日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 山に誘われるまま! Author パノラマ美瑛 Date 2015年12月12日 明るい空に誘われ自宅前の丘へ。 午前中、雲に隠れていた十勝岳連峰が、昼食後久しぶりに晴れ間の広がりと共に姿を現した。 思わず山に誘われ、外に飛び出す。 思わずシャッターを押してしまう景色が広がっている。 風が心地よい。
Goods, ウォーキング, 日常の様子, 未分類 GARMIN GPS [DAKOTA 20] Author パノラマ美瑛 Date 2013年10月21日 朝から小雨が降り続いている週初め。 庭先の草花も雨に打たれ、木々は落葉が目立ち始めました。 間もなく平地にも積雪が! 先日十勝岳温泉で登山者の姿を見ていると、ザックに(登山用)GPSを取り付けている方々が目立つ。ここ数年
バラ類, 北のガーデニング, 日常の様子, 自然 [現象、温暖化 他] イングリッシュローズ Author パノラマ美瑛 Date 2012年7月2日 バラ開花始まる 曇り空の週明けとなりましたが、その分連日の暑さから解放され気持ちの良い風が吹き抜けています。 昨日、巣箱が静かになっているので中を見てみると、シジュウカラの雛たちは無事6月30日に巣立って行ったようです。
日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 季節は駆け足で! Author パノラマ美瑛 Date 2011年10月2日 寒い! マイナス33度の強い寒気が流れ込み、昨夜からの雨は冷たい雨となりました。 先月22日(木)大雪山系:旭岳で初冠雪を観測し、そして今朝、室内から十勝岳を見ると雪化粧! 雪化粧の十勝岳連峰 午前5時の庭先の気温は0.
北のガーデニング, 庭づくり その他, 日常の様子, 未分類 花粉症 Author パノラマ美瑛 Date 2011年6月8日 今年は例年以上にシラカバ花粉に悩まされ、夜も熟睡出来ません。そろそろ花粉の量もピークは過ぎてはいますが苦しい日々が続いています。 6月は一年で昼間の時間帯が一番長い月で、午前3時頃から小鳥が騒がしく鳴き出し、3時30分を
日常の様子, 美瑛町, 自然 [現象、温暖化 他] 虹の上を歩きたい [青い池] Author パノラマ美瑛 Date 2010年9月29日 自宅前の「虹と月」 午前6時:気温9℃、自宅前に虹が架かりました。 昨日も一年ぶりに「青い池」へ向かい、帰りに十勝岳スカイラインを走行中に鮮やかな虹が架かり、居合わせた方々は皆さん大慌てでカメラ片手に猛ダッシュ! 消えて
北のガーデニング, 宿根草(多年草), 庭づくり その他, 日常の様子, 道内 芽吹き Author パノラマ美瑛 Date 2010年4月12日 午前5時:気温マイナス3℃ 庭先は解けだした雪もガチガチに凍りつき、あちこちで霜柱が立っています。 午前8時、庭先から望む陽のあたった十勝岳連峰はまるで氷の塊のように光り輝いています。 ツルツルの表情をした十勝岳連峰 庭
日常の様子, 美瑛町 暴風去って! Author パノラマ美瑛 Date 2010年3月11日 朝方はドンヨリとした空模様でしたが、午後2時を過ぎる頃から急速に澄み切った青空が広がり始め、まさに台風ならぬ暴風一過! 吸い込まれるような暖かな春の色になりました。 暖かな日差しで、雪の表面が緩んできました。上を歩くと、
日常の様子, 美瑛町 十勝岳展望台 Author パノラマ美瑛 Date 2008年5月14日 冬期間は通行止めとなり、春の訪れとともに開通したばかりの十勝岳スカイラインへ: 望岳台 この時期の案内は、朝食前の散歩を兼ねて開通直後の十勝岳展望台へよく行きます。 望岳台 午前6時前、自
コグ, 美瑛町 ヒルクライム Author パノラマ美瑛 Date 2007年6月1日 (出発 image:biei.info) (コース図. image:biei.info) 今年始めて望岳台までのヒルクライムです。 片道距離25㎞、標高差650m (往復:約45㎞) :白金温泉から十勝岳展望台までの約4
十勝岳スカイライン, 美瑛町 深まる秋 Author パノラマ美瑛 Date 2006年10月10日 (十勝岳展望台 image:biei.info) 昨年より紅葉は遅いものの、朝晩の気温もめっきり下がってきました。 道内は明日(10/11)の低気圧の通過を境に一段と秋が深まる模様で、 明後日は道内の山々では雪の予報が出
コグ, 美瑛町 十勝岳初雪 Author パノラマ美瑛 Date 2006年10月9日 (初雪 image:biei.info) 練習に出かけると、雲間から雪を被った連峰が姿を現しました。 コースを変更し、約30㎞を走り戻ってきました。 宿の準備と昼食もいそいで済ませ、急きょ空き時間を撮影タイムにすることに