日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 雪の風紋 Author パノラマ美瑛 Date 2009年1月14日 急勾配の坂も気合い一発! 午後の散歩は自宅前の丘へ。 吹きだまりの急坂! しかし雪のない季節にこの坂を登るのは結構大変なのですが、雪の上をスノーシューで登ると意外に楽に登れます。上まで行けば360°パノラマの世界。 先日
その他, パノラマ[道内], 日常の様子, 美瑛町 森の神様 [胡桃沢(くるみざわ)] Author パノラマ美瑛 Date 2009年1月9日 フルスクリーンパノラマ この時期は大雪山系のなかでも旭岳周辺と十勝岳温泉方面に出かけることが多く、今日は旭岳への案内を済ませた後、先日に続き天人峡方向へ向かうことに。 旭岳・天人峡の分岐点から天人峡温泉方面(松山林道:
アイヌ語[地名], パノラマ[道内], 日常の様子, 東川町 羽衣の滝 [厳冬期] Author パノラマ美瑛 Date 2009年1月6日 今朝は道内枝幸町歌登で-25.5℃を記録するなど冷え込んではいますが、全道的には暖冬傾向のこの冬です。(自宅の外は、午前6時:-10.5℃) 今日は東川町に行く予定があり、以前から寄り道をして厳冬期の羽衣の滝へ向かう計画
パノラマ[道内], 日常の様子, 旭川市 外国樹種見本林(旭川) Author パノラマ美瑛 Date 2009年1月3日 今日は旭川市神楽の美瑛川右岸に位置する国有林「外国樹種見本林」をご案内します。 ここは旭川市民の憩の場でもあり、見本林入り口に隣接された三浦綾子記念文学館があるところとしても知られ、ご存知「氷点」の舞台となったところです
日常の様子, 美瑛町 スノーシュー散歩 Author パノラマ美瑛 Date 2008年11月22日 午後12時50分:気温-1℃と昨日より暖かな昼過ぎです。 外は少し吹雪いてきましたが、昼食を済ませ散歩に出かけることにしました。 スノーシュー散歩 吹雪が強まってきました。 もちろん冬場のホームグラウンドでもある自宅の周