Goods, カメラ, 一眼・ビュー・他, 日常の様子, 美瑛町, 道内 本物にたどり着かない芸術 Author パノラマ美瑛 Date 2021年7月18日 久しぶりにカメラと向き合い、楽しさを再確認。 今や写真は銀塩時代以上に、加工・編集等で仕上りはどうにでもなる。まさに「複製技術時代の芸術作品」の著作でも知られるヴァルター・ベンヤミンの云う『本物にたどり着かない芸術』。
Goods, 日常の様子, 書籍・雑誌 中華デジタル顕微鏡「HY-1070 Microscope Camera」その性能は? Author パノラマ美瑛 Date 2019年7月16日 顕微鏡は中学の頃から興味があり、当時は関連書籍を古本屋で探したり図書館へ行ったりと、読みあさっていたのですが?専門用語が難しくて、ある程度理解できるようになったのは、高校時代です。 しかし肝心の顕微鏡は大変高価で、初めて
Goods, バラ類, パソコン [ハード・ソフト], 北のガーデニング, 机 Samsung Galaxy Tab S 10.5 (SMT-800):カスタムROMでMarshmallow(Android 6.0.1)に Author パノラマ美瑛 Date 2018年6月15日 Samsung Galaxy Tab S 10.5 (SMT-800):カスタムROMでMarshmallow(Android 6.0.1)に 最近では殆ど使用することのない「サムスンGalaxy Tab S 10.5(
Goods, デジタルカメラ, 未分類 「ニコン18%標準反射板」デジカメの色補正を簡単にするグレーカードは本当に便利! Author パノラマ美瑛 Date 2016年7月5日 ニコン18%標準反射板 (約9㎝四方にカットして) 久しぶりの青空!気分も晴れやかです。 休み時間に飛び出しては、デジカメ撮影していると「ずいぶん色が違うな!」 その都度、素人のあがきで、ホワイトバランス(WB)の設定を
Goods, 一眼・ビュー・他, 低木, 宿根草(多年草) マウントアダプター(CONTAXをEOSマウントに変換) Author パノラマ美瑛 Date 2016年6月9日 花香殿(牡丹)開花:EOS 1D使用 早朝庭先に出ると、昨夜の雨でしっとりと濡れた『花香殿 / カコウデン(牡丹)』 朝日が差し始め、20分ほど雑草を取りながら戻ってみると。 見事なシベが現れ、昨年より一週間遅い開花とな
Goods, 日常の様子, 生き物[動物、昆虫 他], 音楽・ビデオ・書籍_etc. エゾアカゲラ Author パノラマ美瑛 Date 2016年1月24日 日本列島は強い冬型の気圧配置が続き、北海道や本州の日本海側を中心に大荒れの天候となりました。 美しい空が広がった! 今朝午前6時:気温マイナス12℃と、厳冬期の大寒前後の気温としては暖かな年です。 陽が昇り始めると、清々
Goods, デジタルカメラ, 北のガーデニング, 生き物[動物、昆虫 他], 自然 [現象、温暖化 他] 雪虫の素顔 Author パノラマ美瑛 Date 2014年10月13日 昨日(12日)の十勝岳 朝からドンヨリとした曇り空。今日は雪化粧をした十勝岳も姿を隠しています。 庭先では紅葉もそろそろ終盤。 昨日(12日)の『オクトーバーグローリー』 先週よりカエデの仲間の『アメリカハナノキ:オクト
Goods, 北のガーデニング, 宿根草(多年草) 原形質吐出 [ガウラ] Author パノラマ美瑛 Date 2014年9月17日 昨日は平年より9日早く 旭岳 で初冠雪。このまま駆け足で平地での雪景色が早まるのか? 今朝、午前4時45分の気温は9.1℃。 ここ数日の冷え込みで庭先の山あじさいも色づき、リンゴも赤ら顔になってきた。 リンゴも色づき始め
Goods, デジタルカメラ オリンパス 『DFPLAPO1X-4』 Author パノラマ美瑛 Date 2014年8月19日 オリンパス「DFPLAPO1X-4」対物レンズ オリンパス対物レンズ『DFPLAPO1X-4』の中古品を入手。 昼食後の空き時間、顕微鏡に装着しコンパクトデジカメで試し撮りをしてみる。 オリンパス対物レンズ『DFPL
1、2年草, Goods, パソコン [ハード・ソフト], 食 ダニ & マーガレット Author パノラマ美瑛 Date 2014年8月15日 マーガレット ポンポンコロナ(花径 約24㎜) 久しぶりに午後から自由時間。 玄関先の「マーガレット ポンポンコロナ」のしべを調べていた。 キャノン:EOS Utility画面 今日は一番手軽な「コリメート法」という方法
Goods, ウォーキング, 日常の様子, 未分類 GARMIN GPS [DAKOTA 20] Author パノラマ美瑛 Date 2013年10月21日 朝から小雨が降り続いている週初め。 庭先の草花も雨に打たれ、木々は落葉が目立ち始めました。 間もなく平地にも積雪が! 先日十勝岳温泉で登山者の姿を見ていると、ザックに(登山用)GPSを取り付けている方々が目立つ。ここ数年
Goods, ウォーキング, 日常の様子, 自転車で健康維持 心拍数管理 Author パノラマ美瑛 Date 2013年8月20日 雨の降らないカラカラ天気から解放されたかと思えば、今度は毎日のように雨!天の神もいたずらが好きらしい。 昨日、ウォーキング途中で突然のどしゃ降り。 とにかく町中心部を離れると雨宿りをするところがない。大慌てで1.5㎞ほど
Goods, ウォーキング, 有酸素運動, 美瑛町 ウォーキング Author パノラマ美瑛 Date 2013年8月1日 8月初日は曇り空でスタート。 相変わらず、まとまった雨が降らずカラカラ状態。 今年に入り自転車の出し入れが面倒になり(年のせいか?)、ゴールデンウィーク前から週4~5回:美瑛町内を時速5~6㎞ペースでウォーキングをするよ
Goods, 日常の様子, 自然 [現象、温暖化 他], 音楽, 音楽・ビデオ・書籍_etc. NHK音楽祭2012 Author パノラマ美瑛 Date 2013年1月6日 どこを走ってもツルツルのミラーバーン! 寒い日が続いています。 昨年11月:スタッドレスタイヤ交換時に低価格で購入できるアジアンタイヤを一度履いてみようと、パターンが非対称モデルの『NANKANG(ナンカン) ESSN-
Goods, パソコン [ハード・ソフト], 日常の様子, 机 Lenovo G570 43347FJ メモリ増設 Author パノラマ美瑛 Date 2012年1月16日 極寒の日々が続いていますが18日(水)からは幾分暖かくなりそうです。 今日は昼休みの時間に頼まれもののノートパソコンのメモリ増設を行いました。 機種はCPの高い『Lenovo G570 43347FJ』、2012年1月現
Goods, 日常の様子, 書籍・雑誌 老眼鏡 Author パノラマ美瑛 Date 2011年10月1日 最高気温:12℃、雨交じりの寒い10月のスタートです。 半世紀もの間メガネとは無縁の生活を送ってきたのですが、今年に入ってからどうも文庫本や辞書の小さな文字が手元でかすむようになる。 週末になるといつも入る家電量販店の新
Goods, 手芸・裁縫・手づくり, 日常の様子 新作バック Author パノラマ美瑛 Date 2011年3月4日 昨日は道央方面で大雪となりました。 明け方からドンヨリとした曇り空でスタートした美瑛町ですが、午前10時を過ぎることから穏やかな日射しに覆われてきました。 5月下旬に見事な花を咲かせてくれる家の周りのタイムも顔を出し始め
Goods, 住, 手芸・裁縫・手づくり, 日常の様子, 衣 職業用ミシン Author パノラマ美瑛 Date 2011年2月18日 数日前から暖かな日が続いています。 今日も午後0時30分の気温は0.2℃とすでにプラス。屋根から次々と雪が滑り落ちていますが、今夜は一変して急激に寒くなる予報が。 いろいろな用事や雑用でブログも一ヶ月ほど見向きもしなかっ
Goods, 日常の様子, 未分類 ヘッドランプの交換 Author パノラマ美瑛 Date 2010年6月8日 旭川市 昨日車で走行を始め3ヶ所目の赤信号で停車した時、前車のバックボディーに自車の前照灯の光が右側しか映し出されていません。 「おや! 左のランプ(ハロゲンバルブ)切れか?」 そのまま目的地まで走行し、停止後調べてみる
Goods, 手芸・裁縫・手づくり, 日常の様子 手づくりの品 Author パノラマ美瑛 Date 2009年1月20日 月に一度ほど大雪が降るのですが、この冬は本当に暖かな日が続いています。 大寒の日の最高気温がプラス1℃。 この厳冬期に最高気温がプラスにまで上がるのは、今まであまり記憶にありません。 庭先からの自宅 先日降った雪もこの暖
Goods, アイヌ語[地名] エゾモモンガ Author パノラマ美瑛 Date 2008年5月2日 エゾモモンガ 昨日、川村カ子トアイヌ記念館にてエゾモモンガの木彫りを買いました。 アイヌの人々にとってはエゾモモンガは、「子供の守り神」という意味で アッカムイと呼はれているそうです。 森の中を神出鬼没に、一瞬のうちに現
Goods, キッチン 冷酒器 Author パノラマ美瑛 Date 2008年2月21日 冷酒器 お酒は年間を通しても飲んだ日を数えた方が早いくらい飲まないのですが。 と言っても、嫌いではありません。 日々それほど飲みたいと思わないだけです。 ビール、ウイスキー、ワイン…. etc. やはりわが家
Goods, 文具 .etc MONTBLANC マイスターシュテュック ソリテール スターリングシルバー Author パノラマ美瑛 Date 2008年2月1日 MONTBLANC マイスターシュテュック ソリテール スターリングシルバー 中学の入学時に初めて買ってもらった万年筆。 パイロット製のノック式万年筆。うれしくて眠れなかったことを思い出します。 とにかく万年筆を使うのが
Goods, 文具 .etc ゼムクリップ Author パノラマ美瑛 Date 2008年1月16日 ゼムクリップ とにかくよく使います。 紙と綴じる道具としては、ホチキスの方が圧倒的に多用されていますが、 紙に穴を開けたり、折り目などをつけたくないような書類などには必需品となります。 ご存知のとおり、数枚の薄い紙を挟む
Goods, 文具 .etc 三文判 Author パノラマ美瑛 Date 2008年1月10日 (三文判. image: biei.info.) 購入して何年になるのか? 社会人になり、見た目に惚れた厚さ3mmの三文判です。印鑑がなくてはならない日本社会で常に鞄の中にあって重宝してきた「三文判」 今では販売されてい
Goods, キッチン 爪楊枝入れ(つまようじ) Author パノラマ美瑛 Date 2008年1月5日 爪楊枝入れ 爪楊枝入れから一本づつ、爪楊枝をクチバシで取り出してくれます。 川湯温泉にて購入。
Goods, 未分類 小電力レピータ Author パノラマ美瑛 Date 2007年8月4日 当宿は標高約286m:美瑛町の丘陵地帯の中腹にあるため、各社携帯電話は圏外表示が多発し電波状況の悪い状態が続いていました。 そこで電波状況改善のため【ソフトバンクモバイル】さんの、インドアレピータ(屋内アンテナ)の設置申
Goods, 机 SEIKO 600mダイバーズウオッチ Author パノラマ美瑛 Date 2006年7月1日 (SEIKO ダイバーズウオッチ image:biei.info) 未だに使い続けているタフな時計: 「世界初チタニュームケースを採用した飽和潜水使用600mダイバーズウオッチ」と派手な宣伝と共に売り出された、1978年
Goods, パーツ・ウェアー、etc バックミラー Author パノラマ美瑛 Date 2006年6月24日 (BELL Metro Flip Miror image:biei.info) ヘルメット着用は基本中の基本ですが、最近とみにバックミラーの必要性を感じることが多くあります。 もともと住んでいる地元は国道に出なければ交通