日常の様子, 生き物[動物、昆虫 他] 成長した子キツネ! Author パノラマ美瑛 Date 2019年7月10日 自宅の裏で、4月下旬に生まれた子キツネ。 すでに巣離れしていますが、生まれたところが懐かしいのか、ここ数日頻繁に庭先に現れます。 今日も裏庭へ回ると、サクランボの実を食べ眠くなったのか、のんびりとうたた寝をしているようだ
日常の様子, 生き物[動物、昆虫 他] 心和むキタキツネの親子 Author パノラマ美瑛 Date 2017年4月25日 生後一ヶ月を過ぎたあたりでしょか、雪解け後の裏庭と畑の境に、キタキツネの子供(5匹)が! 愛くるしい子ギツネ 何と可愛らしい! 優しく子どもを見守る母ギツネ! ゆったりとした時間が流れている! 母ギツネの優しさと、子ども
日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 山に誘われるまま! Author パノラマ美瑛 Date 2015年12月12日 明るい空に誘われ自宅前の丘へ。 午前中、雲に隠れていた十勝岳連峰が、昼食後久しぶりに晴れ間の広がりと共に姿を現した。 思わず山に誘われ、外に飛び出す。 思わずシャッターを押してしまう景色が広がっている。 風が心地よい。
日常の様子, 生き物[動物、昆虫 他], 美瑛町 キタキツネ Author パノラマ美瑛 Date 2015年12月2日 庭先に現れたキタキツネ ふと庭先に目をやるとキタキツネが! そっとこちらを伺っているような表情。 ネズミを探しに来たのか 餌となるネズミを探しに現れた様子で雪の中を嗅ぎ回っている。 慌てて逃げ出す! 敏感なキタキツネ!
住, 日常の様子, 美瑛町 獣の足跡? Author パノラマ美瑛 Date 2011年3月9日 冷たい風が吹き抜ける寒い午後。 JR富良野線 午後2時の気温はマイナス4.5℃。 風が強いため寒さが身に応えますが、雪の中はというと:雪温はちょうど0℃。 昨年末まで全く雪が降らずヤキモキしましたが、年明けからの降雪でし
日常の様子, 歴史・伝承, 美瑛町, 道内 成人の日 Author パノラマ美瑛 Date 2011年1月10日 成人の日。 相変わらずの凍てつく寒さのなか、今日は朝から隣町の資料館へ出かけました。 凍てつく国道237号線 冬の北海道。 ただ氷の上をひた走ります。 資料のコピーを取り終わり、相も変わらず慌ただしくとんぼ返りで帰宅しよ
日常の様子, 生き物[動物、昆虫 他], 美瑛町 キタキツネ Author パノラマ美瑛 Date 2008年12月2日 先月末の大雪ですっかりと雪で覆われていた自宅周りも、ここ2~3日の暖かさで雪融けが進み地肌が見えるまでになりました。 ふと何気なく窓の外を見るとキタキツネが歩いています。 よく見ると毎日姿を見せるキツネよりかなり大きい。
美瑛町 キタキツネだ! Author パノラマ美瑛 Date 2007年7月27日 「おいで・・・」「こっちへおいで・・・」 (おいで・・・!. image:biei.info) 楽しい夏休み:旅先で【キタキツネ】に出会いました。 16:50 気温/22℃
生き物[動物、昆虫 他] キタキツネ Author パノラマ美瑛 Date 2007年3月23日 (キタキツネ image:biei.info) いつものキタキツネが庭に入り込んできました。 声をかけると、じっとこちらを見たまま動きません。周りの丘も融雪剤がまかれ、雪融けを待つばかりです。 16:05 気温/3℃
生き物[動物、昆虫 他] エキノコックス症 Author パノラマ美瑛 Date 2003年4月5日 (キタキツネ.image: biei.info.) 道立衛生研究所は、 危機感の薄い道央でエキノコックス症の感染が拡大していると警告! → エキノコックス症とは → 北海道保健福祉部疾病対策課