Samsung Galaxy Tab S 10.5 (SMT-800):カスタムROMでMarshmallow(Android 6.0.1)に


Highslide JS

Samsung Galaxy Tab S 10.5 (SMT-800):カスタムROMでMarshmallow(Android 6.0.1)に

最近では殆ど使用することのない「サムスンGalaxy Tab S 10.5(Wi-Fi版)
4年前に購入して以来、アジア圏の国々ではすでにAndroid 6 が配信されているにもかかわらず、日本国内では未だに公式アップデートがなく、依然 Android 4.4.2 のまま。
10.5 インチ(2560×1600)で有機EL仕様の本機は、スペック的に比較しても2018年度各社現行機に引けをとらない。

しかしすでに4年が経過しており、バッテリー寿命が尽きれば交換することもなく買換予定でいたのですが。
思い立ったかのようにネットよりROMをダウンロードして、時間の合間を見て、Android 6.0.1 へ ROM焼きを始めた。

すでにROM焼きをした他の方々のブログ(YouTube)等を見ると、焼いた後の画面は英語表記なるので、日本語化作業が必要と記載されていたが、すんなりそのまま日本語で Marshmallow にアップ。

結果は?
動作がキビキビと一段とスムーズに動くようになった!
他の不具合などはこれからの検証になります。

また、ROM焼きは失敗すると、動かなくなるので自己責任でと必ず記載されていますが、個人的にはそれほど神経質にならなくても良いと思います。
とにかく快適に動作する!


Highslide JS

一斉にバラを始め、各種草花の蕾が膨らむ

庭先ではシャクヤクが満開になり、バラや各種草花の蕾も膨らみ、平年より一週間早く、来週には開花が始まるでしょう。

晴れ10:30 気温/10.5℃ (.all images:biei.info)

コチラの記事も!

  • トランクウィリティー:純白の花びらの美しいERが、庭先での一番開花に!2018年6月19日 トランクウィリティー:純白の花びらの美しいERが、庭先での一番開花に! 異常な寒さが続いていた先週。 今日はいきなりまた夏日となり、気温変動の激しい6月となっています。 賑やかになりだした庭先 ジョセフィーヌ:早咲き大輪系(パテンス系 旧枝咲き・弱剪定タイプ) スイセイ2号:八重咲パテンス系 ト […]
  • バラ開花加速!2016年6月30日 バラ開花加速! バラの開花始まる! 昨日から気温が上がり、25℃越え!真夏状態の北海道です。 と同時に、バラの開花も一気に加速! 本州の方々には笑われるかもしれませんが、暑い! 一昨日から10℃以上気温が上がり、体調不良になりそうで、本日は庭先の様子のみ。 気 […]
  • 間もなく!2016年6月25日 間もなく! ロイヤル・ジュビリーの開花も間近! 相変わらず日照不足が続き、今日も朝から雨! 雨脚が速く、午後に入り陽射しの覗く時間帯も出てきました。 天候不順の6月も、残すところあと僅か。 ザ・ピルグリム The Pilgrim (Auswalker) […]
  • アストランティア (Astrantia)2016年6月11日 アストランティア (Astrantia) 花フェスタ旭川会場 夜中の雨も上がり、晴れ間が広がってきました。 出先の途中、駆け足で30分ほど「花フェスタ旭川」会場へ立ち寄りました。 汗をかきながら帰宅すると、上品なピンク花で花つきがよい「アストランティア マヨール‘ローマ’ […]
  • 連作障害[嫌地]2016年6月7日 連作障害[嫌地] カボチャの定植準備が始まる。 夏日直前まで気温が上がるなか、自宅前ではカボチャの定植準備が始まり、マルチシートが張られて行きます。 カボチャは連作障害が出にくいため、同じ場所での連作が可能です。 北海道の中でも旭川、美瑛周辺はカボチャの大産地で、あまり気にされ […]
  • 久しぶりのポカポカ陽気!2016年6月6日 久しぶりのポカポカ陽気! 久しぶりのポカポカ陽気! やっと晴れ間が広がり、暖かさが戻ってきた。 コンスタンス・スプライの蕾 庭先の一季咲き、四季咲きバラ全ての品種に蕾が上がった。 草丈約1m:お化けのように大きくなったオダマキ こちらは、大きくなりすぎた『オダマキ』 […]
  • 華やかな杏色のバラ : ポルカ [Polka]2014年7月25日 華やかな杏色のバラ : ポルカ [Polka] 近隣のスーパーや青果店で杏(あんず)の実(生あんず)を販売する店はまず見当たらない。欲しいときは、本州から通販で取り寄せてジャムなどに加工している。 当然のこととして杏の実など見たこともない子どもたちも多く、遊びに来ていた子どもが庭先でバラのネームプレートを見ていると、「 […]