Steve McCurry 『South Southeast』 と出会う ・・・

個人開業医の待合室のラックの中に、大型写真集が。
Steve McCurry(スティーブ・マッカリー)の『South Southeast』が並んでいる。

氏は、ナショナルジオグラフィック誌(1985年6月号)の表紙を飾った「アフガンの少女(Afghan Girl)」で一躍注目を浴び、ロバート・キャパ賞や世界報道写真賞など数多くの賞を受賞するなど、今なお当代を代表する写真家の一人。

私にとってのカメラや写真あくまで記録としての道具と資料の一部で、撮影テクニックや技法など、画像にめり込むほどの愛着はないのですが、写真集を見るのは好きです。
なかでも心に残るのはやはりわが家にも数冊あるマッカリー氏のもの。
その鮮やかな絵画的な色彩のポートレートにはいつも魅了されます。

また「Untold: The Stories Behind the Photographs」は題名の通り、偉大な写真家の苦労やバックストーリーを読むことができ、未だに手放せない一冊。


Highslide JS

Untold: The Stories Behind the Photographs


Highslide JS

Steve McCurry 写真集より

そんな個人的に好きな写真集と身近なところで出会うとは。
ナショナルジオグラフィック日本版がいつも置かれているので、不思議なことではないが。
診察時に尋ねてみると、息子さんが大のマッカリーファンとのこで、カメラもNikonに凝っているとのことでした。

曇り11:35 気温/3.2℃ (.all images:biei.info)

コチラの記事も!

  • 雪の風紋2009年1月14日 雪の風紋 急勾配の坂も気合い一発! 午後の散歩は自宅前の丘へ。 吹きだまりの急坂! しかし雪のない季節にこの坂を登るのは結構大変なのですが、雪の上をスノーシューで登ると意外に楽に登れます。上まで行けば360°パノラマの世界。 先日の強風でできた雪の風紋が見事です。 […]
  • 千両梨2007年9月12日 千両梨 庭の千両梨が収穫時期を迎えています。 千両梨は明治時代に北海道余市郡余市町山道村で偶然実生を発見されたひょうたん型の北海道オリジナル品種で、大正11年に偶然発見されたことから「身不知:みしらず」と命名。 そして沢山取れることから「千両梨」と呼ばれるようになったとのことです。 […]
  • 日本海2006年5月16日 日本海 (佐渡島沖/新日本海フェリー image:biei.info) 用事ができ京都へ帰郷。 行きは珍しく揺れたフェリーに遭遇しましたが、帰りは青空の下素晴らしい船旅となりました。 13:25 気温/16℃ […]
  • 親子の木2009年4月17日 親子の木 自宅庭先 明け方はまだまだ氷点下の日もありますが、日一日と花々の背丈が伸び、カタクリも日曜日には開花しそうです。 今日は買い物帰りにパッチワークの路へ足を伸ばし、雪解け後の枝張りの様子が気になり、自宅から10㎞ほど離れたところにある、親子の木・ケンとメリーの木・ […]
  • マウス [Marathon Mouse M705]2010年9月8日 マウス [Marathon Mouse M705] 先月24日北海道・東川、美瑛町で道道が崩落し4人が死傷した豪雨災害。 当日は自宅周りでも用水路が氾濫し、周りの田畑からは大量の土砂が大雨で流れ出しました。 土砂を被った庭先の草花は未だに痛々しい状態から抜け切れていません。 北海道としては記録的な豪雨に!(8月 […]
  • キタキツネだ!2007年7月27日 キタキツネだ! 「おいで・・・」「こっちへおいで・・・」 (おいで・・・!. […]
  • よく降りました2007年12月6日 よく降りました 昨日からまとまった雪が降りました。 町内は夜が明ける前から除雪車も フル活動。 午前6時:庭先の気温はマイナス6.5℃と昨日より暖かい朝となりました。しかし気温の割にはズッシリと水分を含んだ重たい雪のため、家の周りの除雪作業も汗をかきます。 一段落して美瑛町中心部へ買い物 […]