つる性植物, バラ類, 北のガーデニング, 暮らし トランクウィリティー:純白の花びらの美しいERが、庭先での一番開花に! Author パノラマ美瑛 Date 2018年6月19日 異常な寒さが続いていた先週。 今日はいきなりまた夏日となり、気温変動の激しい6月となっています。 賑やかになりだした庭先 ジョセフィーヌ:早咲き大輪系(パテンス系 旧枝咲き・弱剪定タイプ) スイセイ2号:八重咲パテンス系
Goods, バラ類, パソコン [ハード・ソフト], 北のガーデニング, 机 Samsung Galaxy Tab S 10.5 (SMT-800):カスタムROMでMarshmallow(Android 6.0.1)に Author パノラマ美瑛 Date 2018年6月15日 Samsung Galaxy Tab S 10.5 (SMT-800):カスタムROMでMarshmallow(Android 6.0.1)に 最近では殆ど使用することのない「サムスンGalaxy Tab S 10.5(
バラ類, 北のガーデニング バラ開花加速! Author パノラマ美瑛 Date 2016年6月30日 バラの開花始まる! 昨日から気温が上がり、25℃越え!真夏状態の北海道です。 と同時に、バラの開花も一気に加速! 本州の方々には笑われるかもしれませんが、暑い! 一昨日から10℃以上気温が上がり、体調不良になりそうで、本
バラ類, 北のガーデニング 間もなく! Author パノラマ美瑛 Date 2016年6月25日 ロイヤル・ジュビリーの開花も間近! 相変わらず日照不足が続き、今日も朝から雨! 雨脚が速く、午後に入り陽射しの覗く時間帯も出てきました。 天候不順の6月も、残すところあと僅か。 ザ・ピルグリム The Pilgrim (
宿根草(多年草), 日常の様子, 旭川市 アストランティア (Astrantia) Author パノラマ美瑛 Date 2016年6月11日 花フェスタ旭川会場 夜中の雨も上がり、晴れ間が広がってきました。 出先の途中、駆け足で30分ほど「花フェスタ旭川」会場へ立ち寄りました。 汗をかきながら帰宅すると、上品なピンク花で花つきがよい「アストランティア マヨール
バラ類, 歴史・伝承, 美瑛町, 食 連作障害[嫌地] Author パノラマ美瑛 Date 2016年6月7日 カボチャの定植準備が始まる。 夏日直前まで気温が上がるなか、自宅前ではカボチャの定植準備が始まり、マルチシートが張られて行きます。 カボチャは連作障害が出にくいため、同じ場所での連作が可能です。 北海道の中でも旭川、美瑛
バラ類, 日常の様子, 生き物[動物、昆虫 他] 久しぶりのポカポカ陽気! Author パノラマ美瑛 Date 2016年6月6日 久しぶりのポカポカ陽気! やっと晴れ間が広がり、暖かさが戻ってきた。 コンスタンス・スプライの蕾 庭先の一季咲き、四季咲きバラ全ての品種に蕾が上がった。 草丈約1m:お化けのように大きくなったオダマキ こちらは、大きくな
バラ類, 北のガーデニング, 宿根草(多年草), 日常の様子, 暮らし 華やかな杏色のバラ : ポルカ [Polka] Author パノラマ美瑛 Date 2014年7月25日 近隣のスーパーや青果店で杏(あんず)の実(生あんず)を販売する店はまず見当たらない。欲しいときは、本州から通販で取り寄せてジャムなどに加工している。 当然のこととして杏の実など見たこともない子どもたちも多く、遊びに来てい
バラ類, 北のガーデニング, 帰化植物, 日常の様子 雑草と農薬 Author パノラマ美瑛 Date 2014年7月18日 「涼しいと思って北海道まで来たのに!」 そう言われても困ってしまいますが、美瑛町も毎日うだるような暑さが続いています。 この一週間はあまり庭仕事ができないでいると、暑さと共に庭先では猛烈な勢いで雑草がはびこっている。 「
バラ類, 日常の様子, 音楽・ビデオ・書籍_etc. リリー マルレーン [Lilli Marleen] Author パノラマ美瑛 Date 2014年7月4日 庭先 リリー マルレーン 今朝の庭先。 暑さの中、フロリバンダのリリー マルレーン(Lilli Marleen)が色鮮やかに開花している。 一昨日バタバタと花がら摘みをしているなか、「動画を載せてよ。」と声が
バラ類, 北のガーデニング, 日常の様子, 美瑛町 「コンスタンス・スプライ」満開 Author パノラマ美瑛 Date 2014年6月27日 コンスタンス・スプライ ここ数日、最低気温13℃前後 – 最高気温は真夏日一歩手前の28℃前後と温度差の激しい日々が続いていますが、一季咲きの「コンスタンス・スプライ」が満開を迎えています。 1961年:デビ
バラ類, 日常の様子 香りに誘われ Author パノラマ美瑛 Date 2014年6月25日 バラの香りが漂う庭先 長雨も終わり、先週末よりバラの開花が始まる。 鉢バラ横のモモバキキョウが目を引く。 玄関前 玄関前のコレッタ 鉢植えのわが家のプリンセスたち、 プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント プリンセス・
日常の様子, 書籍・雑誌, 机 ルピナスさん Author パノラマ美瑛 Date 2014年6月14日 ルピナス開花始まる! 「おいおい!生きていたのか?」と言われそうですが。 三ヶ月ぶりの投稿。 現在の暮らしぶりは、午前4時起床 – 午後10時前後就寝パタンーんが続いているのですが、日々どうしてこうもやること
パノラマ映像, 低木, 北のガーデニング, 日常の様子 ジャガイモの花 Author パノラマ美瑛 Date 2013年7月19日 今日の美瑛町、日の出:04時05分、日の入り:19時06分。 昼の長さが少しずつ短くなっています。 自宅前のジャガイモ畑から。 数日前より開花しているアジサイ科(旧ユキノシタ科)ウツギ属の低木:更紗ウツギ(サラサウツギ)
バラ類, 北のガーデニング, 日常の様子 プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント Author パノラマ美瑛 Date 2013年7月18日 開花が始まったユッカ蘭。 少し斜めに傾きながらもユッカ蘭の開花が始まる。 クレマチス:白雪姫。 町道側ではクレマチス:白雪姫も遅ればせながら開花が始まり、今年もびっしりと蕾がつき純白の大輪の姿を見せています。 ウォラトン
バラ類, 北のガーデニング, 宿根草(多年草), 日常の様子, 果樹・野菜, 食 ジューンベリー Author パノラマ美瑛 Date 2013年7月12日 バラの一番花も終わり。 バラの一番花も終わり、この一週間は花がら摘みに追われていました。 とても美味しいジューンベリーの実。 数日前より5月下旬に開花したジューンベリーが食べ頃を迎え、1日3食:旬の味を食卓へ。あまりに量
バラ類, 北のガーデニング, 宿根草(多年草), 日常の様子, 書籍・雑誌, 机 アストランティア Author パノラマ美瑛 Date 2013年6月19日 肌寒さから一転、真夏の暑さになった先週。 十勝岳連峰:6月12日 旭川空港からの帰り(水) 真夏並みの暑さが一週間も続くと、庭先の草木も活動が活発になると同時に葉焼けを起こす草花も出てきました。 キスゲも開花 そしてキス
バラ類, 北のガーデニング, 日常の様子, 自然 [現象、温暖化 他] 手間暇のかかるバラ Author パノラマ美瑛 Date 2012年7月13日 記録的な豪雨に見舞われた九州では甚大な被害がでており、その豪雨のニュース映像は凄まじいの一言。あれだけの雨が仮にこの周辺で降れば、このあたりはひとたまりもないなと、改めてその破壊力に恐怖を覚えます。 美瑛町も明け方まで降
バラ類, 北のガーデニング, 日常の様子, 生き物[動物、昆虫 他] コンスタンス・スプライ&シジュウカラ Author パノラマ美瑛 Date 2012年6月14日 蕾の上がり始めたコンスタンス・スプライ(ER) 2010年5月から育て始めた「コンスタンス・スプライ」の蕾が今年も上がってきました。 来月早々には待ちに待った一季咲きの美しいバラが!言葉では言い表せない幸せな朝が訪れるの
北のガーデニング, 日常の様子, 自然 [現象、温暖化 他] ほほえみエニシダ Author パノラマ美瑛 Date 2011年6月22日 ムッとするような蒸し暑い曇り空。天気は下り坂です。 本州より一ヶ月遅れで蝶のような小花を細い枝にいっぱい咲かせる落葉低木のほほえみエニシダが咲き始めました。 ほほえみエニシダ開花始まる。 あまり時間がないので、庭先で開花
その他, バラ類, パノラマ[道内], 日常の様子 ピエール・ドゥ・ロンサール Author パノラマ美瑛 Date 2010年6月3日 ピエール・ドゥ・ロンサール が開きかけてきました。 おそらく日本で最も人気のあるバラに間違いないでしょう。 咲き進むにつれ表情を変え、最終的には見事なクォーター ロゼット咲きになる美しいバラ。 ピエール・ドゥ・ロンサール
北のガーデニング, 日常の様子 花々の薫りに包まれて Author パノラマ美瑛 Date 2008年7月5日 蒸し暑い日曜日です。 庭に出るとバラやユリなど芳香のある花々が今を盛りと花の美しさを競っています。 花々の匂いに誘われて思わず庭先に出る時間が多くなりました。 残念なのは果樹がほとんど壊滅的な被害を受け、サクランボなどは
バラ類, 北のガーデニング 魅惑のバラ類 Author パノラマ美瑛 Date 2004年1月1日 (バラ.image: biei.info.) バラ [バラ科 バラ属 ] バラは北半球原産の古来より世界中で愛されてきた、花の女王とも言うべき花です。その品種は世界上で2,000種以上と言われています。花の色や形も豊富で