, , ,

チオノドクサ

チオノドクサ:キジカクシ科(ユリ科)ツルボ属 今週も天気はすっきりしない予報が出ています。 とにかく晴れ間が姿を現さない。毎日ドンヨリとした曇り空から時折小雨が降る日ばかり。 そんな天候の中でも植物はあちこちで芽を吹き始
, , ,

GWスタートは雪と寒さ!

こどもの日からは平年並みの気温か? GW(ゴールデンウィーク)スタートは雪と寒さと雨模様! 4月27日(土)以来、目まぐるしく変わる天候に加え強風が伴いとにかく寒い。雪に覆われた厳冬期より寒さが体に突き刺さるような気がし
, ,

開花加速

日々いろいろな事象で追われ、優先順位の低いブログは後回しにしていたら、いつの間にか5月になっています。 元々ブログやツイッターなどは性格に合わないようで毎日投稿する根気も無いのですが、ブログは自分にしてはこれまで良く続け
, , ,

クリスマスローズ

忙しさに追われている間に、明日はもう5月。 「コン・コン・コン ・・・ 」 裏庭でまたアカゲラがドイツトウヒに穴を開けています。 アカゲラの鋭いクチバシ 久しぶり朝から眩しいほどの陽射しに恵まれ、土手のあちこちから顔を出
, ,

続かぬ晴れ間!

今日は朝からどんよりとした曇り空。 午後1時の気温は7℃ ありますが風が強く肌寒く感じます。 昼過ぎからは益々風が強まり木々の枝がしなり、時折強風でどこから飛ばされてきたのかビニールシートなどが丘の上を転がって行きます。
, , , ,

芽吹き

午前5時:気温マイナス3℃ 庭先は解けだした雪もガチガチに凍りつき、あちこちで霜柱が立っています。 午前8時、庭先から望む陽のあたった十勝岳連峰はまるで氷の塊のように光り輝いています。 ツルツルの表情をした十勝岳連峰 庭
, , ,

庭仕事

4月最終日、午後2時の気温19℃と初夏の陽気になりました。 そして気温の上昇と共に春先特有の強風が吹き荒れています。 強風が吹こうとも時間のあるときに庭仕事をしておかないと後々が大変なので、空き時間に二人で庭先に飛び出し
, ,

クリスマスローズ

咲き始めました! 福寿草・クロッカスに次いで毎年一番楽しみにしているクリスマスローズが次々に開花し始めました。 クリスマスローズ(正式学名:ヘレボルス/ヘレボラス)は北海道でも人気があり、近隣ではこの時期雪解け後から5月