日常の様子, 生き物[動物、昆虫 他], 美瑛町 日が沈むまで! Author パノラマ美瑛 Date 2011年10月20日 紅葉も終わりです 午前6時:気温1度。 庭先は今シーズンの「初霜」で草花が白く輝いています。 冷え込んだ朝を迎えましたが、太陽が昇り始めると気温もグングン上昇。 昼を過ぎ、午後2時には17度まで上がり暖かな快晴の木曜日で
日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 季節は駆け足で! Author パノラマ美瑛 Date 2011年10月2日 寒い! マイナス33度の強い寒気が流れ込み、昨夜からの雨は冷たい雨となりました。 先月22日(木)大雪山系:旭岳で初冠雪を観測し、そして今朝、室内から十勝岳を見ると雪化粧! 雪化粧の十勝岳連峰 午前5時の庭先の気温は0.
Goods, 日常の様子, 書籍・雑誌 老眼鏡 Author パノラマ美瑛 Date 2011年10月1日 最高気温:12℃、雨交じりの寒い10月のスタートです。 半世紀もの間メガネとは無縁の生活を送ってきたのですが、今年に入ってからどうも文庫本や辞書の小さな文字が手元でかすむようになる。 週末になるといつも入る家電量販店の新
アイヌ語[地名], 北海道遺産, 日常の様子, 旭川市, 書籍・雑誌 アイヌ語地名を理解するには Author パノラマ美瑛 Date 2011年9月29日 空き時間は他のことが山積みで今月はほとんどブログに手をつけていませんが、久しぶりに! 午前5時30分:気温11℃ 朝焼けをバックに十勝岳が快晴の空に映えたのもつかの間、お日様が顔を出し始めると景色は一変。10m先も確認で
日常の様子, 旭川市, 未分類, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 台風12号 Author パノラマ美瑛 Date 2011年9月3日 午前8時を過ぎた頃から風が強くなってきました。 9時30分の気温は26℃、風速は8.5m/s(メートル毎秒)~ 時折10m/sを超える数字を表示しています。 木々の枝がしなり始めています! 昨日は台風12号の影響で猛烈な
北のガーデニング, 宿根草(多年草), 日常の様子 蓮華升麻 [レンゲショウマ] Author パノラマ美瑛 Date 2011年8月31日 今週末北海道にも上陸の公算が大きい「台風12号」の影響か? 時折風も強く、湿度の高い蒸し暑い8月最後の日となりました。 発生中の大型の台風12号の進路予想が、1981年8月23日に北海道にも大きな被害をもたらした台風15
パソコン [ハード・ソフト], 日常の様子, 机, 美瑛町 テンキーレスキーボード Author パノラマ美瑛 Date 2011年8月25日 今日は午後から雨の予報。 庭先ではアシダンセラが咲き始めました。 庭先 ここのところ伝票や画像の数値入力が毎日のように続いており、手首・右腕が痛みを伴う寸前まで疲れていて、普段あまり起きることのない肩こりまで出始めました
カメラ, パソコン [ハード・ソフト], 机 Warp Stabilizer [見やすい映像に] Author パノラマ美瑛 Date 2011年8月20日 用事で北海道新聞旭川支社に出かけました。 新聞社近くのコンパーキングに車を預けて。 土曜日でもあり、自転車で国道を走る姿が多く見受けららます。 旭川へは国道237号を使用しますが、三桁の国道のため道幅も狭く追い抜き時は気
北のガーデニング, 庭づくり その他, 日常の様子, 球根植物 ヤマユリ Author パノラマ美瑛 Date 2011年8月13日 十勝岳連峰主峰「十勝岳」の火口までがクッキリと見える、何週間ぶりかでの快晴のお盆。 カサブランカ 8月に入りいろいろな種類のユリが咲き始めていますが、極めつけはやはり 『ヤマユリ』 です。 カサブランカも豪華な姿を見せて
パノラマロード, パノラマ[道内], 宿根草(多年草), 日常の様子, 美瑛町 冬景色 Author パノラマ美瑛 Date 2011年8月3日 午後1時:気温26.5℃、湿度33% 太陽の日射しは強いものの湿度が低く過ごしやすい午後となっています。 湿度が低い分、紫外線の強さが身にしみます! ここのところ昆虫の数が増えて、特に咲き始めの花や開花直後の花々に群がり
日常の様子, 旭川市, 未分類, 美瑛町 葉月 [はづき] Author パノラマ美瑛 Date 2011年8月1日 夏の交通安全運動(年7月15日 ~7月24日)も終わり、いつの間にか8月に。 昨日(31日)の正午過ぎ、お隣東川町で6人乗りのワゴン車が対向車線にはみ出し、電柱に激突。1人が死亡する痛ましい事故が起きました。 北海道で特
パノラマ[道内], 建造物, 日常の様子, 旭川市, 歴史・伝承 北鎮記念館 [旭川市] Author パノラマ美瑛 Date 2011年7月23日 今年一番のシャラの花が咲きました。 今日は朝から半袖では肌寒いほどのひんやりとした清々しい風が吹き抜けています。 庭先に清々しい風が吹き抜けています。 風に揺れる秋明菊 昨日出先の帰りに少し時間があったので、平成19(2
日常の様子, 未分類, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 放置廃材 Author パノラマ美瑛 Date 2011年7月21日 田舎暮らしをしていてもいろいろな問題が多発します。 その中の一つの問題に、隣接作業場に何年もの間、放置されたままの建築廃材があります。気持ちの良い環境で暮らす権利は国民一人ひとりにあります。 全国的にも不法投棄やゴミ屋敷
日常の様子, 未分類, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 美しいまちづくり:花々と緑の美瑛町に Author パノラマ美瑛 Date 2011年7月8日 小雨交じりで曇り空の金曜日。 今年は美瑛町も観光客の数がいつもの年よりかなり少ないようですが、わざわざお越しいただいた皆様に少しでもきれいな美瑛町をお見せしたいと各家庭も「美しい町づくり」に励んでいます。 とは言っても観
国内, 日常の様子, 未分類, 歴史・伝承 人形虫干し Author パノラマ美瑛 Date 2011年7月7日 今日は七夕。 天気は良さそうで天の川を見ることができるか? ※ 鵲の橋 [かささぎ‐の‐はし] 陰暦7月7日の夜、牽牛(けんぎゅう)星・織女星を会わせるため、カササギが翼を並べて天の川に渡すという想像上の橋。 男女の
バラ類, 低木, 北のガーデニング, 日常の様子 雨の一日か? Author パノラマ美瑛 Date 2011年7月4日 午前3時:まだ外は闇の中。 それにしてもここ数日、鳥の鳴き声が激しい。 午前6時を過ぎると、外は時折小雨が降ったり止んだり。 今日の道内は一日中雨模様のようで、所によっては大雨に警戒するよう天気予報で呼びかけています。
北のガーデニング, 日常の様子, 自然 [現象、温暖化 他] ほほえみエニシダ Author パノラマ美瑛 Date 2011年6月22日 ムッとするような蒸し暑い曇り空。天気は下り坂です。 本州より一ヶ月遅れで蝶のような小花を細い枝にいっぱい咲かせる落葉低木のほほえみエニシダが咲き始めました。 ほほえみエニシダ開花始まる。 あまり時間がないので、庭先で開花
つる性植物, 北のガーデニング, 宿根草(多年草), 日常の様子 ボタン Author パノラマ美瑛 Date 2011年6月17日 快晴の金曜日! 庭先から十勝岳連峰がこれほどクッキリと見える日は、年間を通してもそれほど多くはありません。 その晴れ間の中で大きなボタンの花が咲きました。 ボタンの花と背後の白露錦 気温が今ひとつ不安定な日が続いています
北のガーデニング, 宿根草(多年草), 日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 停電! Author パノラマ美瑛 Date 2011年6月11日 田舎では、年間:数回は必ず起こる停電! 昨日も午後11時を過ぎた頃から激しい雷雨になりました。 そして暫くすると停電。しかし直ぐに回復。ところがまた2度目の停電。今回も暫くして明かりがついた。 そして午後11時30分頃「
北のガーデニング, 庭づくり その他, 日常の様子, 未分類 花粉症 Author パノラマ美瑛 Date 2011年6月8日 今年は例年以上にシラカバ花粉に悩まされ、夜も熟睡出来ません。そろそろ花粉の量もピークは過ぎてはいますが苦しい日々が続いています。 6月は一年で昼間の時間帯が一番長い月で、午前3時頃から小鳥が騒がしく鳴き出し、3時30分を
北のガーデニング, 庭づくり その他, 日常の様子 花の季節も間近に Author パノラマ美瑛 Date 2011年5月22日 周りから「ブログはどうなってるんだ!」とお叱りを受けながらも更新を怠っています。 今回、大幅にシステムの入れ替えを来月上旬までに終わらせるため、空き時間は大切なデータを失わないよう気を遣いながら移行作業に追われていて、ブ
映画・ビデオ・TV, 音楽 Carefully Taught and Children Will Listen Author パノラマ美瑛 Date 2011年5月10日 昨日やっと旭川で桜の開花宣言。 今年のG.W は天候に恵まれず、昨日は晴れ間が少し広がったものの夜からまた雨で、今も小雨が降り続いています。 庭先では、やっとスイセンが開花を始めました。 庭先:スイセン開花 この春、わが
北のガーデニング, 宿根草(多年草), 日常の様子, 美瑛町 クリスマスローズ Author パノラマ美瑛 Date 2011年4月30日 忙しさに追われている間に、明日はもう5月。 「コン・コン・コン ・・・ 」 裏庭でまたアカゲラがドイツトウヒに穴を開けています。 アカゲラの鋭いクチバシ 久しぶり朝から眩しいほどの陽射しに恵まれ、土手のあちこちから顔を出
日常の様子, 未分類, 自然 [現象、温暖化 他] 北帰行 Author パノラマ美瑛 Date 2011年4月14日 今日の最高気温は12℃。 夕陽に照らされた十勝岳 午後2時過ぎより鉢物の堀上や一部樹木のネットの取り外し作業をするため庭先に出ました。 「クワッ・クワッ ・・・ 」 突然、空から鳴き声が聞こえてきます。 時間はすでに午後
日常の様子, 旭川市, 美瑛町 五月上旬! Author パノラマ美瑛 Date 2011年4月7日 昨日より低いものの、午前10時の気温はすでに7℃。 ここ数日、4月下旬から5月上旬の暖かな日が続いています。 1日に開通した氷点橋 旭川市役所まで出かけましたので、車内からのスナップを。 氷点橋開通で市役所へ行く時間が短
アイヌ語[地名], 国内, 建造物, 旅, 日常の様子, 書籍・雑誌, 歴史・伝承 遠野物語 Author パノラマ美瑛 Date 2011年4月5日 遠野物語:柳田國男全集第2巻 久しぶりに柳田國男全集第2巻の遠野物語を開いていると、中から17年前に訪れた岩手県遠野市のメモ書きが出てきました。 今回の地震では、遠野市は幸いにも被害が比較的少なかったようですが、市をあげ
北のガーデニング, 日常の様子, 球根植物, 自然 [現象、温暖化 他] 雪の果て Author パノラマ美瑛 Date 2011年4月3日 春は足踏み 雪解けの進んだ丘に昨夜から ぼたん雪(名残の雪) が20㎝ほど降り積もりました。 午前7時の外気温は0℃:湿った重たい雪のため、雪の踏み音はギシギシ。 歩くとギシギシと鳴き声が 鳴き雪を聴いても季節は春へ。す
日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 継続は力なり Author パノラマ美瑛 Date 2011年4月1日 「しつこい」「不快感がある」「内容がそぐわない」「最後のエーシーという音声が耳障りだ」 ・・・・・ 苦情・抗議が相次いだ。 震災後、民間企業がCMを自粛する中、その穴埋めとして繰り返し大量に放送されているACジャパンのC
日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 楡の木 Author パノラマ美瑛 Date 2011年3月31日 歩くとザクザク悲鳴を上げる霜柱! 午前6時:気温マイナス2℃、庭先では雪割りをして地面がむき出しになったところには霜柱が立っています。 庭先 周りが明るくなり出すとグングン気温が上昇。 庭先も雪割り作業でグチャグチャの状
国内, 日常の様子, 映画・ビデオ・TV, 未分類 レッド・ドラゴン Author パノラマ美瑛 Date 2011年3月26日 映画 レッド・ドラゴン (Red Dragon) 「7人死亡、10人が負傷!」 2008年(平成20年)6月8日:東京都千代田区外神田(秋葉原)で発生した秋葉原通り魔事件。殺人罪などに問われた被告の判決が今月24日、東京
日常の様子, 美瑛町, 食 雪割り Author パノラマ美瑛 Date 2011年3月24日 「今、雪はどのくらいですか?」 メールをいただきましたので、久しぶりにブログ上で今日の様子をお届けします。 昨日から自宅周りも町内の農家の方々による融雪剤散布が始まりました。 今朝は午前5時30分の気温:マイナス9℃と冷
国内, 日常の様子, 未分類, 自然 [現象、温暖化 他] 菅首相、国民に呼びかけ! Author パノラマ美瑛 Date 2011年3月13日 1円玉も1,000枚集まれば、1,000円に。 (菅首相、「計画停電」に理解呼びかけ) 地震発生後から節電の呼びかけが続いていましたが、午後8時過ぎ管首相が、東北・関東地方の電力需給が逼迫していることを受け、東京電力が明
国内, 海外, 自然 [現象、温暖化 他] 東北地方太平洋沖地震 Author パノラマ美瑛 Date 2011年3月12日 昨日発生いたしました「東北地方太平洋沖地震」におきまして、 犠牲になられた方々のご冥福をお祈り申し上げるとともに、被災された方々やご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 また未だ不明の方々の捜索が一刻も早く行われ、ど
国内, 日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 巨大地震・津波 Author パノラマ美瑛 Date 2011年3月12日 昨日報告書を書いているときでした。 急に目まいのような感覚が襲ってきました。 「アレ ・・・ !」 天井を見ると照明器具のコードが揺れています。 「地震! 地震!」 手元にあったノートPCで即つぶやく! ここ美瑛町では建
日常の様子, 旭川市, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 高値続く! Author パノラマ美瑛 Date 2011年3月10日 晴れていたかと思うと急に雪が降り出し視界が悪くなる ・・・ このところ毎日変わりやすい天候の日が続いています。 今朝もうっすらと降り積もった雪(淡雪)で、きれいに周りが覆い隠され白一色の丘になっています。 一時雪解けが進
住, 日常の様子, 美瑛町 獣の足跡? Author パノラマ美瑛 Date 2011年3月9日 冷たい風が吹き抜ける寒い午後。 JR富良野線 午後2時の気温はマイナス4.5℃。 風が強いため寒さが身に応えますが、雪の中はというと:雪温はちょうど0℃。 昨年末まで全く雪が降らずヤキモキしましたが、年明けからの降雪でし
日常の様子, 映画・ビデオ・TV, 未分類 真実の行方 Author パノラマ美瑛 Date 2011年3月7日 いつものように空き時間に録画を見終わりました。 ベトナム戦争終結から36年。 アメリカのベトナム帰還兵とその子ども世代に現れた被害の実態を手がかりに、世代を越え今なお終わることのない枯葉剤被害について考える今回のETV特
住, 日常の様子, 旭川市 氷点橋 Author パノラマ美瑛 Date 2011年3月5日 氷点橋 (画像:北海道上川総合振興局より) より大きな地図で パノラマ写真の小径[Google map] を表示 旭川に出かけたので来月開通予定の『氷点橋(ひょうてんばし)』の様子を見に行くと、「アレ?カメラを忘れた!」
Goods, 手芸・裁縫・手づくり, 日常の様子 新作バック Author パノラマ美瑛 Date 2011年3月4日 昨日は道央方面で大雪となりました。 明け方からドンヨリとした曇り空でスタートした美瑛町ですが、午前10時を過ぎることから穏やかな日射しに覆われてきました。 5月下旬に見事な花を咲かせてくれる家の周りのタイムも顔を出し始め
日常の様子, 美瑛町, 食 桃の酒 Author パノラマ美瑛 Date 2011年3月3日 ひな祭り。 今日3月3日に「桃の花を浸した酒」を飲むと百病を除くといわれます。 わが家では昨年サクランボを収穫した折に造りおいた「チェリー酒」で。 自家製 チェリー酒 ちょうど先日から開花し始めた大黒天も今が見頃のようで
北のガーデニング, 日常の様子, 美瑛町 鳥帰る Author パノラマ美瑛 Date 2011年2月28日 季節は日本で越冬していた渡り鳥が、北へ去る「鳥帰る」頃。 速いもので、うさぎ年に変わりもう2ヶ月が過ぎようとしています。 午前5時30分:気温マイナス9.5℃。いつも通りパジャマのまま庭先に新聞を取りに出ると、ポストが凍
日常の様子, 映画・ビデオ・TV 遺恨あり~明治十三年 最後の仇討 Author パノラマ美瑛 Date 2011年2月27日 昨夜放送されたテレビ朝日ドラマスペシャル「遺恨あり~明治十三年 最後の仇討」 今、録画を見終わりました。 遺恨あり~明治十三年 最後の仇討 遺恨あり~明治十三年 最後の仇討 遺恨あり~明治十三年 最後の仇討 武士の時代か
北のガーデニング, 日常の様子, 食 あまくさみかん Author パノラマ美瑛 Date 2011年2月26日 14時:外気温マイナス2℃ 久しぶりの真冬日になりそうな土曜の午後。 窓辺のペラルゴニウム 窓辺のエンジェルペラルゴニウムも次々と開花を始め、蕾であった大黒天も開花しました。 大黒天:ボケが咲きました! 今日の昼食時、宅
パソコン [ハード・ソフト], 日常の様子, 未分類, 机 Windows7 Service Pack 1 Author パノラマ美瑛 Date 2011年2月24日 いつも通り朝の段取りを済ませ、パソコンを on にするとアップデートの案内が。 昨日23日より一般公開された Windows7 Service Pack 1(SP1) の知らせです。 Windows7 Service P
日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 雪解け加速! Author パノラマ美瑛 Date 2011年2月23日 昨日以上に暖かな日となり、グングン雪解けが進んでいます。 積雪の高さをマークしておいた庭先にある杭を見てみると、昨日のマーク地点より約3㎝ほど雪面が下降していますので、今日はそれ以上に(5㎝?)雪解けが加速するのは間違い
低木, 北のガーデニング, 庭づくり その他, 日常の様子 大黒天:ボケ(木瓜) Author パノラマ美瑛 Date 2011年2月22日 昨日から大きな高気圧に覆われ美瑛町も晴れ間が広がり、雪面に反射する光は眩しく、窓辺には暑いぐらいの勢いある日射しが差し込んでいます。 春の日射しに雪解け進む 暖かな窓辺では挿し木をした『 大黒天:ボケ(木瓜) 』が蕾みを
住, 国内, 映画・ビデオ・TV, 海外, 美瑛町 飲酒運転撲滅へ! Author パノラマ美瑛 Date 2011年2月20日 アルコール・インターロック装置(飲酒運転防止装置) 昨夜のNHK「海外ネットワーク」では、飲酒運転をなくす切り札として「インターロック」が紹介されていました。(※ 写真の取り付け維持費は米国の場合) 飲酒運転は世界中で大
Goods, 住, 手芸・裁縫・手づくり, 日常の様子, 衣 職業用ミシン Author パノラマ美瑛 Date 2011年2月18日 数日前から暖かな日が続いています。 今日も午後0時30分の気温は0.2℃とすでにプラス。屋根から次々と雪が滑り落ちていますが、今夜は一変して急激に寒くなる予報が。 いろいろな用事や雑用でブログも一ヶ月ほど見向きもしなかっ
住, 日常の様子, 美瑛町 大寒 Author パノラマ美瑛 Date 2011年1月20日 大寒の朝。 暦通りに冷え込みました。 昨夜日付の変わる頃にはすでにマイナス二桁になっていましたが、今朝の最低気温メモリーはマイナス15.4℃を記録しています。 大寒の朝:キツネの足跡が! それでもいつもの年に比べるとまだ
パソコン [ハード・ソフト], 日常の様子, 未分類, 机, 海外 海賊版? [Win7] Author パノラマ美瑛 Date 2011年1月19日 雪の中、朝の用事を済ませて出かけます。 今日の国道は視界が悪く、また全車の巻き上げる雪煙で対向車の接近もすぐそばまで近づかないと分からない状況です。 それにも関わらず前照灯を点灯して走る車は希に見るだけ。これでは交通死全
アイヌ語[地名], パノラマ[道内], 日常の様子, 旭川市, 旭川市, 歴史・伝承 上川神社 [パワースポット] Author パノラマ美瑛 Date 2011年1月12日 道内各所で毎日のように今期一番の寒さを更新しています。 それにしても今朝も寒い。 凍てつく庭先 今日はやっと自由な時間がとれる日で、昨年末から上川神社(旭川市神楽岡公園)へお参りに行く予定をたてていた当日で、地元「美瑛神
日常の様子, 歴史・伝承, 美瑛町, 道内 成人の日 Author パノラマ美瑛 Date 2011年1月10日 成人の日。 相変わらずの凍てつく寒さのなか、今日は朝から隣町の資料館へ出かけました。 凍てつく国道237号線 冬の北海道。 ただ氷の上をひた走ります。 資料のコピーを取り終わり、相も変わらず慌ただしくとんぼ返りで帰宅しよ
日常の様子, 旭川市, 美瑛町 最高気温:マイナス8.5℃ Author パノラマ美瑛 Date 2011年1月9日 最低気温-12℃、最高気温-8.5℃ と24時間の温度変化がほとんどない寒い寒い「真冬日」が連日続いています。 厳冬期の庭先 ここ数ヶ月ブログに割く時間より野暮用が多く久しぶりにパソコンの前に座ってみました。 今日は用事
日常の様子, 映画・ビデオ・TV, 未分類, 音楽 パーヴォ・ヤルヴィ [ジャニーヌ・ヤンセン & ドイツ・カンマーフィル] Author パノラマ美瑛 Date 2010年12月10日 外は雪。 今朝はマイナス7℃まで冷え込みました。 自宅前 先月(11月24日)「世界で30万人が目撃した衝撃のベートーヴェン・ライヴ / 来日記念盤」として大々的に発売になったばかりのパーヴォ・ヤルヴィ/ドイツ・カンマー
日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 師走を前にして Author パノラマ美瑛 Date 2010年11月30日 昨日29日の自宅庭先の温度計のメモリーを見てみると、最高気温:-0.4℃ を表示しており、今期初の「真冬日」を観測。 吹雪が一時収まった夕暮れ前 (29日:水) そして一日中強風が吹き付け、夜からは吹雪となりました。 そ
北のガーデニング, 宿根草(多年草), 日常の様子, 未分類 進まない“冬囲い” Author パノラマ美瑛 Date 2010年11月15日 午前5時30分:薄暗い庭先の気温を見るとマイナス1℃。 長い冬を前にして、日ごとに気温がマイナスを示すようになってきました。 うっすらと雪化粧 今朝はうっすらと雪化粧。 予報では今日の最高気温は1℃と寒い一日となりそうで
パソコン [ハード・ソフト], 日常の様子, 机 バックアップ Author パノラマ美瑛 Date 2010年10月29日 26日(火):初雪としてはよく降りました。 10月26日:初雪としてはまとまってよく降りました。 そして翌27日(水)は初氷。 10月27日:初氷 氷に閉ざされたホテイアオイ 庭先のホテイアオイも氷に閉ざされてしまいまし
パソコン [ハード・ソフト], 日常の様子, 机 明日は初雪? Author パノラマ美瑛 Date 2010年10月25日 今日は朝から小雨が降り続いていますが、正午の気温は11℃と暖かです。 先週22日(金)に初霜。 その後比較的暖かな日が今日まで続いていましたが、いよいよ明日は雪(初雪)になる模様です。 10月22日:初霜の朝 気温2℃
パソコン [ハード・ソフト], 日常の様子, 未分類, 机 Windows7 (64bit) その後 Author パノラマ美瑛 Date 2010年10月19日 Win7に移行して一週間。 さてその後の状況はと言うと ・・・・ 「快適!」です。 我が家の古いPCで一番の問題となるのは、シングルCPUとグラフィクスの性能で、特にグラフィクスはシステムのサブスコアが2と低いので、Ae
北のガーデニング, 宿根草(多年草), 日常の様子, 歴史・伝承, 自転車で健康維持, 近隣コース・イベント, 道内 新四国八十八ヶ所霊場 [深山峠] Author パノラマ美瑛 Date 2010年10月4日 生憎の時雨模様の日曜日。 今日は第一回「美瑛センチュリーライド」の二日目。ステージ2の残り100㎞を駆け抜けますすが、大きくは天候も崩れない見込みです。 美瑛センチュリーライド 落ち着いて声援を送ることもできないので車内
日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 虹の上を歩きたい [青い池] Author パノラマ美瑛 Date 2010年9月29日 自宅前の「虹と月」 午前6時:気温9℃、自宅前に虹が架かりました。 昨日も一年ぶりに「青い池」へ向かい、帰りに十勝岳スカイラインを走行中に鮮やかな虹が架かり、居合わせた方々は皆さん大慌てでカメラ片手に猛ダッシュ! 消えて
北のガーデニング, 庭づくり その他, 日常の様子 雪化粧 Author パノラマ美瑛 Date 2010年9月25日 22日(水)に昨年より13日遅く大雪山系「黒岳(1,984m)」で初雪を観測(平年より2日早い)。 紅葉のピークを迎えている7合目(1,520m)付近では、ほんの僅かなこの時期しか見られない紅葉と初雪のコントラストを堪能
日常の様子, 映画・ビデオ・TV, 未分類 世界定め [坂東玉三郎] Author パノラマ美瑛 Date 2010年9月12日 午前5時:気温12℃。 爽やかな何も言うことがない清々しい空気の漂う静かな日曜日となりました。 秋晴れの爽やかな朝! じっとしていると肌寒いくらいの朝。 『世界定め(せかい‐さだめ )』と云う聞き慣れない言葉がありますが
パソコン [ハード・ソフト], 日常の様子, 机 マウス [Marathon Mouse M705] Author パノラマ美瑛 Date 2010年9月8日 先月24日北海道・東川、美瑛町で道道が崩落し4人が死傷した豪雨災害。 当日は自宅周りでも用水路が氾濫し、周りの田畑からは大量の土砂が大雨で流れ出しました。 土砂を被った庭先の草花は未だに痛々しい状態から抜け切れていません
パソコン [ハード・ソフト], 日常の様子, 机 大安 Author パノラマ美瑛 Date 2010年8月20日 今日は大安! ここ数日やっと北海道らしいカラッとした晴れ間が続いていましたが、また明日から下り坂の予報。 気温が高くとも湿度が低いと本当に過ごしやすい。 相変わらずバタバタとした1日を過ごしていると、もう9月が目の前に。
日常の様子, 映画・ビデオ・TV, 未分類, 自然 [現象、温暖化 他] 台風接近中! Author パノラマ美瑛 Date 2010年8月12日 台風接近中! 少しずつ雨の降り方が激しくなってきました! 早めに用事を済ませ自宅に戻ると、午前11時を過ぎる頃から少しずつ雨の降り方が激しくなってきました。 庭先も台風に備えなければ 思えば2004年9月8日に北海道を直
日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他], 自転車で健康維持 篠突く雨 [しのつくあめ] Author パノラマ美瑛 Date 2010年7月24日 今日まで7月の日照時間は何時間あっただろうか? ここ数年7月になると毎年のように連日雨が降り続く年が続いています。 本州から美瑛町に移り住む前は、「北海道には梅雨は無いから!」と言われて来たものですが、どっこい『蝦夷梅雨
映画・ビデオ・TV, 自然 [現象、温暖化 他], 自転車で健康維持 TV観戦 Author パノラマ美瑛 Date 2010年7月7日 今日は小暑。 それより七夕と言った方が誰もがぴんと来る7月7日。 『烏鵲(うじゃく)、河を填(うず)めて橋と成し、織女を渡(わた)らしむ』 【鵲の橋 : かささぎのはし】 ◎ 白孔六帖鵲部、注「烏鵲填河成橋度織女」
日常の様子, 未分類, 生き物[動物、昆虫 他], 自然 [現象、温暖化 他] 外来種 Author パノラマ美瑛 Date 2010年7月5日 このところ毎日のように大気の状態が不安定で積乱雲の発生とともに、強い雨・雷・突風が襲い、落雷いよるケガや停電が発生しています。 今日も朝方は晴れ間が出ていましたが、午前11時を過ぎる頃から上空所々に怪しげな雲が広がり始め
パソコン [ハード・ソフト], 日常の様子, 未分類, 机 WordPress 3.0 [マルチサイト対応] Author パノラマ美瑛 Date 2010年7月1日 2008年1月にこれまで使用していたMT(Movable Type)からWordPressに乗り換え、すでに2年半が過ぎました。この間もう一度MTに戻りたいと思ったことは一度も無かった。 WordPress: その世界で
つる性植物, 北のガーデニング, 宿根草(多年草), 日常の様子 下野 [しもつけ] Author パノラマ美瑛 Date 2010年6月30日 6月としては記録的な暑さが続く北海道。 気がつけば、明日からはもう7月。半年がいつの間にか過ぎようとしています。 この暑い北海道! 涼を求めて道内旅行に来られた皆さんも、日中の暑さにはさすがにグッタリの様子です。 午前5
バラ類, 北のガーデニング, 宿根草(多年草), 日常の様子 恵みの雨! Author パノラマ美瑛 Date 2010年6月17日 レオナルド・ダ・ヴィンチ カラカラの庭先に、昨日午後より恵みの雨が! 夜中にはかなりまとまった量が降りました。 今の時間は午前11時:曇り空のなか時折小雨が降り続き、気温は15℃と半袖では肌寒い空模様です。 庭に出ると今
日常の様子, 旭川市, 未分類, 美瑛町 『ブルーインパルス』 Author パノラマ美瑛 Date 2010年6月13日 朝からギラギラとした日射しが降り注ぐ日曜日。 今日は美瑛町初夏のイベント『びえい ヘルシーマラソン2010』の大会当日。今年は暑い日射しの中での開催となりそうです。 今日はマラソン大会出場組をお送りした後、もう一組の要望
パノラマ[道内], 日常の様子, 旭川市, 美瑛町 花藤 [パノラマ] Author パノラマ美瑛 Date 2010年6月10日 午後2時:気温26℃、すでに今日も夏日となっています。 北海道もいよいよ本格的な花の季節: そのスタートを切る花のイベントといえば【花フェスタ】です。 今年も6月9日(水) ~ 13日(日)にかけ、『花フェスタ 2010
Goods, 日常の様子, 未分類 ヘッドランプの交換 Author パノラマ美瑛 Date 2010年6月8日 旭川市 昨日車で走行を始め3ヶ所目の赤信号で停車した時、前車のバックボディーに自車の前照灯の光が右側しか映し出されていません。 「おや! 左のランプ(ハロゲンバルブ)切れか?」 そのまま目的地まで走行し、停止後調べてみる
北のガーデニング, 日常の様子, 球根植物, 秋植え球根 チューリップ [アンジェリカ] Author パノラマ美瑛 Date 2010年6月6日 午前5時:気温8℃、9時を過ぎる頃には16℃まで上昇しました。 予報では今日は25℃の夏日となる模様です。 庭先では美瑛町町花でもある「スズラン」がそろそろ見頃を迎えて来ました。今日の暑さで一気に開花すると思われます。
その他, バラ類, パノラマ[道内], 日常の様子 ピエール・ドゥ・ロンサール Author パノラマ美瑛 Date 2010年6月3日 ピエール・ドゥ・ロンサール が開きかけてきました。 おそらく日本で最も人気のあるバラに間違いないでしょう。 咲き進むにつれ表情を変え、最終的には見事なクォーター ロゼット咲きになる美しいバラ。 ピエール・ドゥ・ロンサール
その他, パノラマ[道内], 日常の様子, 美瑛町 ポプラ [赤羽の丘:パノラマ] Author パノラマ美瑛 Date 2010年6月1日 まだまだ朝方の気温は一桁なのに、早くも6月(水無月)。 先月末より遅ればせながらやっと黒ユリが咲き始めました。 庭先 午前中用事で聖台へ出かけ、帰宅時に不安定な天候のなか久しぶりに赤羽の丘の「ポプラ」を見てから戻ることに
日常の様子, 未分類, 音楽 花のメルヘン [新垣勉] Author パノラマ美瑛 Date 2010年5月25日 午前11時:気温9℃、 昨夜から生憎の雨模様。 雨降りの火曜日 1970年(昭和45年)11月10日発売のEPレコード/キング 【 花のメルヘン 】 「これはねママに聞いたお話なの。 大きい花と小さい花がいました
北のガーデニング, 日常の様子, 球根植物, 秋植え球根 ピノキオ Author パノラマ美瑛 Date 2010年5月24日 気温が20℃を超えるとあれよあれよと、サクランボの花が一気に満開間近になりました。 天気は良いのですが強風が吹き荒れる庭先 庭に出ると、ちょうど 『ピノキオ(チューリップ)』 が愛くるしい姿を見せています。 可愛らしチュ