, 道内 ツール・ド・北海道国際大会 第3ステージ Author パノラマ美瑛 Date 2006年9月16日 (第3ステージ image:biei.info) 日本最大のステージレース「ツール・ド・北海道国際大会」は、今年で20周年を迎える。 今年は北海道第2の都市「旭川市」をスタートし、最終日を札幌市の中心部にある大通公園のク
コグ, 美瑛町 美瑛町字拓進 Author パノラマ美瑛 Date 2006年9月15日 (拓進 image:biei.info) 麦わらロールが点在し、美しい秋の色に丘が輝いています。 14:15 気温/23℃
美瑛町, 自転車で健康維持, 近隣コース・イベント, 道内 日新ダム_サイクルトレッキングコース Author パノラマ美瑛 Date 2006年9月14日 (日新ダム image:biei.info) 今週は秋空の広がる爽やかな日が続いています。 今回の目的地は美瑛町から上富良野町の「日新ダム」を目ざす、往復約50㎞のコース。 今年は札幌近郊でも熊の被害が出ていますが、コー
コグ, 道内 ジェットコースターの路 Author パノラマ美瑛 Date 2006年9月2日 (ジェットコースターの路 image:biei.info) 1999年、町民からの募集で選ばれた「かみふらの八景」のひとつ。 深山峠から国道237号線を1本内側に入ると、激しくアップダウンを繰り返す 直線道路が目に飛び込
コグ, 美瑛町 ニオ Author パノラマ美瑛 Date 2006年8月16日 (ニオ image:biei.info) お盆の期間中30度を超える日が続くとは: 今年の北海道はほんとうに暑い! 日新ダムを目指し、帰りのコースは新栄の丘を通り抜けて宿へと戻りました。 麦わらロールに続き、美瑛の丘では
コグ, 美瑛町 真夏日 Author パノラマ美瑛 Date 2006年8月6日 (真夏日 image:biei.info) 8月に入り北海道も猛暑が続いています。 冬場の氷点下10~20度の気温になじんだ身体には、プラス25度以上という気温はズッシリと身体に応えます。 舗装路の照り返し、紫外線の強さ
コグ, 美瑛町 美瑛滑空場 Author パノラマ美瑛 Date 2006年8月1日 (images:biei.info) 夏休みに入り美瑛町も観光シーズンのピークを迎えています。 しかし今年は自転車で美瑛の丘を廻る観光客の数がめっきり少ないように思います。 時々地図を片手に道が分からず声をかけられること
美瑛町, 自転車で健康維持, 近隣コース・イベント 望岳台_サイクルトレッキングコース Author パノラマ美瑛 Date 2006年7月26日 (十勝岳「望岳台」 image:biei.info) 今日は、片道約25㎞、スタート~ゴールの標高差:650m、「望岳台」を目指します。 連峰は雲で覆われ生憎の空模様でしたが、時折澄み切った青空も顔を覗かせ、雄大な大雪山
コグ, 美瑛町 美瑛町 [藤野] Author パノラマ美瑛 Date 2006年7月23日 (美瑛町藤野 image:biei.info) 主要路から一歩脇道に入るとまだまだ未舗装路が至る所にあります。 このあたりはいろいろな動物の糞が落ちていて、今にも鹿でも現れそうなところです。そんなことを考えていると、いき
自転車で健康維持 魅力と効用 Author パノラマ美瑛 Date 2006年7月1日 (気分爽快 image:biei.info) 車では発見できない道端の風景: 持久力の強化向上と健康増進に始めた自転車。 自転車はジョギングやウオーキングと同様、代表的な有酸素運動です。 コグことによりストレス解消や脳の
パーツ・ウェアー、etc BELL Metro Flip Miror Author パノラマ美瑛 Date 2006年6月28日 (BELL Metro Flip Miror image:biei.info) フリップミラーの折りたたみ時の写真を載せて欲しいとメールをいただき、遅くなりましたがアップしておきます。 ミラー角度は無段階に調節可能で、普
Goods, パーツ・ウェアー、etc バックミラー Author パノラマ美瑛 Date 2006年6月24日 (BELL Metro Flip Miror image:biei.info) ヘルメット着用は基本中の基本ですが、最近とみにバックミラーの必要性を感じることが多くあります。 もともと住んでいる地元は国道に出なければ交通
パーツ・ウェアー、etc ワークスタンド Author パノラマ美瑛 Date 2006年6月20日 (ミノウラ W-400 ダンパー付スタンド/写真手前 image:biei.info) どうも夏が来ない。この低温続きの6月。 北海道には梅雨が無いと思っておられる方も多いと思いますが、どっこい雨続きの日が結構長いのです
パーツ・ウェアー、etc, 近隣コース・イベント 移送[輪行] Author パノラマ美瑛 Date 2006年6月8日 (サイクリングヤマト便 image:biei.info) 今年は例年以上に北海道を自転車で廻る方が増えているようで、至る所でコグ姿を見かけます。 もちろんフェリーを利用してマイカーにバイクを積んで運びたいところですが、荷
美瑛町, 自転車で健康維持, 近隣コース・イベント 白金模範牧場 Author パノラマ美瑛 Date 2006年5月24日 (白金模範牧場 image:biei.info) 牧場に着くあたりから小雨が降りだし、しばらくすると雹(ヒョウ)に変わりました。今まで汗だくで登り詰めた直後の天候の急変です。 比較的美瑛はにわか雨の降る確率が高く、出かけ
美瑛町, 自転車で健康維持, 近隣コース・イベント 白金模範牧場_サイクルトレッキングコース Author パノラマ美瑛 Date 2006年5月24日 (白金模範牧場 image:biei.info) 十勝岳の裾野に広がる「白金模範牧場」へ: 最高標高780m地点を経由して戻るコースです。 途中、突如として雹(ヒョウ)に見舞われ身体が冷え切るなど、気温の低い天候の安定し
コグ, 美瑛町 白ひげの滝 Author パノラマ美瑛 Date 2006年5月9日 (白ひげの滝 image:biei.info) 空き時間:1時間。 何となく眠い! しかし寝るのはもったいない。 眠気頭にヘルメットを乗せればいやでも自転車モードに切り替わりました。 いつもの白金温泉_白ひげの滝までスタ
美瑛町, 自転車で健康維持, 近隣コース・イベント 千望峠越え_サイクルトレッキングコース Author パノラマ美瑛 Date 2006年5月6日 (フラヌイ大橋 image:biei.info) 標高400mの峠を少しくだった千望峠駐車公園(標高:310m/北海道観光大全峠十選)からは、広々とした 田園風景、その背景には2,000m級の山並みの十勝岳連峰が一望でき
コグ, 美瑛町 無酸素運動状態 Author パノラマ美瑛 Date 2006年5月4日 (美瑛川 image:biei.info) 空き時間があれば、たとえ30分でも自転車をこぐようにしていますが: 今日は風も弱く何となく暖かくなりそうです。 しかし昨日金属の端で指を深く切ってしまい、今日はいまいち調子が悪
コグ, 美瑛町 白樺街道 Author パノラマ美瑛 Date 2006年5月3日 (白樺街道 image:biei.info) ヒルクライムと言うほど大それたものではありませんが: 標高差約500m、距離約18㎞(片道)の道をこいでいます。 12:55 気温/13℃
メンテナンス ジキル 900SL[キャノンデール] Author パノラマ美瑛 Date 2006年5月1日 (キャノンデール ジキル 900SL image:biei.info) リアディレーラー交換: 今まで使用してたリアディレーラー(XT)。 別に不満は無かったのですが、思い切ってXTRに交換。 オークションで購入し取り付
コグ, 美瑛町 水沢新生 Author パノラマ美瑛 Date 2006年4月29日 (道は続く image:biei.info) すっかりお気に入りに: もともと自転車好きの家内ですが、MTBを操るようになるとすっかり病みつきになってしまいました。 ママチャリでは飽きたらず、自然溢れる美瑛の丘を思いきり
近隣コース・イベント Honolulu Century Ride : めざせ!160㎞ Author パノラマ美瑛 Date 2006年4月1日 (Honolulu Century Ride) ホノルル・センチュリーライド (Honolulu Century Ride) はアメリカ合衆国ハワイ州ホノルルで毎年開催される世界的に有名な大会。 別称・センチュリーラン
メンテナンス サグ設定 Author パノラマ美瑛 Date 2006年3月3日 (サグだし image:biei.info) モトクロス等をやっている方には一般的ですが、MTBを初めて購入した初心者や普通のライダーにとっては「サグ」てなに? と思われると思います。 片田舎では自転車トラブル発生の度に
パーツ・ウェアー、etc シマノ_PD-M959[SPDペダル] Author パノラマ美瑛 Date 2005年10月25日 (ビンディング image:biei.info) 使い続けた「PD-M959」: さすがに傷だらけになっていますが、未だにカチィ・カチィと小気味よく固定します。 使い始めのころは1時間もこぐとクリートの位置が正しくないせ
自転車で健康維持 自転車エクササイズ【NHKためしてガッテン】 Author パノラマ美瑛 Date 2005年10月6日 (自転車エクササイズimage:Jsports) 自転車の効能再発見! 「ガッテン流 自転車エクササイズ」: 2005年10月05日、NHKためしてガッテンで「寝たきり予防!自転車エクササイズ」が放映されました。 * 腸
パーツ・ウェアー、etc フライトデッキ Author パノラマ美瑛 Date 2005年10月2日 (シマノ_フライトデッキ image:biei.info) (速度センサー部 image:biei.info) 我が家の自転車ライフはあくまで楽しく、安全にが基本です。 しかし遠くまでなるべく早く走りたいとの思いはこの年
自転車で健康維持 自転車のある暮らし Author パノラマ美瑛 Date 2005年5月1日 (jekyll_900 image:biei.info) 還暦間近の我々にとっての健康維持は自転車! 土いじり(園芸)と自転車の好きな夫婦にとって、自転車は仕事疲れ解消と持久力維持のために欠かすことのできないアイテムで、