つる性植物, バラ類, 北のガーデニング, 暮らし トランクウィリティー:純白の花びらの美しいERが、庭先での一番開花に! Author パノラマ美瑛 Date 2018年6月19日 異常な寒さが続いていた先週。 今日はいきなりまた夏日となり、気温変動の激しい6月となっています。 賑やかになりだした庭先 ジョセフィーヌ:早咲き大輪系(パテンス系 旧枝咲き・弱剪定タイプ) スイセイ2号:八重咲パテンス系
日常の様子, 書籍・雑誌, 机 ルピナスさん Author パノラマ美瑛 Date 2014年6月14日 ルピナス開花始まる! 「おいおい!生きていたのか?」と言われそうですが。 三ヶ月ぶりの投稿。 現在の暮らしぶりは、午前4時起床 – 午後10時前後就寝パタンーんが続いているのですが、日々どうしてこうもやること
バラ類, 北のガーデニング, 日常の様子 プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント Author パノラマ美瑛 Date 2013年7月18日 開花が始まったユッカ蘭。 少し斜めに傾きながらもユッカ蘭の開花が始まる。 クレマチス:白雪姫。 町道側ではクレマチス:白雪姫も遅ればせながら開花が始まり、今年もびっしりと蕾がつき純白の大輪の姿を見せています。 ウォラトン
バラ類, 北のガーデニング, 宿根草(多年草), 日常の様子, 書籍・雑誌, 机 アストランティア Author パノラマ美瑛 Date 2013年6月19日 肌寒さから一転、真夏の暑さになった先週。 十勝岳連峰:6月12日 旭川空港からの帰り(水) 真夏並みの暑さが一週間も続くと、庭先の草木も活動が活発になると同時に葉焼けを起こす草花も出てきました。 キスゲも開花 そしてキス
つる性植物, 北のガーデニング, 宿根草(多年草), 日常の様子 下野 [しもつけ] Author パノラマ美瑛 Date 2010年6月30日 6月としては記録的な暑さが続く北海道。 気がつけば、明日からはもう7月。半年がいつの間にか過ぎようとしています。 この暑い北海道! 涼を求めて道内旅行に来られた皆さんも、日中の暑さにはさすがにグッタリの様子です。 午前5
北のガーデニング, 日常の様子 花々の薫りに包まれて Author パノラマ美瑛 Date 2008年7月5日 蒸し暑い日曜日です。 庭に出るとバラやユリなど芳香のある花々が今を盛りと花の美しさを競っています。 花々の匂いに誘われて思わず庭先に出る時間が多くなりました。 残念なのは果樹がほとんど壊滅的な被害を受け、サクランボなどは
つる性植物, 北のガーデニング 白雪姫 [クレマチス] Author パノラマ美瑛 Date 2007年6月28日 大好きな純白のクレマチス【白雪姫】 3年目になると急に成長が早くなり、一段と豪華に庭を彩るようになりました。庭には10種類のクレマチスが植えつけてありますが、それぞれに特徴のある姿をしていてクレマチスの魅力に引き込まれて
つる性植物, 北のガーデニング ニューヘンダーソニー[クレマチス] Author パノラマ美瑛 Date 2007年6月28日 (クレマチス. image:biei.info) 今年もヘンダーソニーの開花が始まりました。 今年は色つやもよく一際存在感をアピールしています。 学名:Clematis sp. 和名: 英名: 科名:キンポウゲ科 属
つる性植物, 北のガーデニング Dr.Ruppel [クレマチス] Author パノラマ美瑛 Date 2007年6月18日 (ドクターラッペル. image: biei.info.) 直径20㎝以上もあるクレマチス:ドクターラッペルが咲き始めました。 花色は薄いピンクに濃いピンクの入る覆輪。花心はクリーム色で花弁は8枚の剣弁咲。 非常に派手な
つる性植物, 北のガーデニング カロライン[クレマチス] Author パノラマ美瑛 Date 2006年7月14日 (カロライン image:biei.info.) クレマチスが次々に花を咲かせています。 昨年の冬の寒さで心配をした「カロライン」が、驚くほど見事に花をつけ始めました。
つる性植物, 北のガーデニング 白雪姫 [クレマチス] Author パノラマ美瑛 Date 2006年6月30日 (白雪姫.image: biei.info.) 昨年植えつけクレマチス。 今年は一段と大きく、直径20㎝もある見事な純白の白雪姫が咲き始めました。
つる性植物, 北のガーデニング ドクター・ラッペル [クレマチス] Author パノラマ美瑛 Date 2006年3月13日 (ドクター・ラッペル image:biei.info.) あんどん仕立ての鉢植えで育てたクレマチスが花を付け始めました。 クレマチスはつる性植物の女王と呼ばれ、宿でもバラとともに大切に育てている品種です。 日本にもカザグ
つる性植物, 北のガーデニング 白雪姫[クレマチス] Author パノラマ美瑛 Date 2005年7月30日 (白雪姫 image:biei.info.) 一見花びらのように見えるのは 「がく片」 で、クレマチスは花弁が退化してありません。花弁と呼ばれる部分はクレマチスでは、がく片にあたります。 庭に地植えしてある白雪姫のがく片
つる性植物, 北のガーデニング タングチカ [クレマチス] Author パノラマ美瑛 Date 2005年7月29日 (タングチカ image:biei.info.) 7月に入って咲き出したタングチカ。 今は玄関を覆い尽くすほどの勢いで黄色の花が咲き競っています。
つる性植物, 北のガーデニング 白雪姫 [クレマチス] Author パノラマ美瑛 Date 2005年7月24日 (白雪姫.image: biei.info.) 5月25日:園芸店で購入した10㎝ほどの苗を植え付けました。 今では高さ約1mほどになり、1週間ほど前から蕾が日に日に大きく膨らむのですが、今日か今日かと開くのを待っていま
つる性植物, 北のガーデニング ニューヘンダーソニー [クレマチス] Author パノラマ美瑛 Date 2005年7月21日 (ニューヘンダーソニー.image: biei.info.) 7月の宿の庭はラベンダーが主役になりそうですが、いろいろなクレマチスも次々に咲き出します。その中の一つ「ニューヘンダーソニー」です。 細長い4枚の花弁で暗紫色
つる性植物, 北のガーデニング タングチカ [クレマチス] Author パノラマ美瑛 Date 2005年6月30日 (タングチカ.image: biei.info.) 今年は開花が遅く、やっと7月に入って花が咲き始めました。しかし連年になく蔓の伸びが早く、家の玄関を覆うようになりました。ゆうに2mは超えています。 世界には多くの種類の