コグ, 日常の様子, 自然 [現象、温暖化 他] エコケチ大作戦 Author パノラマ美瑛 Date 2008年4月13日 雪どけ後、自転車をフル活用し始めてもう三週間。 今や主役は自転車 今や車は必要最小限の使用に限り、それ以外は一切使いません。 すでに運転に気をつけなければいけない年齢でもありますので。 地元でカーシェアリングシステムがあ
コグ, 美瑛町 あと僅か Author パノラマ美瑛 Date 2007年10月20日 残り僅かな期間、ホームコースへ 1ヶ月先は自転車で走れるかどうか分かりません。 時間の無いときのホームコース:藤野地区です。 自宅から反時計回りに1周:約23㎞。 (時間のある時は3周) 前半11㎞は上りが続き楽なコース
コグ, メンテナンス パンクは忘れた頃に! Author パノラマ美瑛 Date 2007年9月4日 間もなく自宅。 帰り道のカーブを曲がると同時に後輪が横滑り! スーツと空気が抜けたのが分かる。パンクです。 忘れた頃にやってくるのがパンク。 そう言えばカーブの手前には「グレーチング」が。 未だかつてこのグレーチングでパ
コグ, 美瑛町 一汗かいて Author パノラマ美瑛 Date 2007年7月31日 十勝岳連峰をバックに写真を1枚 7月最終日は夏日となりました。 何となく仕事疲れか体調がスッキリしません。 このような時には、逆に思いきって自転車で外へ飛び出します。 短時間で回れるいつものコース:約23㎞を50分程かけ
コグ, 美瑛町 ヒルクライム Author パノラマ美瑛 Date 2007年6月1日 (出発 image:biei.info) (コース図. image:biei.info) 今年始めて望岳台までのヒルクライムです。 片道距離25㎞、標高差650m (往復:約45㎞) :白金温泉から十勝岳展望台までの約4
コグ, 美瑛町 「全道サイクリング旭川大会 in びえい」 コース実走レポート Author パノラマ美瑛 Date 2007年5月4日 8月26日に行われる「第45回 全道サイクリング旭川大会 in びえい」のコースを試走。 予定コース → 「全道サイクリング旭川大会 in びえい」 コースマップ スタート位置は違いますが(宿から)大会コース+10㎞の約
コグ, 道内 MTB Author パノラマ美瑛 Date 2006年10月24日 (キャノンデール ジキル 900SL image:biei.info) 雪の季節を前にして最後MTBでのツーリングに出かけました。 今年はほとんどロードバイクばかり乗っていたせいか、フルサスのあまりのしなやかさに思わずま
コグ, 美瑛町 十勝岳初雪 Author パノラマ美瑛 Date 2006年10月9日 (初雪 image:biei.info) 練習に出かけると、雲間から雪を被った連峰が姿を現しました。 コースを変更し、約30㎞を走り戻ってきました。 宿の準備と昼食もいそいで済ませ、急きょ空き時間を撮影タイムにすることに
コグ, 美瑛町 美瑛町字拓進 Author パノラマ美瑛 Date 2006年9月15日 (拓進 image:biei.info) 麦わらロールが点在し、美しい秋の色に丘が輝いています。 14:15 気温/23℃
コグ, 道内 ジェットコースターの路 Author パノラマ美瑛 Date 2006年9月2日 (ジェットコースターの路 image:biei.info) 1999年、町民からの募集で選ばれた「かみふらの八景」のひとつ。 深山峠から国道237号線を1本内側に入ると、激しくアップダウンを繰り返す 直線道路が目に飛び込
コグ, 美瑛町 ニオ Author パノラマ美瑛 Date 2006年8月16日 (ニオ image:biei.info) お盆の期間中30度を超える日が続くとは: 今年の北海道はほんとうに暑い! 日新ダムを目指し、帰りのコースは新栄の丘を通り抜けて宿へと戻りました。 麦わらロールに続き、美瑛の丘では
コグ, 美瑛町 真夏日 Author パノラマ美瑛 Date 2006年8月6日 (真夏日 image:biei.info) 8月に入り北海道も猛暑が続いています。 冬場の氷点下10~20度の気温になじんだ身体には、プラス25度以上という気温はズッシリと身体に応えます。 舗装路の照り返し、紫外線の強さ
コグ, 美瑛町 美瑛滑空場 Author パノラマ美瑛 Date 2006年8月1日 (images:biei.info) 夏休みに入り美瑛町も観光シーズンのピークを迎えています。 しかし今年は自転車で美瑛の丘を廻る観光客の数がめっきり少ないように思います。 時々地図を片手に道が分からず声をかけられること
コグ, 美瑛町 美瑛町 [藤野] Author パノラマ美瑛 Date 2006年7月23日 (美瑛町藤野 image:biei.info) 主要路から一歩脇道に入るとまだまだ未舗装路が至る所にあります。 このあたりはいろいろな動物の糞が落ちていて、今にも鹿でも現れそうなところです。そんなことを考えていると、いき
コグ, 美瑛町 白ひげの滝 Author パノラマ美瑛 Date 2006年5月9日 (白ひげの滝 image:biei.info) 空き時間:1時間。 何となく眠い! しかし寝るのはもったいない。 眠気頭にヘルメットを乗せればいやでも自転車モードに切り替わりました。 いつもの白金温泉_白ひげの滝までスタ
コグ, 美瑛町 無酸素運動状態 Author パノラマ美瑛 Date 2006年5月4日 (美瑛川 image:biei.info) 空き時間があれば、たとえ30分でも自転車をこぐようにしていますが: 今日は風も弱く何となく暖かくなりそうです。 しかし昨日金属の端で指を深く切ってしまい、今日はいまいち調子が悪
コグ, 美瑛町 白樺街道 Author パノラマ美瑛 Date 2006年5月3日 (白樺街道 image:biei.info) ヒルクライムと言うほど大それたものではありませんが: 標高差約500m、距離約18㎞(片道)の道をこいでいます。 12:55 気温/13℃
コグ, 美瑛町 水沢新生 Author パノラマ美瑛 Date 2006年4月29日 (道は続く image:biei.info) すっかりお気に入りに: もともと自転車好きの家内ですが、MTBを操るようになるとすっかり病みつきになってしまいました。 ママチャリでは飽きたらず、自然溢れる美瑛の丘を思いきり