日常の様子, 美瑛町 つらら Author パノラマ美瑛 Date 2010年3月9日 朝晩の寒暖の差が激しくなるこの頃になるとわが家の軒下ではつららがどんどん成長しています。 成長するつらら つららは、暖房で暖められた室内の暖かい空気は屋根に伝わり、屋根に積もっている雪を溶かします。溶けた水が軒先まで流れ
日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 真冬日 Author パノラマ美瑛 Date 2009年11月2日 寒い11月のスタートとなりました。 10月31日:午後9時前より降り出した雪。 自宅周りでの初雪です。 11月1日:午前8時 1日午前8時:気温2.1℃と高めのため、そのずっしりと重たい雪(氷)に耐えかねて、花々はすべて
日常の様子 春の色 Author パノラマ美瑛 Date 2008年3月3日 春の匂い:つららの壁の向こうは 春の色 弥生3月、最初の月曜日(桃の節句)は晴天に恵まれました。 その分、朝の気温はマイナス11℃と冷え込みました。 今日の日中は気温が上昇し、久しぶりに最高気温がプラスになると朝の天気予
日常の様子 つらら Author パノラマ美瑛 Date 2007年2月21日 (つらら image:biei.info) 気温:マイナス0.5℃。 気温が0℃前後で推移すると屋根からの雪融け水がポタポタとしずくを垂らしながらでも、つららになって行き、その長さが見る見る長く成長して行きます。 暖冬と